おはようございます。
朝の掃除洗濯も終え、一息
さて、「その9」で話した菓子博の予想外予定外の出来事
それは。。。。
昨日はお話したとおり、13:30より母の出演する「楽笑舞(らくしょうぶ)」の舞台を見に入ったわけですが、12:15から三宮の「タッチ」さんのダンスステージが始まったとたん、うちの子が横になって寝転んだんです。。。
普段の感じではなかったので本人に問うと、「気持ちが悪い」と・・・・。
すぐに日陰に行き休ませたのですが
トイレに行きたいわ気分が悪いわで、結局「北の救護室」のお世話になることに・・・

たくさんの方が心配してくれて、おまけに救護室のお姉さんは大変親切丁寧で、息子も甘えて看護してもらってました。
「北の救護室」のお姉さん、診てくださった先生、その他運んでくださったスタッフや警備員のみなさん、楽笑舞のみなさん、息子のために本当にありがとうございました!!!!!!!!この場を借りてお礼申し上げます。


それと、ビデオを撮るはずだったのに撮れなくて、母さんごめん
舞台以外はビデオ撮ったからね。。



さてさて本題。
トイレですが、土日祝日は流石に並んでます。
早めに行かないと大変なことに。。。。
比較的空いてて綺麗なのが、北と南の連絡通路(美術館裏)の間にあるトイレ。
ここは、よほどトイレに行きたくて看板をしっかり見てるか余所見しながら行かないと、通行路の途中横にあるので気がつかない?かも。
だから穴場っすね~
どちらかというと、警備員さんやスタッフさんが誘導しているので、そちらに目がいっちゃって、トイレに気がつかないって感じかな。
では、メインのテーマ館。
ここの入り口のスタッフのおじさんは面白かった。
「ここで一旦区切りま~す。下の敷ものまで進んでください」って言われ、区切られた最後列だった私は、前の人を押せないし、「わ!乗れるかな~。でも、腹だけ入っったわ~」って言うと、爆笑された
なんか、うれしいやら悲しいやら・・・・
画像は「その9」で載せたので、参考にしてください。
そして、これが回復後の息子。
ちゃっかり菓子博のキャンペーンガールさんと写真撮りました。

これは、メインゲートから入退場すると見れる地面の模様。

朝の掃除洗濯も終え、一息

さて、「その9」で話した菓子博の予想外予定外の出来事

それは。。。。
昨日はお話したとおり、13:30より母の出演する「楽笑舞(らくしょうぶ)」の舞台を見に入ったわけですが、12:15から三宮の「タッチ」さんのダンスステージが始まったとたん、うちの子が横になって寝転んだんです。。。

普段の感じではなかったので本人に問うと、「気持ちが悪い」と・・・・。
すぐに日陰に行き休ませたのですが



たくさんの方が心配してくれて、おまけに救護室のお姉さんは大変親切丁寧で、息子も甘えて看護してもらってました。

「北の救護室」のお姉さん、診てくださった先生、その他運んでくださったスタッフや警備員のみなさん、楽笑舞のみなさん、息子のために本当にありがとうございました!!!!!!!!この場を借りてお礼申し上げます。



それと、ビデオを撮るはずだったのに撮れなくて、母さんごめん

舞台以外はビデオ撮ったからね。。




さてさて本題。
トイレですが、土日祝日は流石に並んでます。
早めに行かないと大変なことに。。。。
比較的空いてて綺麗なのが、北と南の連絡通路(美術館裏)の間にあるトイレ。
ここは、よほどトイレに行きたくて看板をしっかり見てるか余所見しながら行かないと、通行路の途中横にあるので気がつかない?かも。

だから穴場っすね~

どちらかというと、警備員さんやスタッフさんが誘導しているので、そちらに目がいっちゃって、トイレに気がつかないって感じかな。

では、メインのテーマ館。
ここの入り口のスタッフのおじさんは面白かった。

「ここで一旦区切りま~す。下の敷ものまで進んでください」って言われ、区切られた最後列だった私は、前の人を押せないし、「わ!乗れるかな~。でも、腹だけ入っったわ~」って言うと、爆笑された

なんか、うれしいやら悲しいやら・・・・

画像は「その9」で載せたので、参考にしてください。
そして、これが回復後の息子。
ちゃっかり菓子博のキャンペーンガールさんと写真撮りました。

これは、メインゲートから入退場すると見れる地面の模様。

こ・・・こんばんわ~
2回目入場の姫路菓子博2008から無事かえって参りました。
ちょっと、予定外や予想外のことが起こって、今日はつかれたので詳しいカキコは明日にします。
さすが日曜。前回の月曜に待ち時間0分で入れたところでも約1時間待ち、二時間待ちのところは3時間待ちと、かなりの時間が要求されます。
私は今回も前回同様最前列開場とともに入場できたので、前回回れなかったテーマ館とメイン入場ゲート前の世界のお菓子館にまわることにしぼりました。
お蔭様でテーマ館は、15分で入れました。私たちが出口から出てみると、とたんに3時間待ちになり、さらに入場制限までされていました。







今日もお城がきれいでした。

でわああ、また明日。

2回目入場の姫路菓子博2008から無事かえって参りました。
ちょっと、予定外や予想外のことが起こって、今日はつかれたので詳しいカキコは明日にします。

さすが日曜。前回の月曜に待ち時間0分で入れたところでも約1時間待ち、二時間待ちのところは3時間待ちと、かなりの時間が要求されます。
私は今回も前回同様最前列開場とともに入場できたので、前回回れなかったテーマ館とメイン入場ゲート前の世界のお菓子館にまわることにしぼりました。

お蔭様でテーマ館は、15分で入れました。私たちが出口から出てみると、とたんに3時間待ちになり、さらに入場制限までされていました。







今日もお城がきれいでした。

でわああ、また明日。

今日初めてみんなで菓子博のテーマソングを踊ってみました。
強引に「ついてきて~」っと
音楽かけて即踊ってみたんですが、結構さまになってんじゃん!って思ったのは私だけ??
「のじぎく兵庫国体」の「はばタンダンス」も、何回も映像をみて子どもたちは覚えたんだし、ここは何回も踊って見せた方が覚えるんじゃないかな?って思ったのが大正解!
結構覚えてくれるもんですね~
ところで、姫路菓子博ですが、そうそう、メイン会場のひとつに「日本縦断!お菓子めぐり館」ってのがあるんですが、ここは日本全国のお菓子の展示があります。
そして、出口付近でその全国のお菓子を買えるようになってるんですが・・・。
あまりの人数なので、「日本縦断!お菓子めぐり館」を入り口2手に分けています。つまり、展示品をみる入り口と、そのお菓子が買える入り口が違う
お菓子を買いたいならお城を背にして左側、展示品を見たいなら右側に並ばないといけません。
スタッフさんいわく、「本当は展示品を見ていただき、その流れでお菓子を買ってほしいのですが、あまりの人で(予想外)、混雑を避けるため仕方がなかった」そうです・・・
でも、「日本縦断!お菓子めぐり館」のお菓子を買うところは、はやく並ばないと、午前中には売り切れる地方があるので注意しよう。
大人気は北海道を中心とした東北方面のお菓子。
午後にはほとんどない状態です。
結構残ってるのが、鳥取や岡山、島根などの近隣県のお菓子。ここは午後でも残ってます。沖縄も結構あったかな???
試食はかなり置いてあります。
私は沖縄の「ちんすこう」を買ったのですが、新製品雪塩味です!

普通のちんすこうは、あまり好きじゃなかった(ごめんなさい)んだけど、これは結構子どもも気に入ってました。私も試食がおいしかったので土産に購入。
沖縄のサーターアンダギー好きなんですが、私が買うときにはなかったわ
もちろん北海道は、すべて完売してました。(平日午後2時現在)
これを参考に、メンバーのみなさん、効率よく廻ってください!
27日に行かれるメンバーさま、向こうで会いましょう














強引に「ついてきて~」っと


「のじぎく兵庫国体」の「はばタンダンス」も、何回も映像をみて子どもたちは覚えたんだし、ここは何回も踊って見せた方が覚えるんじゃないかな?って思ったのが大正解!


ところで、姫路菓子博ですが、そうそう、メイン会場のひとつに「日本縦断!お菓子めぐり館」ってのがあるんですが、ここは日本全国のお菓子の展示があります。
そして、出口付近でその全国のお菓子を買えるようになってるんですが・・・。
あまりの人数なので、「日本縦断!お菓子めぐり館」を入り口2手に分けています。つまり、展示品をみる入り口と、そのお菓子が買える入り口が違う

お菓子を買いたいならお城を背にして左側、展示品を見たいなら右側に並ばないといけません。

スタッフさんいわく、「本当は展示品を見ていただき、その流れでお菓子を買ってほしいのですが、あまりの人で(予想外)、混雑を避けるため仕方がなかった」そうです・・・

でも、「日本縦断!お菓子めぐり館」のお菓子を買うところは、はやく並ばないと、午前中には売り切れる地方があるので注意しよう。
大人気は北海道を中心とした東北方面のお菓子。


結構残ってるのが、鳥取や岡山、島根などの近隣県のお菓子。ここは午後でも残ってます。沖縄も結構あったかな???
試食はかなり置いてあります。
私は沖縄の「ちんすこう」を買ったのですが、新製品雪塩味です!

普通のちんすこうは、あまり好きじゃなかった(ごめんなさい)んだけど、これは結構子どもも気に入ってました。私も試食がおいしかったので土産に購入。


もちろん北海道は、すべて完売してました。(平日午後2時現在)
これを参考に、メンバーのみなさん、効率よく廻ってください!

27日に行かれるメンバーさま、向こうで会いましょう








明日レッスン日っす。4月最後のレッスンですが、新メンバーも3名加わったところで、新しいダンスに入ろうと思います。
今開催中の姫路菓子博2008のテーマソング、「We Love Sweets]っす!
スイスイスイ~~ツ
あの曲は一回聴くと、この部分が結構耳に残るなああ・・・
ダンスや曲は、ホームページから閲覧、ダウンロードが可能です。
http://www.kasihaku2008.jp/
練習してみてね













今開催中の姫路菓子博2008のテーマソング、「We Love Sweets]っす!

スイスイスイ~~ツ

あの曲は一回聴くと、この部分が結構耳に残るなああ・・・

ダンスや曲は、ホームページから閲覧、ダウンロードが可能です。
http://www.kasihaku2008.jp/
練習してみてね







http://www.kasihaku2008.jp/
こちらで最新情報を得てくださいね!

では、みなさま、自分なりの菓子博をお楽しみくださいね~!!
こちらで最新情報を得てくださいね!


では、みなさま、自分なりの菓子博をお楽しみくださいね~!!


そうさ、やっぱり踊ろう!


では、ほんとうに

わたしは人数制限ありの「菓子教室」へ絶対行きたかったので、整理券をゲッツ!するために、「清水門ゲート」から入場したのであります。
そしてゲットした教室の整理券。午後の部1番!参加には1人300円要ります。

今日は、「桃山」という和菓子でした。日によってメニューが違うみたいなんで、アトラクション入り口のボードで確認できます。
小豆、青梅、白あん、黄身あんの順に包んでいき、12分程度オーブンで焼く和菓子ですが、焼いている間も先生による季節感あふれた生菓子を目の前で作ってくれたり試食したり出来るので、参加して楽しかったです。
教室で使用したエプロンや帽子は、いただけます!
結構しっかりした黒エプロンに、白い帽子。。。。楽しかったわ!



そしてゲットした教室の整理券。午後の部1番!参加には1人300円要ります。

今日は、「桃山」という和菓子でした。日によってメニューが違うみたいなんで、アトラクション入り口のボードで確認できます。

小豆、青梅、白あん、黄身あんの順に包んでいき、12分程度オーブンで焼く和菓子ですが、焼いている間も先生による季節感あふれた生菓子を目の前で作ってくれたり試食したり出来るので、参加して楽しかったです。
教室で使用したエプロンや帽子は、いただけます!

結構しっかりした黒エプロンに、白い帽子。。。。楽しかったわ!




つぎ明治。
ここは、時間帯によりますが、タイミングよければマーブルチョコ(普通に売ってるサイズ)をキャンギャルさんが配ってます。何回並んでてもわからないので、息子と二人2回まわって合計4個いただきました。
ロッテ。
ここはゲームをして、クリアしたらふんわりブッセ1箱もらえます。
ゲームは決められた時間に何回足ふみが出来るかによってもらえる品が違います。ですが、ガムやふんわりブッセ1個は、裏でキャンギャルさんが配ってますので、ゲームに参加しなくても、必ずもらえちゃいます
トッポくんに会えるかも。。。

カルビー。
ここは、しゃがいも君とじゃんけんをします。
勝ったらサッポロポテト2袋、負けても1袋もらえます。
時間制限、人数制限があるのですが、じゃんけんゲームのない時間は、じゃがいも君と記念撮影が可能です。

ヤマザキパン。
ここは、時間によりサンドウィッチ、もしくはドーナツの試食が出来ます。
目の前で作ってくれて、それを試食します。なくなってもドーナツがもらえるので、タイミングを逃さないようにしよう。
あとは、スマップが実際着ていたエプロン衣装が並んでいたり、和田アッコさんの地蔵や手形、お菓子の展示などがあったり、この工場内は、いちばん楽しめました。

つづく


ここは、時間帯によりますが、タイミングよければマーブルチョコ(普通に売ってるサイズ)をキャンギャルさんが配ってます。何回並んでてもわからないので、息子と二人2回まわって合計4個いただきました。
ロッテ。
ここはゲームをして、クリアしたらふんわりブッセ1箱もらえます。
ゲームは決められた時間に何回足ふみが出来るかによってもらえる品が違います。ですが、ガムやふんわりブッセ1個は、裏でキャンギャルさんが配ってますので、ゲームに参加しなくても、必ずもらえちゃいます

トッポくんに会えるかも。。。

カルビー。
ここは、しゃがいも君とじゃんけんをします。
勝ったらサッポロポテト2袋、負けても1袋もらえます。
時間制限、人数制限があるのですが、じゃんけんゲームのない時間は、じゃがいも君と記念撮影が可能です。

ヤマザキパン。
ここは、時間によりサンドウィッチ、もしくはドーナツの試食が出来ます。
目の前で作ってくれて、それを試食します。なくなってもドーナツがもらえるので、タイミングを逃さないようにしよう。
あとは、スマップが実際着ていたエプロン衣装が並んでいたり、和田アッコさんの地蔵や手形、お菓子の展示などがあったり、この工場内は、いちばん楽しめました。



つづく



ちょっとの間、休んでてごめんなさ~い!!
今日も、ボクササイズ行きました
さすがに疲れましたわ・・・・。
それと、お待たせしました!菓子博行きました!
ひと!ひと!ひと!平日だと馬鹿にしてはいけません。
私は8時50分に「清水門ゲート」から入場し、最前列で入れました。
4つの門があるのですが、比較的ここから入場するとすいてるし、いろんなところにまわりやすい。(行きたいところによりますが・・・)
9時30分から開場ですが、9時には人だかりが出来ます。
特に混雑するのが11時から13時!この時間は、観光バス旅行客でいっぱい
大変だった・・・。
でも、町内の人と3人あったよ~
世間は狭いな・・・。

写真は、全部菓子博でもらえたものです!
新聞では、あまりもらえないって書いてあったけど、あれはタイミングだと思う。。。
だって、わたしはこんだけもらったもん”!!
米飴2個
グリコキャラメルおまけ付1箱
あられ2袋
チョコボール2個
ハイチュウ2個
かんてんクック1袋
マーブルチョコ4個
トレハロース2袋
ふんわりブッセ4個
サッポロポテトつぶつぶベジタブル1袋
サッポロポテトバーベQあじ2袋
ロッテガム試供品1個
ヤマザキパン試食品2つ
ポッキー1箱
ポッキー風船1つ
キョロちゃん風船1つ 以上!


結構あるでしょ?
説明すると、メインゲートから入ると近い「夢のお菓子工場」ってところでほとんどもらえるんだけど、何回もらいにいっても、その人にキャンギャルさんが、あげたかあげてないかわからない状態?なんで、何回も並びなおすと、たくさんもらえます。
「夢の工場」アトラクションは、すべて制限時間、制限人数が決まっており、整理券配布していることろや、並んで早い者勝ち!てところがあります。
まずは、
森永キョロちゃん工場。。。
ここは制限時間付で並ぶところ。大人もok!
写真のとおり、シールと箱がもらえるので、自分で箱に飾り付けをし、あとでチョコボールと、自分の好きなハイチュウ(4種類)の中から1つ選んで箱に入れて持ち帰ります。キョロちゃん風船は、小学生以下ならもらえます。

次、グリコ。
ここは、整理券付入場制限あり。入り口すぐ右なんで、整理券が配られていたら、必ずもらってください。もし、配られていなくても、待っていたらすぐ次の時間帯の整理券が配布されるので、「今回の整理券配布は終了しました」ってキャンギャルさんが看板を持っていても、10分ほど待てばまた再度配られます。出口付近に、すべてのアトラクション時間が書かれているボードがあるのでチェックしよう。


ただし、注意しなくてはいけないことがあります。
どのアトラクションも、一度出口から出てしまうと、ぜ~ったいに入れてもらえません。もう一度並ばないといけなくなるので、まだ中で遊びたかったら「夢のお菓子工場」からは出ないでね!!!!気をつけて!!!!
ポッキー風船は、スロットゲームに参加し、3つ同じ絵柄がそろうともらえるけど、はずれてもグリコおまけつきキャラメル1箱もらえます。当たれば、キャンギャルさんがバチバチ
たたいているポッキー型の風船がもらえて、ポッキー1箱もらえます。ハイテンションっす
つづく
今日も、ボクササイズ行きました

さすがに疲れましたわ・・・・。
それと、お待たせしました!菓子博行きました!
ひと!ひと!ひと!平日だと馬鹿にしてはいけません。
私は8時50分に「清水門ゲート」から入場し、最前列で入れました。
4つの門があるのですが、比較的ここから入場するとすいてるし、いろんなところにまわりやすい。(行きたいところによりますが・・・)
9時30分から開場ですが、9時には人だかりが出来ます。

特に混雑するのが11時から13時!この時間は、観光バス旅行客でいっぱい

でも、町内の人と3人あったよ~


写真は、全部菓子博でもらえたものです!

新聞では、あまりもらえないって書いてあったけど、あれはタイミングだと思う。。。

米飴2個
グリコキャラメルおまけ付1箱
あられ2袋
チョコボール2個
ハイチュウ2個
かんてんクック1袋
マーブルチョコ4個
トレハロース2袋
ふんわりブッセ4個
サッポロポテトつぶつぶベジタブル1袋
サッポロポテトバーベQあじ2袋
ロッテガム試供品1個
ヤマザキパン試食品2つ
ポッキー1箱
ポッキー風船1つ
キョロちゃん風船1つ 以上!



結構あるでしょ?
説明すると、メインゲートから入ると近い「夢のお菓子工場」ってところでほとんどもらえるんだけど、何回もらいにいっても、その人にキャンギャルさんが、あげたかあげてないかわからない状態?なんで、何回も並びなおすと、たくさんもらえます。

「夢の工場」アトラクションは、すべて制限時間、制限人数が決まっており、整理券配布していることろや、並んで早い者勝ち!てところがあります。
まずは、

ここは制限時間付で並ぶところ。大人もok!

写真のとおり、シールと箱がもらえるので、自分で箱に飾り付けをし、あとでチョコボールと、自分の好きなハイチュウ(4種類)の中から1つ選んで箱に入れて持ち帰ります。キョロちゃん風船は、小学生以下ならもらえます。

次、グリコ。

ここは、整理券付入場制限あり。入り口すぐ右なんで、整理券が配られていたら、必ずもらってください。もし、配られていなくても、待っていたらすぐ次の時間帯の整理券が配布されるので、「今回の整理券配布は終了しました」ってキャンギャルさんが看板を持っていても、10分ほど待てばまた再度配られます。出口付近に、すべてのアトラクション時間が書かれているボードがあるのでチェックしよう。



ただし、注意しなくてはいけないことがあります。
どのアトラクションも、一度出口から出てしまうと、ぜ~ったいに入れてもらえません。もう一度並ばないといけなくなるので、まだ中で遊びたかったら「夢のお菓子工場」からは出ないでね!!!!気をつけて!!!!
ポッキー風船は、スロットゲームに参加し、3つ同じ絵柄がそろうともらえるけど、はずれてもグリコおまけつきキャラメル1箱もらえます。当たれば、キャンギャルさんがバチバチ

