耳鼻科での検査が終わりました
一回目は音の強弱と高低がどのくらい聞こえるかの検査
二回目は語音検査で「あ」とか「ば」などを強弱をつけて聞き取る検査
これが意外に曲者で「が」を「ば」と間違えたりしていました
音が大きかったり普通ぐらいだと90〜95%聞き取れるのに一番小さい音だと50%ぐらいになりました
それに検査結果で左耳のほうが右耳より結果が良かったのも意外でした
電話などは必ず右耳でばかり聞き話しているからです
なんとなく利き手のような感じで右耳ばかり使っていたのでしょうか
補聴器屋さんに行くならばと先生から検査の結果を持っていくようにと言われ書類を入れた封筒をいただいてきました

それと先生からテレビの声が聞きにくかったらテレビスピーカーというのがありますよと言われ
早速検索してみました
いろいろあって迷うくらいでした
SONYのが使いやすそうだと思いエアコンを取り付けてくれた電器店に行き聞いてみたら
今は売り切れだけど明日は入りますとのこと (売れているのですね〜〜)
今回は量販店でも見てみました
確かに値段は少し安かったです
でもテレビに繋いだり設定しなければいけないことがあったりと考えると
やはり電器店に頼むことにして次の日に持ってきて設定してもらいました
送信機とテレビをつなぎテレビの中のを設定
スピーカーをテレビのリモコンとして使うための設定
などなどやはり頼んで良かったと思いました
テレビのスイッチのON・OFF、消音、チャンネル選びなどすべてスピーカーで用が足ります
ただ録画は出来ないのでテレビのリモコンも必要です
ドラマの科白もバッチリ聞き取れるようになりましたし
ものは思ったより小さめで食卓の上に置いていても邪魔になりません
一回目は音の強弱と高低がどのくらい聞こえるかの検査
二回目は語音検査で「あ」とか「ば」などを強弱をつけて聞き取る検査
これが意外に曲者で「が」を「ば」と間違えたりしていました
音が大きかったり普通ぐらいだと90〜95%聞き取れるのに一番小さい音だと50%ぐらいになりました
それに検査結果で左耳のほうが右耳より結果が良かったのも意外でした
電話などは必ず右耳でばかり聞き話しているからです
なんとなく利き手のような感じで右耳ばかり使っていたのでしょうか
補聴器屋さんに行くならばと先生から検査の結果を持っていくようにと言われ書類を入れた封筒をいただいてきました

それと先生からテレビの声が聞きにくかったらテレビスピーカーというのがありますよと言われ
早速検索してみました
いろいろあって迷うくらいでした
SONYのが使いやすそうだと思いエアコンを取り付けてくれた電器店に行き聞いてみたら
今は売り切れだけど明日は入りますとのこと (売れているのですね〜〜)
今回は量販店でも見てみました
確かに値段は少し安かったです
でもテレビに繋いだり設定しなければいけないことがあったりと考えると
やはり電器店に頼むことにして次の日に持ってきて設定してもらいました
送信機とテレビをつなぎテレビの中のを設定
スピーカーをテレビのリモコンとして使うための設定
などなどやはり頼んで良かったと思いました
テレビのスイッチのON・OFF、消音、チャンネル選びなどすべてスピーカーで用が足ります
ただ録画は出来ないのでテレビのリモコンも必要です
ドラマの科白もバッチリ聞き取れるようになりましたし
ものは思ったより小さめで食卓の上に置いていても邪魔になりません
音だけでもよいような例えば天気予報などは
台所に持って行って聞くということも可能
便利なものがあるものだと感心して使っています

さて肝心の補聴器のことですが検査が終わりテレビスピーカーで不自由がなくなると
なにか一段落した感じがしてしまっています
普段の生活にには不自由を感じないので余計にいけないのかもしれません
二年前から補聴器を使っているという友人はMCI→認知症につながるから早めに行った方が良いと言ってくれます
ほんとに認知症にはなりたくないと思いますよね
友人が補聴器のチェックに行ったからとそのお店のパンフレットを送ってくれました
近所の友人の友人は別の補聴器屋さんで作ったそうですし
義弟も補聴器を使い出したと聞いたので彼からも情報を聞きたいと思っています
幸いにもまだ大丈夫そうですのであまり焦って動き回らず
じっくりとあちこちに聞いて調べたいと思っています
加齢性〇〇が次々、これからも構えて対処していきたいです
便利なものがあるものだと感心して使っています

さて肝心の補聴器のことですが検査が終わりテレビスピーカーで不自由がなくなると
なにか一段落した感じがしてしまっています
普段の生活にには不自由を感じないので余計にいけないのかもしれません
二年前から補聴器を使っているという友人はMCI→認知症につながるから早めに行った方が良いと言ってくれます
ほんとに認知症にはなりたくないと思いますよね
友人が補聴器のチェックに行ったからとそのお店のパンフレットを送ってくれました
近所の友人の友人は別の補聴器屋さんで作ったそうですし
義弟も補聴器を使い出したと聞いたので彼からも情報を聞きたいと思っています
幸いにもまだ大丈夫そうですのであまり焦って動き回らず
じっくりとあちこちに聞いて調べたいと思っています
加齢性〇〇が次々、これからも構えて対処していきたいです
とても参考になります^_^
テレビがはっきり聞こえると楽しいですね^_^
加齢に伴って不便な事が増えていきますが、便利な物を使って補っていけばいいんですよね。
周りの方にリサーチしたり落ち着いて対応する姿勢見習いたいです。
普段の生活にには不自由を感じないので余計にいけないのかもしれません
mizukiさま、丁寧な経過報告ありがとうございます。
一段落したお気持ちよ~く分かります。
私も検査を受ければ同じ気持ちになると思うのですよ。
仕事をしているわけでもないので、高額な補聴器が本当に必要かと思うと考えてしまいますよね。
でも一度現状を把握するために病院を訪ねてみることは大切かもしれません。
もうすぐ人間ドックがあります。その聴力検査の結果次第で、また考えてみたいと思います。
加齢とともにいろいろなことが起きます。
殆どが初体験なのでドキドキしていしまいます。この難聴・補聴器もその最たるもの 思いもかけないことでした。と思うのは私だけで歳からいって当たり前かもしれません。
高齢者は増えるばかりですからテレビスピーカーなどがあるのでしょうね。全く知らなくて前もって知って買っていたら耳鼻科には行かなかったと思いました。
テレビスピーカーのおかげですっかり落ち着いてしまいました。前もって知って買っていたら耳鼻科には行かなかったと思います。
友人からの話やパンフレットを読むと補聴器は朝起きたらすぐ付けて一日付けっぱなしだそうです。私は必要なときだけ付ければよいのではと思っていたのでびっくりしました。
花水木さんも人間ドックで聴力検査を受けられるのも良いと思います。自分の今の状態を知るのは必要ですよね。
私の場合は正直なところまだ補聴器は付けなくても良いのではと思っています。勝手な思い込みでそれも頑固に思い込むと言われそうですけど・・・補聴器屋さんに行ったらいろいろいわれて作る羽目になるかもと思いしばらくあちこちに聞くことにします。
私も突発性難聴で、50歳代後半から補聴器を付けています。
これで3台目くらいかな?かなり高額でした。
スマホの音や電話での会話も出来るコムデックスと言う機器もぶら下げています。
特に、通勤の時は雑音もシャットダウンされて、便利でしたね。
テレビの音量はワイブルデックス社のもので、私だけブルートゥースで聴けて、音量調節しています。
高額でしたが、便利に使用しています。
耳の悩みは、多いようですね。
はじめまして。
どうぞよろしくお願いします。
いろいろと参考になるお話ありがとうございました。
補聴器は国産はもちろん海外のものもたくさんあるようですね。友人は国産のを使っているそうでそこは自社製の補聴器だけを扱っていると聞いています。私はほかのメーカーのもチェックしたいのですが点検・調整などにも補聴器店に通うのがかなり度々と聞きましたのであまり遠くのお店は無理かと思います。
それにyukiさんも3台目とか やはり5年位が使用期間の目安のようですね。精密な電子機器のようですから仕方がないのかもしれませんが。
加齢とともにいろいろなことがありますが助けてくれるものがちゃんとあるのは心強いです。