goo blog サービス終了のお知らせ 

みずきの楽々伝言板

人生百年といわれる時代の老活 & 終活を楽しくしっかりと・・・・・

コロナは去りもとの生活に

2024年03月02日 | 生活
あっという間に三月になってしまいました


今週はじめにかかりつけの先生のところに行きました

コロナのことはもう大丈夫 あとは後遺症が気になるけどとなにやら思わせぶりのお話とは

血栓ができて軽い脳梗塞になったという例があるのだそうです

ただそれがコロナのせいかどうかもわからないようですが水分を十分に取るようにといわれました

コロナが流行したのも初めてですし後遺症がコロナのせいかどうかも分からず

ことコロナに関してはなにごとも初めて初めてですから仕方がありません


今は気分的にはとてもすっきりしましたが

ただ10日近い籠の鳥生活はこたえました

症状は軽かったように思いますがやはり病気は病気

台所に立つのも億劫でしたし 食欲もいまいちでした

何もしたくないしテレビなど全く見る気なし

今から思い出そうとしてもどうして過ごしたかほとんど思い出せません

でも体力が1段 いえ2段も3段も落ちてしまったことは感じます

動いていてやっと体力をキープ出来るかどうかなのにほとんど動かないで過ごしたのですから

あたり前のことかもしれないですけど・・


そのとき利用したネットスーパー

隣の駅近にあるスーパーからでいつも行っている駅ビルにあるのと同じ系統でした

生鮮食料品から日用品まであり動けないときにはとても重宝しました

ただお魚類はあまり品数が多くなくこれは仕方がありません

ぶりの切り身を一回頼みましたがちゃんとしたもので美味しかったです

ほうれん草などの葉物野菜はたまたまあまり買いおきがなかったので助かりました

朝8時までに注文するとその日いつでも

12時までに注文すると16時から配達と時間割も決まっています

品物は全部きちんとしたものでしたし配達の人もしっかりしていてとても満足しました

ただ自分で行けるようになるとネットスーパーを使うことはあまりなさそうです

自分で見て買いたいですしついでに駅ビルの書店などブラブラするのも楽しいですから






ちょうどコロナに罹る直前にこの本を買っていて助かりました

「 青い壺 」  有吉佐和子


無名の陶芸家が偶然にも素晴らしい青い壺を焼き上げる

その壺がいろいろな人の手に渡りその人との関わりを描いた十三話からなる連作短編集

売られたり、お祝いの品になったり、盗まれたり、

京都の蚤の市では3千円で売られていたり

有名な古美術鑑定士は12世紀頃の中国南宋・竜泉窯の作品だと言い張ります

「青い壺」は50年前に出版された本ですが 流石に有吉佐和子の文章はスッキリしていて読みやすく面白かったです

短編集というのがまた良くて気分がすぐれない時にぴったりな読物でした



自宅療養中は孫医者にいろいろLINEで聞いたりしていました

こういうときは頼りになります

そうしたら「体調を崩したときはビタミンCを摂るとよいので」と

見事な土佐文旦を送ってくれました

とても美味しいです










コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロナに罹ってしまいました | トップ | 京都のだし »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花水木)
2024-03-03 05:03:26
お元気になられて良かったです。
ご家族の皆様もさぞご安心なさったことでしょう。
もともとお元気でいらっしゃる上に、お孫さんがお医者様ですもの、鬼に金棒ですね。
後遺症云々もいろいろ言われております。
どうぞ油断なさらぬようにお気をつけてお過ごしください。
ご回復おめでとうございます。
返信する
Unknown (mizuki385)
2024-03-03 19:36:36
花水木さん、
ありがとうございます。
あれだけ出かけていればコロナにキャッチされる確率も高かったでしょう。仕方なかったかもと思います。
大事を取り長目に休みましたがいろいろ考えさせられました。軽症で日中は普通に動けましたので不自由はしなかったのですがこれが熱が高くベッドで横になる時間が多かったりしたら入院せざるを得ないのではないかなどなど。
高齢者の一人暮らしはしっかりと覚悟をして過ごさなくてはと改めて思いました。
返信する
Unknown (H hisa)
2024-03-04 17:51:56
コロナから解放され元の生活に戻られ良かったですね。
高齢者の一人暮らしは、いろいろ考えておかないといけないですね。
みずきさんの様に、身近にお医者様がいらっしゃるたり、ネットスーパーでお買い物が出来れば少しは安心ですがね、、、
代理人予約の事 娘も言っていました。お友達の方が今直面してあるとの事です
返信する
Unknown (mizuki385)
2024-03-05 14:07:38
H hisaさん、
ありがとうございます。
やっと元の生活に戻ったという感じです。回復がゆっくりとしか出来ないと思いましたがそれでもホッとしました。
こういうことがあるとひとりの生活の仕方をいろいろ考えますね。
取り敢えず今回は自分で動けたので良かったけど便利で助かるものは何でも使わなきゃと思いましたよ。調べたら結構あるかもね。
返信する
良かったです♪ (かれん桜)
2024-03-06 18:06:14
その後、ご体調が如何かと心配で、いつもブログお訪ねしていました。
回復されたとの事、本当に嬉しいです。
色々参考にもさせても頂きました。
私はご存じの通りインフルエンザの後遺症が酷かったので、今後はもっと気を付けたいです。
お互いに若くありませんけれど、年齢に負けることなく毎日を楽しく過ごしてまいりましょうね。
みずきさんの前向きのお暮らし振りは、私の模範です。
私は普段でも最近はネットスーパーをよく利用しますが、プロの目で、厳選された新鮮な野菜や果物が届けていただけるのが嬉しく思っています。
少しお高いのが、年金暮らしには困りますけれど。、
返信する
Unknown (mizuki385)
2024-03-07 20:02:29
かれん桜さん、
ありがとうございます。
無事回復して元通りの生活に戻りました。病気してみるとこういう平凡な生活がいかにありがたいか良く分かりますよね。
かれん桜さんもインフルエンザの後遺症で大変でしたね〜全快されて何よりでした。
私は今回初めて回復が前より遅くなったと感じました。考えようによっては寝たきりにならずにちゃんと回復したから良しとしようと思った方が良いとも。
かれん桜さんもネットスーパー愛好家なんですね。便利ですね。頼んでみてちょっとびっくりしたくらいです。
かれん桜さんはいつもきちんと暮らしていらっしゃるので感心しています。私の方こそいろいろと教えていただきたくよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿