goo blog サービス終了のお知らせ 

mocogreen

手作りゴルフヘッドカバー・子犬の洋服・
ビーズアクセサリーなど作成している
mocogreenです。

田中本家博物館の庭

2011-07-25 00:19:38 | 国内旅行
信州・須坂

田中本家博物館の庭に咲いた蓮の花・こんなに長い蓮の花初めて見ました。


白色・紫陽花の一種



小布施の町にて一休み・ティータイムアフォガード小布施の栗入りアイスにエスプレッソコーヒーを
かけて


       chiyoko


仙仁温泉岩の湯

2011-07-22 08:20:08 | 国内旅行


先週初め気の合う仲間と旅行・北信濃の静けさとぬくもりに満たされた山里の一軒宿・長野県須坂市に
有ります☆仙仁温泉岩の湯☆  平安時代山伏によって発見されたとされる温泉
武田信玄・上杉謙信・らの隠し湯だったとか

洞窟の様な岩風呂は少し温めですが、足元には砂がひきつめて有り洞窟を一周する頃には、
うっすらと汗ばむくらいに、身体の芯から温まる温泉でした。露天風呂では長い事談話
気がつくと1時間以上も御風呂に居たことに誰も苦になりませんでした。その後山里料理
夕食をいただきました。
お料理はもちろんおもてなしの心くばりが抜群でとっても癒されました。


     chiyoko


清里友人の別荘

2011-07-20 14:21:01 | 国内旅行


先日、友達と涼しいところに小旅行一日目
友人の別荘にて一泊
夜はクーラーも使ってないのに、寒いくらいの涼しさにびっくり
別荘のまわりには沢山の木やお花が咲き、そこに居るだけでとても癒されました。
眠るのが勿体ないと思ったのか皆さん中々眠らず、夜中2時過ぎまでおしゃべりが尽きませんでした。


          chiyoko

伊豆稲取のお土産

2011-01-29 00:38:08 | 国内旅行
娘が伊豆の方に旅行に行き、お土産に買って来ました、有名な雛のつるし飾り
(5個つるし)
雛のつるし飾りの謂われ=桃の節句の雛段の両側に、はぎれで作ったぬいぐるみをつるす風習で
伊豆稲取温泉に江戸時代から伝えられて・桃飾り・とも呼ばれ百十個の飾りにはそれぞれ
謂われや言い伝えが有り・子の成長を願う親の深い愛情が覗える郷土の文化として今日に息ついて
おります。

ぬいぐるみにはそれぞれ意味が有り

三角=香袋(お香は貴重品で薬でも有りました)昔の薬の袋・紫と白い布で富士山を
あらわしたものも有ります。

さる=厄が去る。身代わりになる。

もも=あらゆる邪気を祓う。延命長寿。

巾着=お金に不自由しませんように。

柿=「柿が赤くなると医者が青くなる」万病に効く。滋養があり長寿の木。

雛つるし飾りは、女子の節句に
つるし端午の福まつりは、男子の節句に

        chiyoko

『京都旅行』#1

2009-11-03 02:26:34 | 国内旅行
『京都旅行』#1


先日、茶道仲間と京都旅行を楽しみました。
最高のお天気にも恵まれ、見たかった所も見れ又
紅葉はまだ々と思っていましたが、
そこ々紅葉も見られとても有意義な旅行が
出来ました。桂離宮はもちろん広隆寺の弥勒菩薩・
夜の青連院門跡(しょうれんいんもんせき)のライトアップは、
☆星が輝いている夜空のような、とても幻想的で感動しました。


       chiyoko