goo blog サービス終了のお知らせ 

ダメ母のつぶやき

日々の出来事をつづり、ダメ母を反省するのと同時に子供たちの成長を記録していこうと思います。

気づけば

2006年06月12日 | 出来事
気がつけばブログを初めて1年が経っていました。


ちょうど去年の今頃から始めたのでした。



最近はちょっとお休みがちですが、のんびり続けていけたらと思っています。



去年の今頃はお兄ちゃんがケガをしたのでした。


それから下の子はトイレトレーニングをしていたはず・・・


そう思うと1年って本当にあっという間です。

保育参観

2006年06月10日 | 出来事
今日の天気 

今日は幼稚園に入園してからはじめての保育参観がありました。


どんな様子なのだろうと楽しみに出かけてみると


楽しそうにやっていました。


お兄ちゃんは大きかったので背の順では一番後ろでしたが


下の子は前から4番目でした。



体操をしたり、歌をうたったりしてくれました。


どの子もみんな小さくて初々しくてかわいかったです



一つおもしろかったのが歌う姿勢。


歌にあわせて体を前後にゆらしてリズムをとっていたのでしょうが


なんか違うのです。


普通はかかとの上げ下げをして自然に上半身が前後にゆれている感じと言えば


良いでしょうか。


それが子ども達がやっていたのはまるで応援団?という感じなのです。


上半身というより、腰が前後に大きく振られているのです。


小さな体を大きくゆらして一生懸命に歌う姿は本当にかわいかったです。



貸してなんだけど・・・

2006年06月06日 | 出来事
下の子と出かけたときのこと。


「おしっこしたい」



というので、近くのコンビにでトイレを借りることにしました。



「ほら、トイレ貸してくださいって言ってきな」と言ったのに


彼女は


「おしっこ、かりてください」 


と大きな声で店員さんに声をかけていました。


「貸してでしょ」と思いつつ、子供なりに考えて言ったのでしょう。






そしてスッキリした後も忘れずに


「ありがとうございました」を言えました。


ちゃんと「ありがとう」と言いながら、お辞儀もしていたのです。


そのかわいさに


嵐の5月

2006年06月01日 | 出来事
今日から6月。

の多い月でちょっとゆううつですが、今のところはまだ梅雨入りしていないので

良い天気が続いています。



嵐のような5月が終わりました。

ゴールデンウィークに始まった5月。

あんまり良い思いではありません。


五月晴れと言う日もほとんどなく、わたしの片頭痛、子ども達が順番に水疱瘡。

引きこもり生活、2週間。

退屈でした。


その子ども達も水疱瘡のあともだんだんと消えてきて元気に幼稚園、学校へ

通っています。



6月はお休みしないで行けるかな?

どこまで・・・

2006年05月28日 | 出来事
くつ。


どこまで大きくなるのでしょう。


下の子は年少3歳で16cm。

お兄ちゃんは1年生6歳で20cm。



毎週の靴洗いが大変になってきました。

下の子のくつは小さいのですぐに洗い終わるのですが、お兄ちゃんのがだんだん

大きくなり、大変になってきました。


わたしの靴が23.5cm。

お兄ちゃんにすぐに追いつかれてしまいそう。

そしてどこまで大きくなるのでしょう。



久しぶりに

2006年05月28日 | 出来事
久しぶりに図書館で「ゆうれいとすいか」を借りました。

この本は子ども達のお気に入りの本で、以前新聞にも紹介した本です。

新聞に載ったために図書館ではいつも貸し出し中でなかなか借りることが

出来なかったのです。


その日はちょうど返却したばかりということで、運良く借りることができました。


読んでみるとやっぱりおもしろくて、子ども達は大喜びでした。

下の子は字が読めませんが、お話を覚えてしまい一人で読むこともできるように

なってしまいました。

みそ作り その後

2006年05月26日 | 出来事
今日の天気  

1月の末ごろに仕込んだみそのその後の具合をのぞいて見ました。


新聞紙をとり、ふたを開けるとなんともみそのいいにおいがしてきました。


色もみその色になっていました。


幸い、カビは生えていませんでした。


たまりじょうゆというのがあがってきていたので、みそに混ぜ込み


本日の作業は終了です。


今度は梅雨明けごろに上下をひっくり返す作業が残っています。


おいしいみそができるといいな。 

サボリ気味

2006年05月22日 | 出来事
更新がまったくされていません。

何やっていたのでしょうか?

先週はお兄ちゃんが水疱瘡でずっと家にいたし、久しぶりの片頭痛でわたしは

寝込んでいました。

今回は少し長くて困っています。

やっぱり主婦って忙しいのかな?

それともただのグータラ???

衝撃

2006年05月21日 | 出来事
秋田の事件。


とても衝撃的でした。


家まであと50mほどだったというのに・・・。



どうして?


最近は本当に小さな子供が標的になっていることに怒りを感じます。


なぜ、未来ある何もできない小さな子どもなのでしょうか。



突然子どもがいなくなるとどんな気持ちになるのか考えつきません。


朝は元気に出かけていって、帰りにはもういないなんて・・・


きっと信じることができないでしょう。


いないということを理解できないでしょう。


わたしは怒ったときには子どもに「出て行け」とか「もういらない」などと


言ってしまうことがあります。


この言葉自体言ってはいけないことなのでしょうが、本当にそうなってしまったら


と考えると恐ろしくなってきます。




秋田の事件。早く解決しますように。


そして被害にあったお子さんの御冥福をお祈りするとともに御家族の方の回復を

お祈りいたしたいと思います。





ゴールデンウィーク

2006年05月09日 | 出来事
ゴールデンウィークは家族でのんびりできました。

初日の3日には遠出をしてみましたが、散々でした。

その日は茨城県の海岸で行われている「はまぐり祭り」というのに出かけました。

そのお祭りははまぐりを海岸にまいてくれそれをみなで獲るというもので

おもしろそうかと思ってはりきって朝7時に家を出て行きました。




現地には9時40分ごろ着き、着替えをしてバケツなどを準備していざ海岸へ。






待つこと30分。

ようやく「はまぐりまきマシーン」と呼ばれる車が登場し、海岸にはまぐりを

まき始めました。

はまぐり星からやってきたという「はまぐりマン」と「はまぐり姫」がはまぐりを

ばらばらとまいているのです。





それを見守るのは3~4000人ぐらいのお客さん。いや、もっといると思います。

ちょっと異様な風景でした。



そしてはまぐりをまき終えると、合図で一斉にはまぐりに向かってダッシュ




うちがとれたはまぐりは3個のみ。



そのダッシュで全てが決まり、はまぐり拾いはものの1分ほどで終了


「はまぐり祭り」っていったい・・・・

なんだったのでしょうか。

はるばる2時間かけてやってきてあっという間に終了して、とれた貝は3つ。

もう2度とくることはないでしょう。

お兄ちゃんは1つもとれなかったとガッカリでした。

わたしたちも期待していたものほどではなくガッカリです。

このはまぐり祭りに要した費用は駐車場代の1500円と高速代。

とれたはまぐりは無料で持ち帰れるとのことで、期待に胸をふくらませ出かけた

のですが、参加者に対してはまぐりの数があまりに少なく皆が持ち帰れるほどは

ありませんでした。

もう二度と行きません。



そのはまぐり祭りがあまりにもあっけなく終わってしまったので、近くの水族館へ

向かったのですが、そこに行くにも大渋滞で、水族館も人人人。




館内を見学し終え帰路に着いたのですがサッカー渋滞(鹿島のサッカースタジアム)

に巻き込まれ、またまた大渋滞。



なんだか疲れただけの1日となってしまいました。

ゴールデンウィークの遠出はやっぱりするもんじゃないと思い、次の日からは

おとなしく近所でゆっくり過ごし、今年のゴールデンウィークは終了しました。








うれしかったこと

2006年04月28日 | 出来事
今日の天気 

今日は子ども達のことでうれしいことがありました。

1.幼稚園で泣いているお友達に下の子が声をかけたおかげで
  その泣いていた子が幼稚園に行けたと言われたこと

2.以前新聞に絵本を紹介した記事が図書館に展示されていて
  その影響でいつもその本は貸し出し中だと言うこと

3.お兄ちゃんはいい子だねと言われたこと

以上、1日に3度も子ども達について言われうれしくなりました。

わたしの厳しい(怖い?)しつけ(なのだろうか?)の結果なのかしら?

きっと、生まれ持った子ども達の性格のおかげでしょう。

いい子たちなのになんでわたしは怒ってばっかりなのかな?

布団干し

2006年04月27日 | 出来事
今日の天気 

最近布団を干していません。

布団を干せるようなお天気が続かないのです。


でも風が強かったり、だったりだったり・・・

くもりや雨は布団を干せませんが、晴れでも干せない日があるのです。


前日に雨が降ったあとの晴れの日には濡れた地面からの水蒸気があがるから布団を

干すと湿ってしまうとわたしの母は言っていました。

本当のところはどうかわかりませんが、そう言われるとそんな気もしてくるので

わたしもそんな日は布団を干していません。

だからここのところお布団を干せるようなお天気がないのです。

お布団が冷たいです。

フカフカのお布団で寝たいです。

もうすぐ5月なのに寒い

早く暖かくなってほしいです。

絵本の読み聞かせ

2006年04月26日 | 出来事
今日の天気  

お兄ちゃんの学校では朝自習の時間を利用して、保護者が絵本の読み聞かせをする

というので見学に行ってきました。

毎日ではないそうですが、月に1から2回ほどこのような場をもうけているそうです。

        


子ども達は真剣に絵本を見ていました。

お話を知っている子は知っている子で反応したり、さまざな反応をしてくれ

読んでいる保護者の方もその反応を楽しみながらわずかな(10分)時間を子ども達

と共に楽しんでいました。


わたしも読み聞かせの仲間に入り次回からは子ども達の前で絵本を読むことになりました。

絵本は読み聞かせる学年などを考慮し、10分で読み終えるものならわたしの好みで

選んで良いということなので、図書館に行ってどんな本が良いか探してこようと思っています。

今はほとんど読書らしい読書はしていませんが、子供の頃は本が大好きでよく読んで

いたので、その喜びを子ども達にも知って欲しいと思っています。

この読み聞かせもそういった保護者たちの願いをこめて始まったそうです。



下の子も幼稚園に通い始め、お兄ちゃんも学校に行ってわたしの時間ができるように

なりましたが、家にいられる(グータラしてる)のも主人のおかげなので

学校や幼稚園の行事などにはなるべく参加しようと思います。






成長

2006年04月25日 | 出来事
子ども達の成長に驚いています。

下の子は踏み台を使わなければ洗面所で手を洗うことができなかったのに

踏み台がなくても届くようになりました。

他にも夜のオムツもとれ朝までパンツで寝ることができるようになったり、

トイレも補助便座がなくても一人で便座に座って用を足せるようになったり・・・

幼稚園へ通いだしてからは、今日の出来事を

「きょうね~、こうやってこうやったんだ~」と身振り手振りを交えながら

話してくれます。


お兄ちゃんも字を書くのはまだまだですが、読むのはだいぶ早くなりました。

今まではそれで意味が通じるの?と思うほどロボットのように一字一字読んで

いましたが、スラスラと読めるようになってきました。

本当にスゴイです。

またビックリするのが、急にできるようになることです。

昨日はできなかったのに、今日はできるようになったということも・・・

どんどん手が離れていって、うれしいような寂しいような



久しぶりに

2006年04月22日 | 出来事
今日の天気  

授業参観のあと、午後から公園へ遊びに行きました。

このごろ外で遊ぶことがなかったので、子ども達もわたしたちもとても楽しい

時間を過ごせました。

「マジックキャッチ」というマジックテープのついたグローブのような手袋と

ふわふわのボールでキャッチボールをしたのですが、お兄ちゃんは上手にできません。 

そしていつものようにできないとすぐにやめてしまうお兄ちゃん。

そこをもう少し粘ってやるとすぐに上達すると思うのですが、すぐに諦めてしまいます。

学校でもできないことがたくさん出てくると思うので、もう少し頑張って欲しいと

思うのです。 

お兄ちゃんがやらないので、わたしたち夫婦でキャッチボールをしました。

楽しかったのですが、おかげで筋肉痛です。

でもやっぱり体を動かして遊ぶって楽しい。

これからは外で遊ぶには良い季節なのでまた遊びにきたいです。