今日は通院日。
めったに市内へは行かないので、
せっかく出てきたので
午前は病院後、帯広駅辺りで過ごしました。
(帯広は自宅から西側の方角です)
家を出る前に事前調べをしていました。
帯広駅地下の市民ギャラリーでは、
二つの美術展が開催されています。
どちらも身近な方々(私の思い込みですから)だったので、
病院帰りに鑑賞してきました。
駅近く、高架線に日高山脈のモチーフ。
駅舎も同様に日高山脈を形どっています。
それでは駅地下の市民ギャラリーへ行きましょう。
初めに鑑賞したのは、
帯広北高OB美術展。
30名(80点の作品)のOB・OGと元教職員が出品されています。
絵画や写真、陶芸・装飾...。
幅広いジャンルで活躍されている方々です。
池田緑「アリスの風景(旅立ち)」
帯広北高の国語教師で美術部の顧問をされていました。
私より3年早くの誕生です。
アリスシリーズは池田緑を代表する作品の一つです。
本来なら小さな額縁には収まらないダイナミックな作品に挑戦する
現代洋画家です。
6月21日~9月7日
~池田緑 マスクに覆われた世界~展が開催されます。
お近くの方、関心のある方は観賞ください。
由良真一「シャボン玉と少女」
温かい作品が多いです。
(私の感想です)
中西千尋「北国の詩」
白樺と白馬をモチーフにした作品が多いです。
絵の中の山は、十勝幌尻岳ですね。
(中西千尋は中札内在住です)
神田絵里子「カムイミンタラ」
100号の大作です。
神田絵里子の父は、
NHK朝ドラ「なつぞら」で
画家志望の山田天陽(吉沢亮)のモデルになった
神田日勝です。
神田絵里子「空たかく」
東大雪と牧草畑が神田日勝の匂いを感じます。
(作風は違いますが)
わたくし心。
加藤かおり「Essence of Spring」
2024年 国際ペーパーアートコンテスト出品
大会特別賞受賞作品。
サクラをモチーフにした折り紙のドレスです。
作者は幕別町出身(旧忠類村)です。
(私も幕別町住民)
いっぱい紹介したい作品がありましたが
ここらあたりで次へ...
中村富志男風景画展
~北海道ぶらり絵描き旅~
「十勝・日高編」
十勝清水町在住のお方です。
31年前に出会いがありました。
30代だったと思います。
感性豊かな仕事ぶりでしたが
当時は絵を描いていなかったとおしゃってました。
ある時、日展で入選されたことを報道で知りました。
今回、個展があるというので鑑賞しました。
十勝幌尻岳とジャガイモ畑
十勝の風景画には
山と畑は外せません。
今回は小品が30点ほど紹介されていました。
日高山脈と苗圃
日高山脈で尖がって見える山は
楽古岳(ラッコ)です。
他に広尾海岸などもよかったです。
当時の思い出話をしながら作品鑑賞をしました。
ありがとうございました!
30分の予定で来ましたが、
時間はとっくに過ぎています。
伸びた時間ついでに
駅構内の「四季彩館」へ寄ってみました。
十勝のお土産や菓子店・飲食店があります。
ここに寄ったのは...。
ますやパンがあるからです。
白スパサンドと白あんパンは、
わが家のソウルフードです(笑)
これらは必ず買います。
朝9時に家を出て
12時過ぎに自宅に戻りました。
たまには芸術鑑賞もいいですね。
そして、人のいる場所もいいもんです。
午後に続く...。