goo blog サービス終了のお知らせ 

Oh~菓子屋sanのブログ

山形県長井市にある田舎のお菓子屋さんが書きたい時に何か書く気ままなブログ

観光力!!

2009-06-13 | Weblog
今朝の山形新聞にも記事が載っていましたが、

昨日、メトロポリタン山形で行われた

「やまがた観光まちづくりフォーラム」

に参加してきました。



フォーラムのテーマは「人と地域が輝いてこそ観光力」

と題し、パネラーとして観光庁長官の本保芳明長官、

山形県知事の吉村美栄子知事の対談形式で行われました。

山形県は今「天地人」「おくりびと」「モンテディオ山形」など

注目を集めています。そこで山形の観光地としてのあり方などを

聞いてきました。

フォーラムが終わり、ビュッフェ方式の交流会。



山形県内のいろいろな職種の人と名刺交換、交流ができ、

有意義な時間をすごしてきました。



あやめ祭り【長井市】

2009-06-10 | Weblog
今日、6月10日より「あやめ祭り」が始まりました。

画像は去年のあやめ公園です。

今年はあやめが咲くのが早いようです。

アヤメ、ハナショウブ、カキツバタ…

似かよった花でなかなかわからないですよね。わかりやすく説明すると、

花びらの内側が黄色いのが「ハナショウブ」

花びらの内側が網目模様になっているのが「アヤメ」

花びらの内側が白っぽくなっているのが「カキツバタ」

確かこのように覚えた記憶があります。間違っていたら指摘して下さい。

とりあえず「あやめ祭り」は7月10日までの一ヶ月間です。


オリンピック戦士達

2009-06-08 | Weblog
昨日、久々の休みが取れたのでスポーツ観戦を楽しんできました。

「日本女子ソフトボールリーグ」山形大会。

毎年6月始めに白鷹町にやってきます。

今年は去年の北京オリンピックの影響なのか、ものすごい人の数です。

今年は2試合。午前の試合は「佐川急便vsトヨタ自動車」。



この↑トヨタ自動車のピッチャーわかりますか?

北京オリンピックでアメリカ代表として、日本戦でも投げたアボット選手です。



とにかく身長が大きい選手です。周りと比べても顔一つ分出ています。

記憶では身長190センチ超えていたと思います。


午後の試合は「ルネサステクノロジ高崎事業所vs豊田自動織機」の対戦。

ルネサス高崎の先発は皆さんご存知の上野由岐子選手↓




ボールのスピードがぜんぜん違う。

キャッチャーにドスンと来るようなボールです。

上野選手は投げるボールは例えるならバズーカ砲かな?

監督は30番を付けている人です↓



アテネオリンピックで主砲として活躍した宇津木麗華監督です。

その他にもたくさんオリンピックで活躍した選手が出場していました。

久々のスポーツ観戦でリフレッシュしてきました。

10日から「あやめ祭り」が始まるので、バリバリ仕事します。


野菜

2009-06-05 | Weblog
今年は花が咲くのが早いですね。6月10日(水)より長井の「あやめ祭り」が

始まります。あやめもサクラ、つつじ同様、今年は開花が早いようです。

当店でもあやめの時期限定の『あやめだんご』の販売を始めました。

http://www.nagai-townnavi.com/?p=log&l=139024

↑『あやめだんご』です。

さて、我が家の家庭菜園ですが、トマトが花を咲かせ、

小さいトマトが生っています。



こちら↓はピーマンです。ピーマンも花を咲かせています。




ついでに、「懐郷菓子 水上屋」のホームページも新しくなりましたので

立ち寄って下さい。「あやめだんご」も近々ネット販売を開始します。

http://www.mizukami-ya.com/

明日のイベント【長井市】

2009-05-22 | Weblog
明日は『ながい黒獅子祭り』の日です。

画像は去年のお祭りで舞った子供獅子です。

今年は黒獅子祭り20周年と言う事で、昼祭り、夜祭りの2部構成です。

当然売店もそれに合わせて午前9時から販売開始です。

獅子は雨を呼ぶ神様なので、必ず(雨の降る確率的には90%かな?)

と言っていいほど雨が降るので、お越しの際は折り畳み傘を持参した方が

いいと思います(あくまで個人的な意見ですけど)。

当店も売店で「焼きだんご」、「焼きおにぎり(鮭)」、「チョコバナナ」

を販売します。チョコバナナは数に限りがありますのでお早めにどうぞ。

セールスのお勉強会

2009-05-16 | Weblog
昨晩、小桜館で行われた「セールスマンカフェ」の様子です。

長井市は日本一のけん玉の産地。これを利用して、

『一週間で10,000円のけん玉を1,000個販売するには』と言う難問を

業種問わず集まった仲間で脳をフル稼働させながら考えます。

どんな人の販売するか、どんなトークで販売するか、など

人それぞれ考え方があり、私もいつも仕事でやっている販売の仕方とは

全く違う事を考えなければならず、思考回路が広くなったような気がします。

こちらは「samidare」と言うブログを活用している人の集まりです。


小桜館について → http://samidare.jp/ayakka/

懐郷菓子 水上屋のsamidareブログ 
   ↓   ↓   ↓
http://samidare.jp/mizukamiya/

家庭菜園

2009-05-06 | Weblog
ゴールデンウィークも最終日の今日、午後の時間を利用し、

ピーマンとトマトを植えました。

畑を持っていない我が家では、発砲スチロールに植えています。


↑こちらはピーマン。


↑こちらがトマト。

家庭菜園初心者なので上手く育てられるかわかりませんが

収穫を楽しみに育てていきます。