
久し振りって言っても アトリエを1回休んだだけですが
バスターミナルから駅のコンコースを通り 地下道を抜けて12分ほど歩く間に 半月で随分雰囲気が変わります。
赤い鯛の形をしたはんぺんを見ました。目が黒豆です。
スッカリ忘れてましたが 20日は 出雲に行かれない留守神さまの恵比寿様をお祭りする行事で 恵比寿講 おいべすこ おいべっ様 えびすこ と言って 商いの家では大事なお祀りでした。
お台所に恵比寿さまと大黒さまを祭った神棚がありましたが
今のキッチンは洋風で 鴨居がないからお祭りする棚も置けません。
商いの家が 会社に替わって行って 廃れて行ってるんでしょうか 表に出て来ないからサッパリ判りません。
スーパーの鮮魚コーナーで赤い鯛の半片が売られていて ホッとしました。
バスターミナルから駅のコンコースを通り 地下道を抜けて12分ほど歩く間に 半月で随分雰囲気が変わります。
赤い鯛の形をしたはんぺんを見ました。目が黒豆です。
スッカリ忘れてましたが 20日は 出雲に行かれない留守神さまの恵比寿様をお祭りする行事で 恵比寿講 おいべすこ おいべっ様 えびすこ と言って 商いの家では大事なお祀りでした。
お台所に恵比寿さまと大黒さまを祭った神棚がありましたが
今のキッチンは洋風で 鴨居がないからお祭りする棚も置けません。
商いの家が 会社に替わって行って 廃れて行ってるんでしょうか 表に出て来ないからサッパリ判りません。
スーパーの鮮魚コーナーで赤い鯛の半片が売られていて ホッとしました。
赤い半片と鯛を買いましたよ
お桜ご飯
お吸い物他・・
秋の恵比寿様には沢山ご馳走を上げます。
今年一年のお礼とか聞いてます
決まり事を大事に為さっていらっしゃるのね。
昔住込みの人も一緒に 尾頭付きやお平 お膾などのお膳で 座敷にずらっと並びました。
ハレの日だったんですね。
お店に鯛が並んでおいべっさまだ~と思うくらい感心薄いです。
みつさんの季節の感じ方凄いね、最近ではみつさんのブログで季節を感じています・・・・
貴女もおいべっさまっていうのね
おいべすこは 耳に残ってる言い方なんですが
もう確かめる人たちが居なくなりました。
思い付いたことを その時に書き留めておきたい思ってますが ナカナカ涌いてきません。