ちょっとしたことでも つぶれてしまう
つよくなれない あたしだけど
じぶんに うそを つかずに
しょうじきに いきたい
原点にもどるうごきかたをしたい
って このごろ つよくおもっている
きのうの 安部首相の談話
侵略 おわび
ことばは 使われたけど
このことばは とっても 重いことば
ほんとに 安倍さんは
こころから あやまってるの?
こころから ごめんなさい
って おもって 使った?
日本が 戦争に すすんでいき
殺した人 苦しめた人アジアの たくさんの人に
あやまり続け 忘れないようにしなければ
かたちだけでは いけないって
どこまで わかっている?
わかっていて こんな話し方になるんだろうか?
安倍首相は言った
子どもや 孫たちに 謝罪の宿命を背負わせられない
これは どういう意味なんだろうか?
戦争で背負った傷は けっして
忘れては いけない あたりまえのこと
心の中で ずっと おもいつづけて
二度と 戦争に むかわないよう
武器をもたない つくらない 運ばない
人を殺さない
心に刻みつけてないと
いちばん だいじなこと
ふみはずそうと している今の政権は 恐ろしい
あたしは 若い時
アジアを旅したことがあった
インドネシアの 小さな島 ギリメノに45日いた
そのうちの 5日ほど
そこで であったインドネシア人の家族がいて
ずっと おんなじごはんを いっしょに食べさせていただいた
だいじにしていただいた
お礼に みんなの旅費だけ ださせてもらって
お里がえりの スンバワ島につれていってもらった
島の人は めずらしい日本人を
やさしく いつも食べないおいしい ごちそうで もてなしてくれた
小さな家には はいらないくらいの人が 集まっていた
日本の童謡を たどたどしい日本語で 歌ってくれる人
そして 何人もの 年配の人が
日本の軍隊がした むごい 恐ろしい話を
怒るわけでもなく たんたんと 話してこられた
あたしは つらかった
ごめんなさい
って こころから おもった
あたしがしたことではないなんて 言ってる場合ではない
ほんとに ごめんなさいなんよ
そして そのあと 熱をだした あたしを
井戸水を はこんで わかしてくれて
お湯で からだを ふいてくれた
こころからの ごめんなさいと ありがとうを
かんじた
ことばじゃなくて かっこわるくても
こころで うごかなきゃ
あとで つぶれても そのほうがいい