goo blog サービス終了のお知らせ 

だれかと一緒に笑いたいなって思いました

3・11  あの日から一年が過ぎました   
今からでもわたしにできることは・・ 

BGM

2013年04月08日 | 日記

先週のある朝のこと。

へろへろ よろよろ で朝ごはんやお弁当の用意してたら、後ろから爽やかにして軽快な音楽が流れてきました♪

テレビの天気予報のBGMに使われていた曲!  「Top Of The World」 

より爽やか系にアレンジされていたようですが、気持ちが軽くなるというか・・・  

これからは、これだ!   朝の気分の盛り立てはこれがいい。

 

とりあえずCD借りて聞いてます。 でも今日返さないといけないな。

CD買おうと思います。

せっかくだから、英語で歌えるようになりたいなって、歌詞大きく拡大コピーして練習中。

「全然ちがう歌に 聞こえるけど。」 と娘。  

今はそうでも、もう少ししたら、 きっと!・・  きっと・・  きっと・・  カレンになれるから! いや、かもしれないから。。 

      

 

                                 


少し余裕できるかな

2013年04月07日 | 日記

来週のために保存食や食材の下準備をしてみました。  ちょっとゆとり気分感じられそうです。

あせって生活してると、それだけでも疲れますからね。

       

何に使ってもいいゆで卵とかも。   と書いて。

       

 

今夜は余裕で夜更かしできてるということは、やっぱり先週はかなり疲れてたってことだ。 

 

                                 


なんとか一週間過ごしました!

2013年04月06日 | 日記

久しぶりにゆったりしてます。 なんとか一週間過ごしたって感じ。   

夜、家帰ってくるともうぐったりで、9時には寝てしまう毎日。

しゃべる気力も意欲も 限りなく0%! (-_-;) 

腰と右背中が、うっ!と息詰まる程の瞬間的激痛走ったり。。。   今日あたりはちょっといいですけど。

 

14時から勤務なので出勤前に夕飯の支度をあらかじめしていきます、これしないとたぶん夕飯食べれそうないか、お惣菜になりそう。

用事のある日は結構余裕なくバタバタ、でも、身体も慣れてきて生活のペースがつかめてくればもう少し楽になるかな。

しんどいのは今のうちだろうと予測中。

 

昨夜布団に入りながら(21時)、「震災の時みたいだなぁ。」 と思いました。

とにかく 今日をなんとか過ごそう! って毎日思ってましたから、あの時は。 

 

今日明日は、お天気悪いとの天気予報。 

花植えたり買い物行ったり予定してるんですが、のろのろうだうだしてるうちにもう午後に入ってしまった・・・

余裕を作り出すための工夫をしようと思ってます。

週一の中国語教室も何とか通い通したいし。

中国語教室と言えば先週授業が終わって帰る時、「これからみんなで茶飲んでいくんだけど、一緒にどうですか!?」と誘ってもらいました。

が! 社交性に乏しいわたしは、「午後から仕事なので失礼します。」 と即答しながら、ひとりでゆっくりお昼食べてたりして。。   

せっかく新人のわたしも誘ってくれて仲良くしてくれようとしたのに、付く合いにくい人そう・・ と思ったかも。  まぁ、いいや。

色々聞かれそうでめんどくさいなと正直思ったけれど、これからは毎回じゃなくても2~3回に一回くらいでも混ぜてもらおうかなと今は思ってるとこ。 

 

                                    


一年ぶりの仕事

2013年03月31日 | 日記

昨日から一年ぶりに仕事復帰です。 やっぱりいいですね、なんかハリがあるというか。

昨日は新年度準備ということで、わたしはこどもたちの下駄箱を掃除して一人一人の名前シールを貼ったり、入園式に備えて玄関付近の窓そうじしたりが主な仕事でした。

久しぶりにわたしを見て、ん?・・・ と、ちょっと思いだしてくれた子もいて、「(しばらくみなかったけど) なにしてたの?」    「お休みしてたんだよ。」 と答えたら、「おやすみの時、何してたの?  お買いもの?」 って。

「うん、買い物とか、おうちに居たりとか、、 いろいろ。 さとくんもお買い物行く?」 と聞いたら、「いくよ。 日曜日に。」 って。  かわいすぎました。

 

職員のみなさんにも暖かく迎えていただいて、うれしかったです。

何人かの人に 「なんか ホッとする~」 と有り難いお言葉いただいたり、「わたし、○せんせい戻って来てくれてすごくうれしいと思ってるんですよ。」 と言ってくれた今年から正職になった若いかわいい職員さんがいたり。

一日一日、その日の自分の仕事をガンバロウ♪ と思った初日でした。 

                        

そして、こうやっていこうかなと自然に頭に浮かんできた三つの抱負!   抱負?。。。 

・いいなぁと思ったり、すごい!と思ったことは、すぐその人に伝えよう。 

・疑問は曖昧にしないで伝える、そして即解決!に努めよう、ないし一緒に考えよう。

・意見が有ったら、本人に誠実に伝えよう。  

今までこんな抱負、改めて考えたこともなかったけど、なんでしょうね、今回は浮かんできちゃいました。

 それにしても昨日は疲れた。      夕飯食べたら眠くなって11時には布団でぐ~すかでした。 

                                     


おいしどころ

2013年03月30日 | 日記

娘とランチしました。 とてもお勧めの和食どころ、東仙台?平成?の 『いちえ』 さんです。

食材の生きがよくて美味しくて、価格もお手頃。 これはレディースランチで750円!

帆立丼とまぐろめかぶ丼にしました。 このミニ丼は他のメニューもあり、どれでも二種類組み合わせ自由に選べます。

       

デザートとコーヒーもついてるし。

                       

ただちょっと、失礼ながら難を言えば、、、 お店に出ているひとが無愛想。  

そういうもんだと慣れてしまえば、なんのことはありません。  味と鮮度は間違いなしです 

       

 

                           


働かない!?

2013年03月28日 | 日記

「働かない!?」  就職斡旋の電話が。  

前働いていた法人の理事長先生からです。    ん?・・・  「働きます、あと数日で。」 

今度の職場もその先生の配下(っていうのかな)にある職場だから、あれ? って。 

 

せっかく声かけていただいて有難いのですが、もう決まってると思うんですけど・・

「あら、そうだった? 書類きてたかなぁ・・ 」      

「えっ、、 2月の末に色んな書類出しました・・。」      心で(おい、おい)。  

こんなことも、まあ有りえそうと言えば、有りえそうな職場。

でも、思い出してもらって有り難かったです。

 

昨年春頃、中国デビューしたその先生は、中々楽しい旅を経験してきたようでした。 

今度行く時誘ってくださいね! と言ってあります。 

一緒に旅してみたら、凄くオモシロいこと起こりそうな予感を感じます。

 

でもいつになるかなぁ、こちらの都合もさることながら、今のような中国ではとっても行ける気しませんからね。 2011.3.11の喘息検査ではっきり喘息って言われたし、あんな空気(空気ならいいけど有害物質満載だし)吸ったら、たぶんダメ。

 

中国政府に希求、切望、、 速く何とかして!! って。

黄砂の方はまだ困った自然の現象とみても、PM2・5は間違いなく中国政府の責任なんだから!

大迷惑

また行きたいところもあるし、 ホント、何として欲しい。 

頼むってば!   このままいったら自国民だって、みんな病気で死んじゃうよ。 既に癌多発地域もあるっていうし。

                                                


少しづつ庭いじりでも始めようかな

2013年03月28日 | 日記

実家からもらってきたスレート。 うちのは登米産だそうです。

納屋の屋根が古くなって、少しづつ上から落ちてくるらしく。 一枚一枚手作りの味というか、職人の技が光ります。

片側に丸みがついているのを7,8枚もらってきました。  花壇の淵にさしてみようと思ってます。

落ちたの全部取っといて小さい小屋でも作って、これで屋根葺いたらかわいいだろうなぁ。 

鳥の家とか?・・ 

硬い石だから何回でも使いまわし出来そう。  すごい♪      文化だね。

  

みなさんご存じの通り、宮城のスレートが東京駅に使われてますよね。  

 

「赤れんが駅舎「復興のシンボルに」 宮城の石、屋根飾る」

復元工事がほぼ終わって1914(大正3)年の創建時の姿に戻った東京駅丸の内駅舎。 屋根材には、東日本大震災の津波に打ち勝った宮城県産の天然スレートと呼ばれる石が使われている。 地元の職人は「復興を目指す地元のシンボルになれば」と期待を寄せる。

 10月1日のお披露目を前にした丸の内駅舎の中央屋根には、漆黒のスレート1万5千枚がびっしりとふかれていた。 納品した宮城県石巻市の「四倉製瓦工業所」社長、四倉年思也(としなり)さん(65)は29日に上京し、完成した屋根を眺める予定だ。 「2億5千万年前の石が、千年に1度の大津波に勝った。 日本一の駅にぴったりでしょうね」と話す。

 スレートは石巻市雄勝町や同県登米市の採石場から切り出された粘板岩でできている。 切り出したブロック状の石を厚さ5~7ミリほどに割り、縦横を30センチ以下に削ると高級屋根材に生まれ変わる。 駅舎の工事を行った鹿島建設(東京都港区)によると、駅舎に使われた天然スレートは約45万枚。 雄勝産と登米産のほか、元々の駅舎屋根に使われていた登米産を補修し、国内産は計12万6千枚。 不足分はスペイン産でおぎなった。  (2012年9月27日 朝日新聞)

                                     


生活変わるよね

2013年03月26日 | 日記

四日後から仕事がはじまります。 

一年仕事はやめてましたが、また以前の園長先生から声をかけていただき前の職場でパートです。

今度の時間帯は午後からなので、仕事内容も変わってくるようです。

身体なまって体力落ちてるから、しばらくはこんな感じになるかなぁ。  

 

  

ラナンキュラス、、 好きな花です。

「お葬式の時、お棺に入れる花、これにしてあげるから。」       ・・・・ 気の早い娘のご厚意。 

 

                              


係長就任

2013年03月26日 | 日記

〔しいたけ栽培係り〕 になりました。     係長かな、、オーナーは娘。

今朝はこんな感じでしたが夜見ると1・5倍くらいに大きくなってました。 凄い生命力です。 

   

 

 微笑ましいスリーッショット! にこにこしてるように見えるのは気のせい!?   当然気のせい。

   

 

まだ気温が低いのと乾燥防止で、今はこんな感じで様子見ています。 

   

夕食くらいには丁度食べ頃のはず♪ シンプルだけど焼きしいたけが一番おいしいんじゃないかな。 ちょっと醤油たらして。

 

                                


小さな息吹がきこえそう

2013年03月25日 | 日記

桜の花をこれまでの人生の中であれほど待ちわびたことはなかったと思います。  2011年の桜。 

仙台はいつかな・・ あと半月くらいもしたら咲きそうでしょうか。 

 

庭のからびた葉っぱをどけてみると、新しい息吹が芽生えていました。 

寒くて庭に出ることも少ない今日この頃でしたが、よく見るとあちこちに小さな芽を発見。  

自然が作るこの微妙なグラデーションの美しさ。 5ミリ程の新芽です。

  

 

娘のお友だち宅からいただいた斑入りのグリーンも元気になってきたようです。 

今年はもっと増やそうかな。

  

 

先日福島に行った時、三株分けてもらった福寿草。

引っ越してきても綺麗に咲いてくれてます。 少しづつ増えてくれるといいな。 

この花は、「長野に引っ越したKさん元気かな・・  」 と、Kさんのこと 『思いだしスイッチ』 になるでしょう。