4月7日に境山野緑地が、武蔵境ピクニックのチェックポイントになりました。
2月18日(日)午前10:30~12:30、吉祥寺村立雑学大学(JR中央線吉祥寺駅から徒歩5分程度)の講義として、武蔵野の森を育てる会の活動紹介を行うことになりました。講義予定、場所などの案内は、 http://www.tokyo-net.ne.jp/kichijoji/zatudai/ をご覧ください。
今度(5月20日)、境山野緑地の開園一周年行事を行うことになりました。
以下、そのお知らせです。ご近所の方、興味のある方は是非おいでください!
場所は、
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.32.38.13N35.42.20.925&ZM=10
です。
=======
私たちは、武蔵野市から助成金を受け、昨年4月に開園した市立境山野緑地(武蔵野
市境4-5)の保全・活動を自主的に行っているボランティア団体です。この度、下
記の要領で自然観察会を行います。休日のひと時を自然に親しみながら、楽しく過ご
しませんか? どうぞ、お気軽にご参加ください!
行事名:新緑の雑木林を楽しむ~境山野緑地開園1周年記念行事~
日時:5月20日(土)午前10時~12時(雨天決行)
場所:境山野緑地に集合
内容:独歩の森や玉川上水も歩きながら、春の野草と樹木の見方・楽しみ方を学ぶ
講師:星野義延さん(東京農工大学助教授、植物学)
参加費:無料(どなたでもどうぞ。申込み不要、直接おいで下さい。)
その他:飲み物等が必要な方はご持参ください
以下、そのお知らせです。ご近所の方、興味のある方は是非おいでください!
場所は、
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.32.38.13N35.42.20.925&ZM=10
です。
=======
私たちは、武蔵野市から助成金を受け、昨年4月に開園した市立境山野緑地(武蔵野
市境4-5)の保全・活動を自主的に行っているボランティア団体です。この度、下
記の要領で自然観察会を行います。休日のひと時を自然に親しみながら、楽しく過ご
しませんか? どうぞ、お気軽にご参加ください!
行事名:新緑の雑木林を楽しむ~境山野緑地開園1周年記念行事~
日時:5月20日(土)午前10時~12時(雨天決行)
場所:境山野緑地に集合
内容:独歩の森や玉川上水も歩きながら、春の野草と樹木の見方・楽しみ方を学ぶ
講師:星野義延さん(東京農工大学助教授、植物学)
参加費:無料(どなたでもどうぞ。申込み不要、直接おいで下さい。)
その他:飲み物等が必要な方はご持参ください
おおたかの森」見学会を予定していましたあが、何とか雨に降られずに行うことができました。会員やその家族、さらに武蔵野市の方や近所の第二小学校の方にも参加いただいて、合計17名でおおたかの森に行き、明るい樹林のモデルを見たり、針葉樹の伐採の手伝いをしたり、美味しい豚汁をご馳走になって、充実した半日を過ごしました。
緑地の東側は、昔からの笹と背の高い落葉樹が保存されています。この写真は青年の家があった時の正門から通用門への通り道だったところを北側からみています。青年の家があったときの写真(写真の方向が逆ですが)と比べると面白いと思います。
境山野緑地の所在地は、武蔵野市境4-5です。緑地の入り口にはこんな案内がでています。このあたり、特に南側に隣接する雑木林は、近隣のみなさまからは「どっぽの森」と呼ばれており、国木田独歩ゆかりの地としても知られています。