goo blog サービス終了のお知らせ 

茨木のブログ

北米と日本の木材・住宅関連情報整理
  

北米出張 2

2012年03月26日 | 手記
思いつきで書きます。 リチウムイオン電池の予備をスーツケースに入れると開けられて、搭乗口で渡されました。  ご注意を オレゴニアンは誰も優しく、ニッコリは20年前と変わっていませんでした。    街は綺麗になっていました。    武士ガーデンがまだ有りました。 ハンプトン社長、マイク・フィリップス氏やダウニー社長のジャックやゴーマンブラザーズ社長のロンと会いました。   皆さん肉食人種で . . . 本文を読む

厳しくなります

2012年03月10日 | 手記
China is finally paying equivalent prices as Japan.   I really think this is going to have an impact on availability of J available for Japan moving forward, particularly in 2 x 6 and 2 x 8 but also to a lesser extent 2 x 4. 2 x 10 does not move to China as too expensive. . . . 本文を読む

合板の不足と緊急輸入

2011年03月24日 | 手記
14日から突如材木屋が合板屋に商売替えした会社も少なくないと思います。  弊社にも多数の輸入面材の仕入れ依頼が来ました。   そもそも輸入合板は10年前には存在しましたが、その後需給のバランスと輸入品のリスクと国産品が短期間にトラック単位でも買えることとなり、輸入合板のマーケットは消えていました。    ですので輸入業者は扱いを辞めていました。 消えたマーケットが一日で一変してしまいました。 . . . 本文を読む

カナダ出張2

2011年01月27日 | 手記
世の中便利になって、You Tubeで簡単にビデオで連絡が出来るようになりました。   老いぼれも何とか営業ツールに使おうと努力しました。 木材は比較論ですが、一等材でも役物でも、他より良ければ価格も上限を得られるし需要を引き付けられると考えています。    必要以上の物かどうかは友人の使用者や大工さんに聞くので許される範囲でグレードは落として価格と価値が噛み合う範囲に落とします。 今日は来週 . . . 本文を読む

カナダ出張1

2011年01月26日 | 手記
気になるニュースは有りません。   沿岸のマッケンジー工場が燃えたぐらいですが、日本向けのHemの供給会社がまた減りました。 今日は車でワシントン州の米松の日本向けを作ってくれている貴重な工場をお邪魔しました。 小角から平角もKDで作っている律義な工場です。  難しい日本の要求に困っており、撥ねた#2グレードの処理に難儀して日本向けの割合を一定の割合にとどめていましたが、多くは十分に使いまわし . . . 本文を読む

河野氏のバンクーバー本社入社

2010年09月26日 | 手記
元カナダシッパー(Riverside, Canfor)に勤めていた河野氏がTrapa本社、カナダ・リッチモンドに27日から入社します。 本社には日系カナダ人は社長のJim Tyrer(創始者 荒川氏の孫)がおりますが、日本国籍所持者の入社は初めてです。 Trapa日本に関連する製品の品質管理、流通、情報をメインに担当し、バンクーバーでの仕入れ活動行われている日本のお客様への営業活動も開始します . . . 本文を読む

業界の再開発 (私見)

2010年03月25日 | 手記
とうとう木材流通業界に襲ってくる津波が見えてきました。   業界は逃げられない海辺の木造住宅のような立場でしょうか。 シッパーはその住宅地を相手にしている商店。   共にダメージを受けるのでシッパーは警報を鳴らしていたのですが。   チリの地震がとどめを射しました。   材も船のスペースもマゴマゴしている日本を置いてきぼりにしています。 私も昨年7月と12月に危機感を訴えたのですが(再公開しまし . . . 本文を読む

北米木材価格 (私見)

2010年02月15日 | 手記
先週12日のランダムレングス誌の価格は、一年前と全く異なった価格になりました。 FOB Mill SPF 2x4 #2 $293、 2x10 #2 $358 2x4 Uty $252、 2x4 MSR#1650 $387 これらは過去二年間で最も高い価格です。  一年前、2009年1月30日の同誌の価格は逆に過去二年間で最も安値でした。 2x4 #2 $134(現状価格は219%)、 2 . . . 本文を読む

需給のバランス (私見)

2009年12月16日 | 手記
先週のランダムレングス誌では、冬季の供給の減少の懸念がレポートされています。   北米の問屋のホームページも同様で、価格の上昇が予測されています。  北米も流通は在庫を出来るだけ持たずに、短期の必要分だけを仕入れる傾向にありますが、あちらは価格の急激な上昇にはあまり抵抗が無いのか、平気で倍の価格にもなります。  短期での必要分を確保するためには、よりその傾向が強まると危惧します。 生産量が減ると . . . 本文を読む

カナダ出張記

2009年09月23日 | 手記
バンクーバーは天気が良く、今日は28度のようです。 言い忘れましたが、北米では昔は2x10の価格が2x4と比較して少し高いくらいでしたが、今はJと同じような価格体系で$130 2x4より高くなっています。 2x10を作れる所は夏から丸太をスプルースに中心に製材していたので、夏には出ないスプルースのプルアウトクリアーが異常に出ていました。 ですのでJグレードトータルでの供給メリットは現状ではありま . . . 本文を読む

カナダ出張中

2009年09月21日 | 手記
先週からカナダに来ています。 主に沿岸地区の仕事です。  カスタムカットでバンクーバー島に行ってきましたが、景気が思いも外良かった事には驚きました。   林業は駄目ですよ、新たなショッピングモールや、フリーウェイ、人口が増えています。  林業の比率が減っているのでしょうね。  回っている工場は少ないのですが、幸い弊社の協力工場は丸太の供給能力が有り、弊社の世界中へのマーケティングの御蔭で日本向け . . . 本文を読む

北米の木材価格の推移 (私見)

2009年07月22日 | 手記
久しぶりにランダムレングスのデータをファイルに纏めてみました。 どのデータも現在の数字だけですので、自分で過去からの流れを入力して、カナダの言っている事や、オファーの内容の裏づけを調べます。 1.ユーティリティーの価格が#2に近い。      一時的に#2の2x4 12ftの価格を上回った。 (2009年5月)    7/10の数字ですと 2x4 10ftとの価格差は$5  2x6以上は . . . 本文を読む

流通の必要性 (私見)

2009年07月08日 | 手記
今、パネル工場は供給の不安と経費の削減の方策により、直輸入して保管料を支払うよりも、カンバン方式で必要なものを必要なときに供給してくれる流通を求めていると感じます。 この一年で仕入れ価格は$100下落し、為替の円高推移により、一年前から10,000/m3下がり、大きな在庫評価損が出たことにより、中間流通業は全く成り立ちませんでした。 しかし7月積みから状況は変化し、アメリカの新築住宅着工が1/ . . . 本文を読む