goo blog サービス終了のお知らせ 

新宮町文化協会 マルチメディア同好会

マルチメディアを使って全国の人と交流を行なっているサークルのブログです。
愛称で 「MM同好会」 と呼んで下さい。

ご挨拶 (新宮町文化協会MM同好会)

MM同好会は、マルチメディアを使って交流を深める楽しいサークルですよ。
新宮町・古賀市・福岡市東区の新入会員募集中です。詳しくは入会案内のページ

福岡のさくら

2012年04月03日 | 会員らくがき帳

 

舞鶴公園に桜をみにゆきました。寒かったのでいつまでも咲かなかった花が
一気に開いて満開!今日の強風に散ってしまわないかと心配です。
昨日はお天気がよすぎて青空に桜がとっても映えて見ごろでした。
今日は一転、嵐のようでなんという天気でしょう!新幹線も飛行機も
動けなくて止まっています。                      by  ローズ


帯をリフォームしました

2012年03月24日 | 会員らくがき帳

母の部屋を片付けていたら古い帯がありました。刺繍がきれいだったので
バッグにリフォームしてみました。たまたまあったバッグ縫い付けてみたら
きれいだったのでごきげん、もひとつ残りの刺繍部分で手提げも出来ました
                                            by  ローズ

     


猫の階級

2012年03月06日 | 会員らくがき帳

私の好きな文言です、メモしていたので皆様にご案内します。 アンさん先日はご多忙の

ところ、ご指導感謝します、少し知恵が付きました。                         

猫にも上中下の別あり、主人命じて鼠を取るは下の猫なり、 鼠を逃すは  

論外なり。主人の命無くも一匹の鼠も逃すこと無き猫は中なり。 朝寝して昼も夜も眠りをむさぼり時々起きて転寝するも鼠一匹家に姿を見せること無き猫こそ上の猫なり。  上の猫にも上下の別あり。 主人鼠 姿を見せざる為 猫を無用と放逐せは鼠忽ち姿を現し主人初めて猫の逸物なりし事を知るは上の下の猫なり。 上の上の猫は死すとも遺徳家に残り鼠姿を現す事無し。主人遂に我家のねこの器量を知る術無し。)        

                         by 星の王子様                    

 

                            


立花山城の改修に見る朝鮮出兵への道

2012年03月04日 | 会員らくがき帳


講師は12年前にも講演されたそうです、この城は大友貞戴(さだかね)が築城し広島、山口、島根、福岡、などの大名が居城した重要な拠点です、今回のお話は何故大改修したかとの内容で改修は工学の先生からの見方での豊臣系工法で{高石垣、外枡形虎口、など)

毛利家の小早川隆景に命じて1587年より改修される、この目的は(1)朝鮮出兵後のかの地の城とする。 (2)立花城は出兵時の兵站の拠点と考えた改修だったとの事です、この

工法は九州では熊本城がこのアイデアデ築城されたそうです.長くなりました。詳しくは又お聞きしたい事がありましたら次回にぞうど。。。。遅くなりましたご免。

                                    by    星の王子様             

 

 


陽だまりのゴンとポコ

2012年03月03日 | 会員らくがき帳

 久しぶりのお天気、我が家の

 二匹も上機嫌 

 だけど明日は雨だそうです。

 何度もブログアップに挑戦し

 何度も失敗。

 今日はオードブル先生の指導のもと

 やっとできました。

 

      陽だまりのゴンポコ

 

                         BYゴンママ


台湾旅行記

2012年02月16日 | 会員らくがき帳

寒い日本を抜け出して台湾に行ってきました。活気に満ちた印象をうけました。
九州より小さい国に2300万人住んでいて他所から出稼ぎの人が沢山きているとか。
一昔前の日本のようでした。人も車もいっぱい、軽自動車がない、バイクも若い人が
いっぱい乗っていました。65歳以上の人は無料で乗り物に乗れるそうです。
そうしてあの混雑する道路をさーっと走っているのでしょう。狭い、狭い!年寄りは
とてもああは走れませんよ。観光地ばかり行ったせいか人の多さにあきれました。
気候もよかったしお天気にも恵まれました。空港も大きいし高速道路もまだ増やしてました。



       by  ローズ

 

 


福岡市美術館界隈

2012年01月18日 | 会員らくがき帳

久しぶりに市の美術館にゆきました。ダビンチ展をぜひ観たかったから
素晴らしかったです。中世の絵はどうしてあんなに魅力的なんでしょうね。
ダビンチの生い立ちや才能が詳しく判って、だんだん神格化してゆく過程
もかかれていました。1452~1519年の生涯で婚外子だったとか。。
モナリザの模倣を沢山の画家がしていますがそれほど魅力的だったのでしょう。
美術館のまわりもほんとにいい処ですね~黒田城の石垣も沢山残っていて
歴史を感じます。桜が待ち遠しい。NHKも近くにあってパリのルーブルにある
三角形のガラスのたてものがあったのには驚きました。      by ローズ

 


あけましておめでとうございます

2012年01月05日 | 会員らくがき帳

                   

  あけましておめでとうございます

     お正月用にお花を飾るようにと青竹で作った水盤を頂いたので生けてみました

     今年は辰年なので龍と書かれた掛け軸を飾ってみました

     マルチメディア同好会の皆様 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

     土曜日お会い出来るのを楽しみにしております

                                              by:さくら


まぐろのオオトロ

2011年12月17日 | 会員らくがき帳

TVをみていたら宗像の市場で新鮮な魚がいっぱいうつっていた
美味しそうだったのですぐ見に行った。久しぶりに刺身が食べたかったので・・
そしたらまぐろの解体ショウがあっていてその大きさにびっくり!
カメラ忘れていって後悔しました。
でもでもまぐろのおおとろが買えたのですよ!人生ではじめてこんなすごいもの
いただきました!とても口に入らない高価なもの、九州ではまぐろもあんまり
食べないから。お味はって?それはそれはとろとろーっ初体験でした。
                                                            
                 by  ローズ             

 
                                                

                              

 


早くも正月気分

2011年12月11日 | 会員らくがき帳

         

   

        (桜山手公民)

    

この様に宣伝しながろ20臼の餅を搗きました。アンコ餅、ぜんざい、黄な粉餅、あべかわ等作って頂き沢山の住民が御餅をたべに参加しました、子供さんが少なかったのが残念。

 

二つの臼を用意されていたので寒かったが餅の出来るのが早くスムースな流れのようでした。年末を肌で感じたひと時でした。

 

 餅ちぎりは桜寿会の会員やボランテイアで地域の方々の為に活動せれている若いレデイ達です、お世話された皆さん有難うございました。            by星の王子さま  

 


昨夜、そぴあで・・

2011年12月10日 | 会員らくがき帳

 昨夜そぴあでNHKラジオの収録があり、落語の歌の介、金馬
ケーシー高峰、他漫才コンビ達が面白おかしく芸をみせてくれました。
歌の介さんは相変わらずの歌の介ぶしで年中あれで稼いでるんだろな
とおかしかった(車のテープでいつも聞いているので)金馬さんは昔
白黒TVのときは面白ろ3人組で人気あったなぁ ケーシーさんは
黒板前にしてギャグを連発、久しぶりに腹の底から笑いました。
                     by  ローズ