goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

爺々ネタ?

「これ何? うちの子が仲の悪い子と…」(oji3のブログ1452)

    【今日の思込】:クラス分け問題…

   滋賀県の中学校で、
  「人間関係に問題がある生徒同士が
  同じクラスになっていた」と
  保護者からの指摘でクラス替えが
  延期になったらしい。

   クラス替えを、新学期直前になって
  延期するのは疑問……

   ”うちの子が、仲の悪い子と
  同じクラスとは許せない”と言うのが
  この保護者の主張なのでしょう。

   この保護者の主張は
  チョット行き過ぎの感がある。

   そんなに文句を言うのなら、
  最後は ” えいやぁ~ ” と「抽選」で決めれば、
  文句は言わないのカナ?

   もちろん、ただ単にガラガラポンでの
  抽選をする訳ではない。

   まずクラス分けの前段として、
  各クラスの学力等を均等化するために、
  各生徒個人の学業成績、運動能力の平準化、
  芸術等への関心度の有無や人間関係などの
  ファクターを加味して、個々の生徒の現在の
  データベース作成する。(生徒個人データの作成)

   そしてこのデータに基づき、偏りが無い様に
  組み合わせてクラス編成を行う。
  (今まで行っていた方法。)

   たとえどんな決め方をしても
  異議を唱える者は必ずや出て来る……

   そこで、最終的にどのクラスに配置するかの、
  決定は、これらのデータを踏まえたうえで、
  ” えいやぁ~ ”と抽選で決める…かな?
  (または、抽選で決めたと言い張る…)

   抽選の結果、仲が悪い生徒と一緒は
  嫌だと言っても、この決定は、
  ある意味では平等な選択とも
  執れるのですから……

   当初は仲が最悪でも、将来親しい関係に
  なる事もあるかも知れない……

   物事は避けていてばかりでは、何の進展も
  ないという事を考えさせるのも教育カモ。
  
   最終的には、先生たちの「目配り」が
  どこまで出来るかが勝負なのでしょうが……

   この中学校の3年生は、
  11クラス、381人だそうです。

  *「俳句季語卒業式
    卒業式第二釦は過去のもの
        2024.04.12/moai291

  「何これ?」:六道
     自らの心に迷うがゆえに六道の波鼓動し、
      心原をさとるがゆえに一大の水澄静なり。
                 (空海)
  ※世界秩序と、自身のためにも「節電」しましょう。
    我が家の節電等:(節電したふり?…なんやそれ……)
   ●思いは人それぞれです。内容は当然の事ながら「個人的見解」と言う事で…

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事