『白夜行』が映画化だとおぉー!
http://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/news/f-et-tp1-20100303-602249.html
誰がやるんだろう… 去年韓国で映画化したときはスルーでしたが、さすがに日本というと気になりますね。
キャストはこれかららしいが。
場合によるが、たぶん見ない(^_^;)
山田くんとはるかちゃんじゃ . . . 本文を読む
ほーむじゅの試写会は、ことごとくハズれた…(-_-;)
やはりネット応募は多数過ぎるんだね。ハガキ書かなくちゃダメだったよ。
前売りもっと買わねば!
ゆーちゅーぶの貼り方をようやく覚えた…(^_^;)
Sherlock Holmes New Extended Movie Trailer [HD]
『インピクタス』と『パーシー・ジャクソン』水曜日にレディスデイはしごしてきました。
パーシー . . . 本文を読む
久々にきましたよ。盛大に突っ込めるネタだらけの映画が(笑)
さくさくネタばれしてます。そして、わずかな出演のゼウス様@ショーン・ビーンについて一番盛大にアレコレ言ってます。それで良ければGO。
・豆(しょん)の出番は10分弱でなく5分強だった(^_^;)
・ビックスリー(ゼウス、ポセイドン、ハデス)の石像。ゼウスが豆に似杉。
・あたしがあの場に見学に行ったら、足元にすがりついている。
・パーシ . . . 本文を読む
昨日はまたも寒さがぶり返しましたね。今日は暖かい。花粉症だよ(-_-;)
『恋するベーカリー』2回目見てきました。面白かった。
男の身勝手さと女の優柔不断さも出ているんですが、そのあがきや見苦しさもニンゲンなんだよなーと。
後ろの年配の男性が、途中で席を立ちました。結構赤裸々な内容、特に旧ガールズトークに耐えきれなかった模様(笑)
悲惨さや惨めさには目を向けられても、中高年のリアル性ライフにつ . . . 本文を読む
『恋するベーカリー』の感想、一部訂正しました。
役名のアダムと、俳優のスティーブ・マーティンがごっちゃになってた(^^ゞ
見た夜にダーッと書くんでねぇ。間違い多いです。勢いで書かないと時間たつごとに印象は薄くなるから。
前宣はいつも楽しみなんだけど、このところ東宝系列の映画館でばかり見てるせいか、もう見たのばかり(^_^;) シネママイレージカード作ったよ。たかの~つめ~。
ピカデリーに最近行っ . . . 本文を読む
クリストファー・ノーラン監督新作『インセプション』の前宣見た。
相変わらず人の神経系統をザワザワさせる芸風だ
げいふうて。『ダークナイト』でヒース効果もあるとはいえ、一躍ヒットメーカーに上り詰めた脳乱(宛字)ですが。常に人に安心感を与えないようなストーリー展開は健在と見た(^_^;)
人の内面は込み入った闇、な原則があるんだろうなあ。でもちょっとこれでもか過ぎるんだよね。
黒念(クローネンバーグ . . . 本文を読む
上野はご近所ではないけど、行きやすい地域です。
2D… はじめ3Dができるような映画館じゃないので、2Dなんだなと普通に思った。3Dよりは落ちるけど、何か仕様なのねと。笑ったけど。
が、友人に「それ、通常版じゃないの」と突っ込まれた。
そうだよ… 三次元と二次元だもん。引っかけかよ!
って、これは「アバター」ではデイフォルトみたい。3D上映が売りなので、出来ない館では通常版と書かず2Dと表記 . . . 本文を読む
先日の「ハゲタカ」ですが、見てるうちにどうも釈然としない感じが沸いてもいたんですよね。
玉鉄君演じる劉一華のキャラクターに。
惹きつけられる男ではあります。イイ男だし(笑)
幼い頃の夢を実現する為に、丸ごと自分を造り変えた。
それがゆえに、絶大なる孤独とも対峙している。
ああなった時に電話をした相手が、唯一人、目指し敵対もした鷲津だけというのは彼の身辺の寂寥さを感じます、何もかも捨ててきたんだ . . . 本文を読む
Dr.パルナサスの二回目を見てきました。
ますます悪魔のニックさんが味わい深い(そこか)。
4人キャストのトニーは、表と裏の顔が違う男の典型。口の巧さ(ジョニデ)、人の上に立ちたがる(ジュード)、のし上がるためなら二枚舌もどんな悪辣なこともする(コリン)。
そしてそれをオブラートに隠した人当たりの良さと愛想が表の顔のヒース。
ヒースは『ダークナイト』で究極の悪、ジョーカーを残していったけど、メイ . . . 本文を読む
「ラブリー・ボーン」はどうしたものか。指輪のPJ(ピーター・ジャクソン)監督だが、重そうだ…
そういえば、「オーシャンズ」見ましたよ。
ネイチャーものを見に行くことはほとんどないんですが、歯の治療を受けてくたびれたんで、お清めに(笑)
本物の動物にかなうものは無し。よほどヘマな映し方でない限り。
素晴らしかったです。
イルカが泳ぐシーンや、カモメ科の鳥が海の中に魚を獲りに飛び込んでいくところは、 . . . 本文を読む