goo blog サービス終了のお知らせ 

武蔵野の森を育てる会

『境山野緑地』(東京都武蔵野市)を自然豊かな森に育てる、ボランティア団体のスタッフブログです。

◆定例活動を行いました:2011/11/20(日)

2012-01-16 22:41:57 | 境山野緑地の様子


いよいよ、境山野緑地も冬に向けて落ち葉の季節になりました。

全体的に落ち葉が地面を覆うようになってきて、歩くとカサカサといい音を立ています。
この日は、落ち葉が過剰にたまった箇所の処理や植え込み部分のヒイラギナンテンの
剪定などを行いました。

森の様子

コメント

とても冷え込みますね

2011-12-10 09:44:37 | 境山野緑地の様子
とても冷え込むと思ったら、凍っていました

氷

コメント

今日の森の様子

2011-11-06 16:34:25 | 境山野緑地の様子


20111106_01
森にうっすらとモヤがかかっていて、幻想的な景色でした


20111106_02
まだ暖かい日もありますが、森の所々で秋の深まりを感じます


(N)

コメント

今日の森の様子

2011-10-29 18:00:48 | 境山野緑地の様子
今日の森の様子です。木々はまだ緑色の葉っぱをつけていますが、
足元には枯れ葉も。秋を感じる景色です。


20111029森の様子

(管理人N)

コメント

◆定例活動を行いました/7/10(日)

2011-07-11 10:06:43 | 境山野緑地の様子
こんにちは、代表のTです。
梅雨も明け、本格的な夏を迎えた森のお手入れ。
若者からシニアまで、和気あいあいと暑さを吹き飛ばしながら作業を楽しみました。

今日の主なメニューは、次のとおり。
?植え込み部分の水遣り
?園路にはみ出た草の除去
?コナラ・クヌギの苗木に絡む蔓(つる)の除去
?雑木林として育てているゾーンの間引き
?立ち枯れの高木の処理

最も「過酷」だったのは、蔓の除去。苗木を育てる空間なので日当たりがよく、
ジリジリと太陽に照らされて頑張りました。シャツの背中に見る見る汗の「地図」が
広がっている様子(写真)に注目!

蔓の除去:開始30分後(背中に汗の地図が広がりました).JPG


熱中症の予防のため、注意事項を貼ったり、無理しないよう呼びかけながら
行いましたが、気合の入ったボランティア集団は誰一人脱落せず、みんな元気に
2時間の作業を乗り切りました。さすが!!

おかげで、緑地はいつも爽やかな自然環境を保つことができています。


参加者のみなさん、ありがとうございました。


間引き作業.jpg 蔓の除去:作業開始時.JPG
            間引き作業                   ツルの除去作業

暑い作業が終わり、ほっと一息.jpg
      暑い作業が終わり、ほっと一息
コメント

新年のご挨拶

2011-01-01 09:27:24 | 境山野緑地の様子


あけましておめでとうございます。
新春の爽やかな空気のなかで、森の生き物たちも生きる喜びを歌っているようです。

昨年は多くの方々に支えられて森の手入れを順調に進めることができました。
大変ありがとうございました。

平成23年も、皆様の力をお借りしてさらに豊かな森に育てていきたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

まだ参加したことのない方も、ぜひ一緒に森のお手入れをしましょう。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。


平成23年1月1日
                                       武蔵野の森を育てる会


ウグイスカグラ.jpg

                  『ウグイスカグラ』

★森の代表的な低木です。境山野緑地の北側部分の園路脇に
 咲いていますので、ぜひ見つけてください。
 6月には美味しい赤い実をつけてくれます。
コメント

写真展のお知らせ

2010-08-17 10:58:46 | 境山野緑地の様子


武蔵野の森を育てる会の活動風景をご紹介する写真展が開かれていますので、
皆様にご案内いたします。

  場所:三鷹産業プラザ1階 レストラン「Cafe Hi famiglia」内のギャラリー
      三鷹市下連雀3-38-4 / JR三鷹駅南口徒歩5~6分

  開催期間:8月22日(日)まで

  お店のHP:http://www.hi-famiglia.com/


お散歩途中の一息に、立ち寄ってみるのもおススメです。お店もちょっと良い感じですよ。









コメント

学生ボランティア団体の展示発表

2010-06-20 14:25:23 | 境山野緑地の様子


こんにちは。代表のTです。

毎回の定例作業に参加している地元「亜細亜大学」にある二つの学生ボランティア団体

  ・一般奉仕会『細流』
  ・亜細亜大学ボランティアセンター<通称「アジセン」>)

が、同大学の学園祭である「文連祭」において武蔵野の森を育てる会での活動を報告しました。

写真は、それぞれの団体の展示発表です。


学生のみなさんが楽しくやりがいをもって参加してくれるのを嬉しく思います。

これからも、どうぞよろしくお願いします!!

細流   アジセン 
         細流の展示                         ボラセンの展示

コメント

森にも雪が積もりました

2010-04-17 10:47:51 | 境山野緑地の様子


今朝は森にも雪が積もりました。
DP010.jpg

DP011.jpg…葉桜も寒そう


DP012.jpg

DP013.jpg
ヨモギの「しぐれ煮」みたいでした



 

コメント

森はすっかり春の様相です

2010-04-03 22:51:17 | 境山野緑地の様子

森に春が来ました。




入り口の桜はほぼ満開です。


 




もぐら?


 

コメント

新年のご挨拶

2009-01-01 08:00:00 | 境山野緑地の様子
境山野緑地正門そばの掲示板です。今年の活動も新年のご挨拶文とともにスタートします。
コメント

記帳台のノートにはいろいろな感想が!

2009-01-01 08:00:00 | 境山野緑地の様子
掲示板の横には、記帳台があります。中に設置されている引き出しには、武蔵野の森を育てる会のリーフレット、会報、交流ノートが入っています。交流ノートには、境山野緑地を訪れた人たちの感想が書かれています(自然の様子や気づいたことなど)。どうぞ、あなたも緑地にお越しになって、感想をノートに自由に書いてみてください。
コメント

10月26日の作業その5

2008-11-01 22:48:14 | 境山野緑地の様子
たまねぎ?と思ったら小さなざくろでした。
コメント

10月26日の作業その4

2008-11-01 22:44:39 | 境山野緑地の様子
鳩が巣で卵を抱いている姿がみられました。
コメント

10月26日の作業その3

2008-11-01 22:40:43 | 境山野緑地の様子
この日の作業は、北側の植え込みを整備しました。
コメント