goo blog サービス終了のお知らせ 

サラリーマン、自立の時代?

時代変化、私の意識変化、何気なく過ぎゆく、些細な出来事を記録したいと思っています。

娘が水疱瘡

2006-03-11 23:31:28 | Weblog
娘が水疱瘡にかかった。

顔に赤いニキビのようなツブツブができたので、
「何だろう?」
と話していた。
まだ生後8カ月なので、水疱瘡ではないだろうと話していた。
水疱瘡は2歳以降にかかる病気らしい。
「水疱瘡でしょう」
病院に連れて行ったら言われたらしい。
あきらめて薬を塗って治療した。
普通はかからない年齢と家庭の医学書にかいてあったはずなので、
きっと違うだろう、と思っていた。

しかし、大きくなってからかかるより、
小さいうちにかかった方がよいのかもしれない。
女の子の顔に痕がのこるのも良くない。
極小さい内なら、痕も残りにくいだろう。

それにしても、今年はわが家の家族に病気が続く。
清かは数週間前に「手足口病」が直ったばかりなのに・・・。

早く治って家族で出掛けられるようになりたいものです。
今年の週末は未だ家族そろって出掛けていない状態です。

家族をおそった病気

2006-03-04 06:32:25 | Weblog
吐き気、激しい下痢、けだるさ、が短期間続く。
熱はなく、咳も鼻水も出ないので、風邪っぽくもないのですが、
食欲もなく、横にならないと辛い、布団から出られない・・・。

2月末(2/28)にこの症状で1日会社を休んだ。
「なんだろう?」
と思っていたが、思えば2~3日前に息子が深夜に吐いていた。
2度ほど嘔吐したが、その朝は特に悪くなく保育園に行った。
「それと同じかな?あれが『病気』で僕に感染ったのかな?」

娘も昼間に2度ほど吐いて、食欲も下がった。
但し、半日で収まった。

女房も同じ症状になったが、一番ひどかった。
下痢、嘔吐、食欲低下・・・。
2日間続いた。
今朝(3/4)になって良くなったようです。
「食欲が出てきた」
クッキーとバナナを頬ばっていました。

年明けから病気続きです。
今回の下痢と嘔吐の症状で、僕は病気初めであった。

子どもが感染した「おたふく風邪」と「手足口病」は仕方ないとしても、
今回の病気はなんとも変なもの。

「部屋の換気が必要では?」
家族が寝ている家に遅くに帰宅すると、
湿気で眼鏡が曇る。
寒いから石油ストーブを炊いて、そのまま消して寝る。
するとその状態になる。
寝る前に換気を・・・と言わず、
1~2時間に一度の換気は必要と感じた。

娘のハイハイ・・・

2006-02-26 21:22:22 | Weblog
娘がハイハイしはじめてます。

年を明け手から、ここ2~3週間ほどで、びっくりするほどの成長です。
先週から「つかまり立ち」をします。
まだ、足がしっかりしていないので、長い間は立っていられませんが、
そのうちにつかまり立ちも完成しそうです。

子供の成長は早いです。
あっという間ですね。

娘の成長

2006-01-23 04:14:29 | Weblog

娘がハイハイを始めそうです。
思えばここ1カ月で劇的に進歩があった。
年末にはゴロゴロと寝て、寝返りをうつだけで、動きもなかった。
新年あけて、匍匐前進するようになった。
いつも寝ている部屋でズルズルしているだけが、
1月中頃になると、
「あれ?こんなところで、こんなモノさわっている?!」
って状況になった。

最近は床においてあるモノで興味があると、
あっと言う間に近づいてさわって、お口に入れて・・・。

口に入れて良くないモノを彼女から取り上げると、
威嚇して怒るようになった(笑)。
「感情が出てきたのかな?」
と夫婦で話をしています。

5歳になる息子と比較しようとするのですが、
息子のときのことが余り思い出せません。
「こんなモノかな?」
記憶って曖昧です。
思い出って記録しておかないと、忘れてしまうモノなのですね。


息子との会話

2006-01-08 09:59:57 | Weblog

連休の休みに息子にせがまれた。
「日本モンキーパークへ行こっ?」
かなり寒いのと息子の風邪が治ったばかりだったので、
「遠いから今度いこう」
と返事した。

「今日も明日も遠いから同じだよ」
と息子が切り返してきた。
思わず苦笑い・・・。
「分かった、じゃ、行こう」
行くことになった。

息子との会話で驚かされることが増えてきた。
幼児だと思っていたら、意外と大人顔負けのことを言う。
うかつに発言できないねー。

ポケモンのイベント

2006-01-07 18:55:01 | Weblog

息子と二人でポケモンのイベント会場に行って来ました。
松坂屋が主催する催し物でした。

清かが風邪がひどいことと、女房の仕事が残っていたので、
息子と二人で家から出ることにしました。
女性にとっては男性がいない方が楽かもしれません(笑)。

二人で電車に乗って、名古屋駅にある松坂屋6Fの催し物会場に行きました。
思っていたほどの催し物ではなかったです。
ポケモングッツの販売が主で、子供だましのゲームが4~5点ありました。

ポケモンポイントを1000円分購入して、
11ポイン(1ポイントおまけ)ト持ってゲームに参加します。
100円で1ポイント。
たいていのゲームは3~5ポイントのため、
3種類のゲームをすれば1000円使うことになります。

会場に着いたときに配られた
「撮影券」を持っていたので、ポケモンと写真を撮ることができました。
大きなぬいぐるみを怖がっていた龍ですが、
怖がらず参加できて、ちょっと意外・・・。
いやがるかと思ったけど、大きくなったと言うことです。

病気と病院

2006-01-07 05:19:09 | Weblog
病気をしても、なるべく病院には連れてゆかないようにしている。
病院がわるいのではなく、あんいに薬を服用させることに疑問があるから。

整体の秋水氏を頼りに、
薬に頼らない治療をなるべく進めている。
病気になっても、薬で対処した場合、副作用で体に負担をかけることになり、
本末転倒になるのが嫌なのです。

新年早々、二人の子供が高熱を出して寝ているが、
今のところ薬を飲ませていない。

ただ、高熱が続くと不安になる。
このまま熱を放置して良いものなのか・・・。

「高熱とは身体が菌と戦う生体反応」
というのが、秋水氏の持論であり、言われてみれば同感である。
身体が病原菌と戦うために高熱対処しているのに、
解熱剤で熱を下げる治療は本末転倒。
せっかくの生体反応を台無しにしていることになる。
それなら、高熱を促し、短い期間で病原菌を死滅させるのがよいと言う理屈。
したがって、整体では身体を冷やす対処はせず、温湿布をして高熱を促す。

理屈は理解できる。
こちらのほうが、理にかなっている。
しかし、高熱でフーフーしている我が子に薬の投与を我慢するのは、
正直つらい・・・。

自分たちで身体のことを考えることは大切なこと。
健康なときから、しっかりと身体に対する対処を考えてゆきたい。

年明けの病気

2006-01-07 05:08:22 | Weblog
息子と娘が続けて高熱を出す風邪をひいた。
二人ともに39度を超す高熱が出た。
先に息子が熱を出し、直った頃に娘が発病した。
1/2に息子が高熱、1/5には平熱になり安心したが、
1/3から娘が高熱を出し、今(1/7)も高熱が続いている。

もとは実家のお父さんがひいていた風邪が原因。
年末年始で実家に里帰りした際に病気が感染った。
父は孫かわいさで移さないように離れているような辛抱ができず、
結局、感染るのを黙ってみているしかなかった・・・。

これからは何とかしないといけない、と考える一方、
仕方ないとも思う。

子供の育つ環境から「悪いものを人工的に取り除いてやる」のは、
正しいことかどうかは、本当にところは分からない。
子供の将来にずっとついて、本人たちにとって邪魔を取り除くことは
不可能だから。

しかし、病気のもと(環境)は取り除いてやりたい気がする。

年末の大雪

2005-12-27 06:01:45 | Weblog
年末に大雪が降って新舞子のマンションにも積もりました。
息子が雪合戦しよう!
とせがむので、マンションの駐車場で雪で遊びました。
はじめは寒いからヤダな、と思っていましたが、
遊んでいるうちに楽しくなってきて、雪集めにも熱が入ってきてしまいました(笑)。
下の階の男の子「ゆうたくん」も出てきて、一緒に雪投げ。
2時間程度、楽しい時間を過ごしました。

2005年のクリスマス

2005-12-27 05:54:49 | Weblog
クリスマスを私の実家瀬戸で過ごしました。
息子はお祖父ちゃんにいろいろなモノを買ってもらって、ご機嫌です。
わがままが叶うため困りますが・・・。

今年の冬は記録的な大雪で、クリスマスに実家への移動を心配しましたが、
道の雪が解けたため、なんとか移動することができました。
3日間の休みでしたが、途中でパラパラと雪が何度も降りました。
積もることはなかったので、ホワイトクリスマスとしては、良い日でした。

25日の朝に、5歳の息子の枕元にプレゼントを置く。
以前からほしかったモノを買いました。
「仮面ライダー響鬼のアームドセイバー」
前の日に遅くまで起きていたので、当日のテレビの時間に自分で起きられませんで、起こしてもらった。
(日曜朝7:30~マジレンジャー、8:30~仮面ライダー響鬼)
アームドセイバーをもって仮面ライダーを見ました。
何となくご満悦の息子でした。