
(エントリー日時:2007-10-26 21:33:09)
年末の舞台は東京ですが、
来る初春の舞台は大阪松竹座となりました。
昼の部の「佐々木高綱」「芋掘長者」と
夜の部の「弁慶上使」に出演します。
久しぶりの大阪一ヶ月公演で
関西の皆様にお目にかかれるのが今から楽しみです。
宜しくお願い申し上げます。
上村吉弥より
◎松竹公式 松竹座 ☆公演詳細
大阪松竹座「壽 初春大歌舞伎」
平成20年(2008)1月2日(水)?26日(土)
【昼の部】
一、芦屋道満大内鑑 ~葛の葉~
中村扇雀宙乗り相勤め申し候
二、佐々木高綱(ささきたかつな)
佐々木高綱 我 當
佐々木小太郎定重 進之介
馬飼子之介 吉 弥 ★
高野の僧智山 彌十郎
子之介姉おみの 翫 雀
三、芋掘長者(いもほりちょうじゃ)
芋掘藤五郎 三津五郎
緑御前 扇 雀
友達治六郎 橋之助
菟原左内 吉 弥 ★
四、伊賀越道中双六 ~沼津~
【夜の部】
一、御所桜堀川夜討 ~弁慶上使~
(べんけいじょうし)
武蔵坊弁慶 橋之助
侍従太郎 彌十郎
おわさ 扇 雀
奥方花の井 吉 弥 ★
二、義経千本桜 ~吉野山~
三、恋飛脚大和往来 ~封印切~

年末の舞台は東京ですが、
来る初春の舞台は大阪松竹座となりました。
昼の部の「佐々木高綱」「芋掘長者」と
夜の部の「弁慶上使」に出演します。
久しぶりの大阪一ヶ月公演で
関西の皆様にお目にかかれるのが今から楽しみです。
宜しくお願い申し上げます。
上村吉弥より
◎松竹公式 松竹座 ☆公演詳細
大阪松竹座「壽 初春大歌舞伎」
平成20年(2008)1月2日(水)?26日(土)
【昼の部】
一、芦屋道満大内鑑 ~葛の葉~
中村扇雀宙乗り相勤め申し候
二、佐々木高綱(ささきたかつな)
佐々木高綱 我 當
佐々木小太郎定重 進之介
馬飼子之介 吉 弥 ★
高野の僧智山 彌十郎
子之介姉おみの 翫 雀
三、芋掘長者(いもほりちょうじゃ)
芋掘藤五郎 三津五郎
緑御前 扇 雀
友達治六郎 橋之助
菟原左内 吉 弥 ★
四、伊賀越道中双六 ~沼津~
【夜の部】
一、御所桜堀川夜討 ~弁慶上使~
(べんけいじょうし)
武蔵坊弁慶 橋之助
侍従太郎 彌十郎
おわさ 扇 雀
奥方花の井 吉 弥 ★
二、義経千本桜 ~吉野山~
三、恋飛脚大和往来 ~封印切~

昼夜とも素敵なご活躍ぶりが嬉しかったです♪
特に夜の部のお国はほんまに綺麗で濃厚な色気のある
ええ女でした~
来月はうってかわって山城屋さんのお母様役ですものね。こちらも楽しみです。
お正月の演目配役が発表されたのでもしや二年連続おえんさん?とも思ったのですが今年は他の演目でご出演なのですね。
芋掘長者は演目自体初めて、佐々木高綱、弁慶上使は久しぶりで記憶あやふやですがそれぞれ楽しみです。
お顔揃いの沼津がこれまた楽しみです。
十二月は拝見できませんが来月とお正月を楽しみにしております。
季節の変わり目ですがお体にはお気をつけ下さいませ。
沼津のお米,実は願掛けてましたが,秀太郎丈がなさるのでしたら是非もございません。
公演続きで観客は嬉しいですが,お体をいとい,お元気なお姿を見せてくださいませ。
それはそれは楽しみが膨らみます♪来年が待ち遠しいです。
きっと行ける様がんばります。