昨日(6月28日)
十勝ヒルズのフジの花が気になっていたので行ってきました。
天気もよくて移動の道々で、
まわりの景観や畑の今ごろを取材しました。
写真が多くなりましたがご覧ください。
時系列です。
依田の坂を上ってグランヴィリオホテルから数百メートル先。
昨年見つけた花。
今年はどうかと自転車で流していたら、
ありました!
似たような花をよく見かけますが、
これはワスレナグサでないかと思います。
忘れないでいましたよ。
そして今年も見つけました!
丘道からの畑と日高の山。
ここはまだ芽が見えません。
作物は何か?はもう少し先です。
ここの作物もまだ分かりません。
今日の天気ではよく見えませんが...。
うっすらとですが、
日高山脈最高峰の幌尻岳が見えます。
美しいカールも見えますね。
この前トラクターが入っていた畑。
その時はどんな作物か関心がありました。
今やっとわかりました。
ビート(てん菜)でした。
もう二週間ぐらい前からかっこうが鳴いていました。
かっこうが鳴くころは豆の種まきが始まると聞いていたので、
もう蒔きつけは終わっているのかもしれません。
早く芽を出してください!
十勝ヒルズ到着。
まだ咲いています。
ライラック。
ここは高台からでしょうか?
6月1日から始まるアンブレラスカイ
準備中です。
サクラ散る。
釧路八重桜も終わったようです。
フジを見学前に道順で...。
ツツジ3色、きれいで華やか。
スカイミラーに寄って...。
ここのチューリップは
濃い目のワインレッド。
(赤紫?)
何故か惹きつけるものがあります。
受付で聞いたフジの花は3か所。
その一つ。
棚づくりのフジの花。
期待してきましたが、
期待外れでした。
まだ早かったかもしれませんね。
次へ行きましょう。
トンボ池のスイレン。
花が咲き始めました。
トンボもいたね。
地面に這うように咲いたフジ。
ここが一番見ごたえがありました。
地面近くで地温が高いのでよく育っているのかな?
スカイミラーに戻ってきました。
今日の十勝ヒルズ。
私の心をとらえたのは
チューリップですね...。
ここで釧路から見学に来たという親子さん。
シャッターをお願いされたことが縁で、
交流がうまれました。
シャッターのお礼返しに
よかったらシャッター押しましょうかに押されて。
久しぶりにまともに写った写真になりました(笑)
ありがとうございます。
今日は早めに帰ります。
帰り道は途別地区を東へ突き抜けます。
ここはビート畑。
何もないように見えたけど
ちょっとズームしたら、
イモが芽を出し始めていました。
愛国へ抜け、着いたところが...。
お気に入りの白樺並木。
いいね~
前日、山チャリ自転車クラブの集合場所になっていて
LINEにここの白樺並木が写った写真が届いていたので...。
少しずつですが乗る距離も増してきました!
十勝ヒルズ行きでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます