goo blog サービス終了のお知らせ 

だれかと一緒に笑いたいなって思いました

3・11  あの日から一年が過ぎました   
今からでもわたしにできることは・・ 

頑張ってみたけど 負けた。。

2013年06月16日 | 日記

極力薬は飲みたくないので、痛いの我慢してましたが、痛すぎた・・ 

耐えてるだけで精いっぱいって感じで何もできなくなるし、諦めてお昼に鎮痛剤飲みました。

大体夜まで効いてくれ、やはり快適! あの痛みさえなければ普通にいろんなことできるので、効いてるうちにオクラ植えたり、買い物行ったり食事つくったり、はかどってよかったです。

が、切れたらトタンにまたあの激痛  

寝るために二錠目飲んで、ただ今効いてくるのまっているところ。

様子見ましょうってことだから、我慢したり鎮痛剤飲んだりしてしばらく過ごすしかないみたい。

いつまで続くんだろ。

そろそろ効いてきたみたいだから寝よ。

 

 


深夜二時から目が覚めて・・ - -;

2013年06月16日 | 日記

激痛の嵐に耐え切れず、深夜二時頃から眠れずにいたところです。

左耳の後ろピンポイントにズキッ!!と激痛、二日続いているので病院いってみたら頭痛というより神経痛といわれ、ちょっとびっくり。

頭の神経痛ですか? と思わず聞き返したのですが、あるんだそうですそういうの。

今は痛くて眠れないから、何とか痛みを和らげる方法ないかとPCで調べたりしてるんですが、温めるといいとか、冷やすといいとか・・ どっちなの? 

ついでに神経痛ってどういう事だろ? と色々みたら、後頭神経痛というのがあって、結局これのようです。

症状も痛みが走る場所も痛み方もまるでその通り! って感じなので。 CTで頭の中の異常ではないのは検査済みだし。

原因としてあげられていたのはストレスと疲労。 確かにそれが元と言われれば納得。 

 

 


今夜は飲み会 ^^

2013年06月14日 | 日記

中国語教室の先生からお茶をいただきました。 二種類の鉄観音です。 

先生もいただきものだそうですが、「きっと美味しいはずですよ!」 の言葉通りとても美味しいお茶でした。  一概に鉄観音と言ってもピンキリ。  これは高級なお茶だそう。  今は左側の方を飲んでます。

     

 

お茶請けは、かわいい金平糖。 娘のお友だちが京都方面を旅したおみやげに頂いたもの。 色が美しいです、これ実はトマトの手作り金平糖。 初めて食べました。  

          

器は三月に香港行った時に買った小さな陶器、葡萄の絵柄と色合いが気に入りました。

 

この前中国語教室に行ったら、中国語スピーチコンテストの話題が出てました。 

同じクラスの方も何か励みになるかもと、去年参加されたそうです。

このコンテスト、「全日本中国語スピーチコンテスト」といって、毎年開催されているとのこと。 朗読の部と自分で作文して発表する部とあって、後者の方だけは県予選を兼ね一位になったら東京の全国大会に出場。

同じクラスの方たちは自分のレベルにあった級の朗読に参加したと言っていました。

今年はわたしも挑戦します!(決意) 朗読の部で金賞目指します!(決意)   

スピーチはまだ・・・ ムリな気がするし、というのもスピーチ後に審査員からの質疑応答があるらしく。  自信ない。

 

最近思っているのは、通じる中国語を身に付けたいという事。 何年教室に通っても通じなければ意味がない!  聞いた中国人が想像力フル回転させないと何言ってるんだか分らないようじゃ、勉強してるかいもない。  残念ながら、現在わたしの中国語は中国人に通じない・・

だからやっぱり発音だと、只今基礎からやり直しています。 その勉強の成果を試したり、学ぶ励みにするのにも朗読ならいいかなと思うし。

 

最近娘も習い始めました。 わたしは自己流の癖がついてしまったので正しい発音に直すのが苦労ですが、はじめっから正しく教えてもらうと覚えるのも早そう。 今週は四声を褒められてなんて言ってました、ただ、、地道な復讐・練習をどれだけ出来るのか・・ 娘の場合そこが重要な問題です! わたしもだけど。 

来週から中国人のおんなの子が入所するそうなので、仲良くなれたらうれしいな。

 

 


肌寒い日曜日ですね。

2013年06月02日 | 日記

庭に出て花々の手入れをしたり眺めたりが、毎日の日課になっています。

ジョウロで行ったり来たりの水やりも、軽く1時間半くらいかかるくらいになりました。

 

アリッサムがかわいく見ごろ!  

         

この一帯で花や葉をむしゃむしゃ食べあらすナメクジには閉口中ですが。   

とうとう昨日ナメクジ退治薬まいてしまいました。  只今薬じゃない退治法研究中!  夜にライト照らして割り箸でとったりも・・ 気持ち悪いけど、確実に減る感じします。  

わたしが今一番待ち遠しく、楽しみにしているのが、これ。 芍薬です。 ポーラフェイという品種。

一昨年植えて今年で三年目、やっと蕾を付けこれくらい開きました♪  きっとそれはそれは、美しいはず!

   

 

今年は肥料もあげたせいか、ナスタチウムがいい感じにこんもりしてきました。 食べるとワサビみたいな味がします。

今のところは観賞だけになってますが、いつかお料理にも使ってみようかな。  

       

 

玄関の花を変えました・・ 

庭の花をちょっとづつ摘んできて、こんな感じです。 

  

 


ここでお昼♪

2013年05月28日 | 日記

     

朝から出かけ、家にかえらず仕事に向かいます。

今日はおにぎりを作ってきたので、ここでお昼。

川の水が流れる音と、木々を揺らす風の音。

それから鳥のさえずりでいっぱいの懐かしい感じがするところです。

 


連休後半初日ですが、、、

2013年05月03日 | 日記

今年はささやかながら畑スペースをつくってみました。

 

植えているのは、食用ほうずき、こどもピーマン、つるむらさき、しそ。 

今朝見に行ってみると、きれいに盛ったはずの畝が、ん?、 なんか変・・・

一部、ぐちゃっとなってるところがあって。

直そうとシャベル入れたら、、 猫のうんちがああああぁぁ! せっかく作った畑に!

何年も前から野良猫がトイレにしていくところが他にもあって、片づけても片づけても切りがない。

歩くとチクチクするようなものを敷いてみたけど、効果なし。 (ないところに移動するから)

今日こそは、我慢ならんとホームセンターに行って、猫の嫌いな匂いのする砂というものを買って撒いてみました。

わたし、あの猫きらいです。

 

花壇の方は、いろんなチューリップが見ごろに。 

  

 

 


とりあえず前半の三連休

2013年04月27日 | 日記

気持ちのいいお天気の連休初日。 

とりあえずの前半の三連休で、のんびりしているところです。 

うちの庭も賑やかになってきました。  

   

 

初めて植えてみたスイセンのアールヌーボー。  なるほどアールヌーボーって感じ!?

     

 

このチューリップも今年から仲間入り。 グラデーション咲きの「ベリシア」  

今はこんな緑一色ですが段々花弁の色が変化してくるらしいです。

  

 

鳥の水飲み場は、だれも飲みにきてくれません。     飲み方分らないのかな・・  

まわりに餌を置いてみたりもしてるんですけどね。

  

 

TOP OF THE WORLD Carpenters Lyrics

 

 

 


じぇ! じぇ! じぇ!

2013年04月20日 | 日記

毎朝楽しみに見ているNHKの朝ドラ 『あまちゃん』 

近年の朝ドラは、どれも面白いと思って毎回はまってます。

 

今朝見つけて、じぇ! じぇ! じぇ!  

ヒロシくんが作った 「北三陸市観光協会ほーむぺーじ」 が見れるんですね!

ドラマでちらっと見えたあのHPそのまんま。

この遊び心満載って感じ、わたしは凄く好きです。  駅長さんも普通に写真入りであいさつ載せてるし。

 

   「北三陸市観光協会ホームページ」 

 


カッコいいです

2013年04月19日 | 日記

先日中国語教室で先生がある方に言った言葉、「○○さんはかっこいいです。 

わたしはいつも思ってます。」  その方とは最年長の82才の男性。

毎週ブレザーをはおり首元にはなんていうんでしょう、ネクタイではないけれど、ペンダントみたいなネクタイ代わりのようなもの、、、をしています。

授業のあと初めてお茶をご一緒させてもらい、お話を聞いたところ実は耳が遠くなって先生の話も全部聞き取れないとのこと。

でも毎週万歩計を持ちながらきちんと通われてくる方です。  82歳。 

色々な面で不自由さを抱えながらも、はつらつとして温厚、そんな印象の方。

わたしの父より何歳上だろう・・・・   「もうあまり長くない・・・」 なんてうちの父はこの前自分で言ってたけど、人生どう生きるかは考え方しだい?

 

数日前、見入ってしまったNHKのアンコール番組がありました。 

清掃員画家のガタロさん(63歳)という方。

広島のある商店街で毎朝、午前4時からゴミを集め、トイレを磨き、アーケードを掃く、そして一段落すると、拾ってきたクレヨンや鉛筆を使って絵を描き始める。 これを30年。

描くのは、モップや雑巾などの掃除道具。 

どんなに汚れても文句一つ言わず、周囲を磨く道具の姿にガタロさんは美しさを感じ、自分もそんなふうに生きたいと。

「汚いところをきれいにしてくれて、黙ってただ佇んでいる。 それが 美しくないわけがない。」

この言葉はわたしのこころの奥底に響いてきました。  

実践している人だけが語れる迫力と深さだと思います。

看護士さんだという奥さんが言ってました、ガタロさんは誠実な人、そしてぶれない人だって。  

そう言う奥さんも素敵な人。

わたしはというと、、ぶれぶれだ。 

ガタロさんとわたしに共通点があるとすれば・・・・  毎日 腰痛いこと。   

三日休んだ整形外科、明日行かないと。 

 

 

 


まいった

2013年04月17日 | 日記

土日と腰に激痛はしり、歩くものままならない感じが続きました。

これはもうだめだと月曜日、整形外科に行き薬をもらって電気をかけて、、   で

やっと痛みも落ち着いてきたところ。

火曜も電気をかけに通院し、様子を見てます。

日曜日は、月曜から仕事行けるんだろうか・・ 絶対ムリ!ムリ!  って本気で思えるくらい。

こんなこと初めてです。