goo blog サービス終了のお知らせ 

わみこ日記

映画(ネタバレあり)&日々の出来事♪

観音温泉

2010-07-17 18:44:53 | 旅行
前から憧れてた観音温泉に行ってきたよ。
自家源泉掛け流しだもの。超期待。
温泉も飲めるからお水も売ってるよね。
コンビニで見るよね。
ちゃんとペットボトルライン工場があったよ。

温泉はお湯がトロトロですごいよかった。
ビロードのお湯というらしいよ。
久々にもう一度行きたいと思う温泉に出逢ったよ。
夕食の時に社長さんが全部の席に挨拶にまわってたの。
常連さんだけに声かけてるのかと思ったら
私達の席にも来てくれた。
なんかうれしいよね。
日帰り施設も今建設中みたい。
お土産で、お宿オリジナルの洗顔とお水をくれたよ。
重いけどうれしい。

下田も龍馬龍馬だった。
今までペリー頼みだったのに。


いぎなりうまい棒

2009-08-08 20:46:18 | 旅行
東北限定のうまい棒だよ。
牛タン塩味。



福島駅の改札入った所の売店で見つけて
値段書いてなかったんだけど
うまい棒20本=200円
とパッケージ代でせいぜい3、400円てとこかなって
思ってレジ行ったら「580円です」
「・・・・・」
職場にお土産買ってなかったし
時間がなかったからしぶしぶ買いました。
帰りの電車で味見と思って食べたら
ちゃんと牛タン塩の味がするんだよね。
おいしかった♪
本当にやおきんてすごいよ。

土湯温泉(お食事編)

2009-08-08 20:19:43 | 旅行
新幹線でブランチ

まい泉のグランスタ限定のひれかつサンドと
過門香の麻婆豆腐&チャーハン。
麻婆とチャーハンは温かいし、すごくおいしかった。
まい泉はその場で作ればおいしいと思う。
タマゴも入ってるし。少しソースが甘かったのが残念。



旅館の晩御飯。
豆乳鍋とかおこわがおいしかった。


旅館の近くの中華屋さんの満月餃子。


日本&オランダの両殿下も食べた由緒ある餃子。
食べなきゃという事で、ホテルに着いて散歩がてらに行ったら
準備中。悔しい。
どうしても食べたいから
晩御飯の時間を早めて夜来る事に。
しかも餃子が満月になるのは4人前から。
食べられるのでしょうか。
食べちゃいました。
味は普通。ラーメン屋さんの餃子の味。
野菜の分量が多く味が薄く、どっち着かずな感じかな。
なかよしの鉄鍋餃子のがおいしいと思ったよ。

旅行の時って食べたいものたくさんあるよね。
そこでしか食べられないって思うと食べなきゃって。
旅の時だけギャル曽根の胃袋が欲しいよね。

土湯温泉

2009-08-08 19:25:59 | 旅行
土湯温泉はこけし発祥の地らしいよ。
街にはあらゆる所にこけしが。





でかっ。
わみこ、168cmだけどかなり負けてる。
倍くらいあるから3m級だよね。
こけしかわいいよね~。

そういえば、我々の注文した
こけし、作業に取り掛かってくれてるといいけど。
お金先払いだと、気を揉むからって
後でいいって言われるし、
超のんびりしたこけし屋さんだったんだよね。
おじさんを信じるしかないね。


ももりん焼き

2009-08-08 19:08:15 | 旅行
福島市観光キャラクターのももりん。
普通すぎるキャラ。
駅前のデパートの裏で偶然見つけた車



ももりん焼き、買ってみました。





全身かいな。
でかいし。
顔だけとか、焼印の方がかわいいと思うんだよね。
味は、改善の余地ありな感じ。
がんばって欲しい。

福島サイダー

2009-08-08 18:59:07 | 旅行
6月に福島の土湯温泉に行った時に
福島駅の近くの物産センターっぽい所で買ったんだ。



福島サイダーは炭酸が強くて甘ったるくなく、さっぱりして
おいしかったよ。
最近暑くてだるいから、これを思い出してしまいました。
酪王牛乳ハイミルクコーヒーは、珈琲の味がちゃんとしてて
甘すぎずおいしかった♪
牛乳大好きだから旅行に行くと
牛乳とか珈琲牛乳はつい買ってしまうんだよね。
やっぱ牛乳でしょ。
近くで売ってたらしょっちゅう買うのにな。

日本ぜんざい学会

2008-12-31 23:19:34 | 旅行
ぜんざいって出雲が発祥の地なんだって。
この旅行で初めて知ったよ。

毎年旧暦10月は神在月といって
全国の神様が出雲大社に集まって
話し合いをすると言われてます。
10月は神無月って言うでしょ。
でも出雲に集まるから出雲の方では神在月なんだって。
その神在祭に振舞われる神在(じんざい)餅の
じんざいが訛ってずんざい、ぜんざいとなって
京都に広まったんだってさ。

ぜんざい学会ってなんかすごいよね。
ぜんざいの歌が流れる店内で
えんむすびぜんざい(600縁)を頂きました。
ぜんざいおいしかったよ~
ちょっとはまった。



ぐるなび発見
http://r.gnavi.co.jp/y128200/

松江城~県立美術館

2008-12-31 23:08:06 | 旅行
旅も3日目
松江城と県立美術館へ
この日は嵐のような天気だったよ。
雨か風かどっちかにして欲しい。

レイクラインという周遊バスの
フリーパスで移動。
バス停の近くにお肉屋さんがあって
島根牛ミートコロッケ。
目覚ましテレビで紹介って書いてあったの。
朝ごはん食べたのに、買い食いしちゃった。



その日の夜も買っちゃった。
肉がたくさん入ってて、お肉やさんのコロッケの味。
超うまかったよ。



松江城の天守閣で街を見下ろしてたら
ひょうが降ってきたよ。
松江城の天守閣はその当時のものが
残っているらしいよ。貴重だね。



県立美術館
天気が良ければ宍道湖の夕日スポットなんだよね。
宍道湖の夕日はすごい綺麗なんだって。
残念ながら雨だから見れなかったよ。
庭に宍道湖ウサギが12匹いて
2番目のウサギに西の方向を見ながらさわると
幸せになれるといわれてるんだよ。
かわいい。



2匹目のうさぎさん。
しじみの殻を供えるとよいと言われてるんだって。



鯛めし

2008-12-31 22:35:33 | 旅行
松江名物の鯛めしを食べたよ。
ジモティー情報で皆美が一押しって教えてもらったんだ。
具が全部そぼろになってて
(鯛、卵の黄身、白身、ねぎ、のり、大根おろし、わさび)
ご飯に乗せて、秘伝のだしをかけて頂く。
具がさ、鯛以外チープでしょ。
でも、めちゃめちゃおいしかったよ。
不思議だよ。
東京にも進出してるみたいで、
コレドの中とかH&M銀座店のビルにあるらしいよ。



ねぎがないと見栄え悪いね。
撮影用に友達の借りてぱちり。







出雲る旅2日目

2008-12-31 22:16:51 | 旅行
八重垣神社へ行きました。
須佐之男命と妻稲田姫命が祀られてます。
ここには縁結び占いが出来る鏡池があります。
占い用紙の上に硬貨を乗せて
早く沈めば縁が近く、遅ければ縁遠いんだって。
看板には30分以下なら縁が近く、それ以上なら縁遠いって
書いてあったような気がします。
超どきどき。沈まなかったらどーしよー。
この旅のメインイベント?
コインを乗せた紙を池に浮かべたら
まず字が浮かんできたよ~。
「よき人と出逢う。北と東が吉」と。むふ。
一緒に浮かべた友達、すぐ沈んだよ~。
約30秒。
焦るわたし。
中々沈まへん。ちょっとずつ動いてるし。
やっと沈んでほっとしたよ。
その時間↓



わみこのメモリアルクロック。

5分弱の人は誰なんだろー。
楽しみ♪


続いて、熊野大社へ





やっぱしめ縄すごいわ。
しめ縄の奥にまたしめ縄。
このしめ縄の締め方はこの辺りのスタイルかな。

そして神魂(かみす)神社へ
すごいパワーの在りそうな神社の名前だよね。
神の魂だよ。
本殿は国宝ですよ。
本当にパワースポットだったよ。



パワーありそうでしょ♪