goo blog サービス終了のお知らせ 

ひいふうみいよ

好きなもの 色々 数えきれない

地のお野菜

2014年07月22日 | おいしいもの

 お向かいのKさんから 地のお野菜を戴きました。

水茄子の生は 初めて

黄色のズッキーニも 見たこと無い形で 南瓜見たいです。

 

ゴーヤと しし唐?と ピーマンは 味噌味

馬鈴薯は 肉じゃが

丁度良い分量で 美味しく戴きました。

 

朝ご飯に 皮も 種も そのまま 炒めて 戴きました。

みんな 滋養になるって感じです。

 

梅雨が明けたら どっと暑くて クーラー点けても 30度から下がりません。

今日は 輪投げの日ですが おさぼりして

代わりに テレビの前で 手を叩いて 掛け声かけて お相撲観戦です。

 

何年か前に Tedに手配して貰って 名古屋場所に行きました。

お弁当お土産付き 土俵は 思ったより小さくて TVの様には 判りませんし

お目当ての 力士は 当日欠場で がっかりしました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日のお出かけ

2014年05月13日 | おいしいもの

4月の誕生日もお寿司でした。

今日は違うお寿司屋さんで 美味しい赤身のマグロばかり握って貰いました。

母が晩年 赤身の鮪ばかり握らせていたのを思い出しました。遺伝するのかしら

 

何時もコメント下さる方を思い出して 浜名湖のカワハギを注文

ポン酢に 京丸姫葱 紅葉オロシ 美味しく戴きました。

 

大好きな焼き菓子と 農協のお花を買いに 市街地を北へ

人気のあるお店だし 母の日だったから もの凄い混雑でした。

注文してからも30分 美味しい紅茶を戴きながら待ってました。

 

描き溜めた絵を 写真に写してますが 儘なりません。

お向かいのH氏に来て戴いて カメラのお話伺ったり

お仲間のHさんに 手伝って貰ったり  

 

部屋の片付けも中途半端なのに 額も 外した絵も その辺に てんでバラバラ

Amazonから 86歳ブロガーの毎日がハッピー毎日が宝物 のご本が届いたりして

きょうようも きょういくも あって 私にも ハッピーのお裾分けです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華やかでしょう

2013年08月20日 | おいしいもの



お盆休みで Taku&Rui (孫夫婦)が お顔を見せに来てくれました
ウエストのリーフパイ と 梅屋の麸餅と 笑顔とお喋りと元気を 一杯

蜷川実花監修のカメラアプリ cameran を iPadmini にDL したのに 使い方が判りませんでした。

で~~ RuiRui に教えてもらいましたが 判ったのかどうかアヤフヤで 自信がありません

今朝 リープパイの缶を撮して 加工し ブログに送ってみました。

今日は20日 8月に入ってからは真面目に毎朝 イロイロなレシピのスムージーを飲んでます。
とてもお腹の調子がよくて P しません。
少し食欲も出てきたせいか 40キロ台にのりました。

お向かいから 若狭の美味しい干物を頂いたけど 写真撮る前に 食べちゃいました。
がっついて来てますね。

撮影用に 崖に熊笹取りに行くのが暑くて嫌だったんです。
キレイに写してあげないと 美味しいカマスに悪いかなって
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

38.1度

2013年07月25日 | おいしいもの

スムージー



余りの暑さに 食慾がなく体重が気になるので あれこれ調べて先週買った本
鎌田式健康ごはんに載ってた 朝食用のジュース(スムージー?)
飲んでみようか 今まではずっとミルクティー(牛乳も砂糖もたっぷり)でした。

フードプロセッサーは持ってるけど ミキサーは持ってません。
重くて大きいものは場所を取るので困ります。

あんまり高価なものは いつまで使うのかと考えちゃいます。
これって思って取り寄せたのは イメージ違いで 送料負担(ショック)で返品

やっと一人用で小さくて場所もとらず セールで 6割引 のを買いました。
何にでも使えるより 毎朝の専用にしようと思ってます。
高血圧抑制ジュースとか 免疫力アップジュースとか 魅力的な名前にドキドキします。

リンゴとキーウイにハチミツと豆乳の有り合わせで  ジュース? スムージー? 
残り物ばかり集めての名無しですが 甘さを減らせば 飲めそうです。
絞らないからカスが出ないし サッと濯げば綺麗になるし 怠け者の私向きです。  

TV で1回分を袋に小分けして冷凍も OK って言ってました。
変化の少ない暮らしなので こんな事してるのが 私にはゲームみたいで 楽しめます。

少し材料をと 雨の後Yukomomとスーパーへ行き 豆乳とリンゴとバナナ 重いもの全部 用意できました。
朝が楽しみです。




東京のShouさんから頂きもの

いつも飛び切り優しく綺麗なものを見つけて 託けてくれます。
 

ちおり の 月の精

ヴィラデストのおりがみ ー紫の花―   これは Yukomom から


ザラザラした暮らしをしてると き恥ずかしい感じのお品です。
せめて丁寧に 鶴を折りました。
珍しい和のクッキーで いつもの紅茶を戴きます。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれもこれも嬉しくて

2013年07月12日 | おいしいもの



名古屋へお出かけだった Hさんと Iさんが
 お願いした図録を買って来て下さいました。
Sisters in Art アートに生きた女たち です。

会場に行けないけど 図録が欲しい時は 郵便局へ行って現金書留で送って 送料は着払い 何とも面倒くさいです。
オンラインショッピングの取り扱いはしませんって
たまにAmazonn で手に入ることもあります。

ご一緒に観に行けなかったけど お陰様で十分楽しんでます。お礼を申します。いつもありがとう



画材用にホウズキと 盆供養の野菜が欲しくて 朝8時過ぎ農協の朝市にいきました。
怠け者だからこんな時間に行くのは久しぶりです。

季節の野菜や花 盆の飾りの品々等は 何時も間に合った八百屋さんが廃業したから困ります。

 茄子の牛を作るのも  耳の南天の葉 目の小豆
背中に飾るモガリ 足にするオガラ 尻尾は猫じゃらし
敷物に蓮の葉

今足りないのは オガラとモガリと 蓮の葉



ネットを彼方此方彷徨ってます。
楽しい事みてアッと思ったら やってみます。
キャベツのぬか漬けが美味しそうでした。

Ted&Yuko が帰国の度に 美味しい糠漬を食べさせたいと思って用意してたけど 
今は国内に居るから役目は終わって 糠漬は止めてました。

スーパーのぬか床を買ってきて 甕にいれて 1週間捨て漬して キツイ塩をやさし~くして
キャベツと新生姜を漬けました。
ちょっと漬かり過ぎたのが好きです。

上手くいきました。
これは柔らかい蕪です。 食べるのが楽しくなりました。



梅ジュースの砂糖が溶けたので 発酵を止めて 瓶に 
固い実は 甘く煮ました。

2キロ頂いた梅で コンナに沢山出来ました。



新生姜も佃煮と酢漬けで もうお仕舞いです。

昨日の朝 付属の生徒さんが熱中症で倒れて ニュースになりました。
TVで見る教師の説明に お詫びはちっとも感じませんでした。
世の中こんなもんですか。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵のモデル達

2013年07月06日 | おいしいもの

桜桃



さくらんぼは モデルを務めたあと 皆んなのお口に入りました。 






ネクターもシロップ漬けになり暫くは 床下収納庫に入ってました。
お愛想のない桃のジュレが ○ジャータのスプレーホイップを くるくるりんで
見栄えもお味も良くなりました。

スプレー口が洗えるから 清潔で 夏場は特にいい感じです。
お菓子作りの先達Tさんが 美味しいわよって 褒めて下さいました。

雨が上がってたから 嵩張る荷物も 遊び心でホイホイ持って行けました。
後からきっと 腕が重たい 肩が痛いんでしょうネ~

明日は 七夕です お天気はどうかしら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月 文月 

2013年07月03日 | おいしいもの


年を重ねると 次々体に云う事が起きますが どうにか過ごして もう半年も経ってしまいました。




先週 青空が広がって気持ちはいいけど 真夏に慣れてないからね~ 出歩きたくない。

血圧の薬が切れてもう3日 仕方がないから クリニックへ
お昼時に近いから 帰りに向かいのお寿司屋さんに寄りました。
何年か前にSITCのお仲間とランチに来た事がありました。

少しだけ食べたいんですが~ いいですかって
赤身4つぐらいって頼んで 握ってもらったの
握りが小ぶりで 寿司飯も上等 思い通りのお寿司でした。

近頃はやたらと大きな具を これみよがしに乗せてる 回転寿司
ナイフとフォクが要りそうです。

山椒醤油



如何しても作りたくて 崖から張り出した枝を 高枝切りギリギリ届くとこで 少し収穫出来ました。
茹でてから 1日アク抜きして
使ってない醤油ツギに 漬けこみました。

鬼平仕込みの 山椒醤油 1月ぐらい我慢して 愉しみです。


鰯の梅煮



整形外科の帰りにスーパーで キレイな小鰯を見つけました。
頭取ってくれる ?って聞いたら OKでした。
鰯の頭やワタは ゴミの日を考えないと 夏場は臭って大変なんです。

去年の冷凍の山椒と頂き物の甘過ぎる梅干しを入れて 圧力鍋で
煮上がって直ぐに 味付けが心配で口に入れたら もうがっかり
近頃味付けに自信がないんです。

一晩おいて 朝小出しにして摘まんだら お味がしみて とっても 美味しいの
山椒がピリリで コレばかり つまみそうです。


オキナワスズメウリ



大きな鉢が届きました 名札に 「島風船」 と書いてあります。
ぐんぐん伸びて 行儀の悪い蔓植物だから 置き場所をよっぽど考えないとね。
名前が変わったのは 発芽しにくいとかが 改良されたのかしら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての梅ジュース

2013年06月15日 | おいしいもの

Tさんに 梅を2キロ頂いたが リカーや氷砂糖も 買い出しが面倒だし
たまにはと 手持ちの白砂糖で 梅ジュースにする。

冷凍庫を少し空けてジブロックに小分けして一晩凍らせる。
ヘタをとって 砂糖と梅を交互に入れてお仕舞いです。



時々揺すると聞いてたので テーブルの 見える所に置きました。
昨夜偶然NHKで梅仕事を若い男の子がしてました。

梅酒はいつも作っていたから珍しくも無く見てましたけど、梅ジュースは ヘェ~って感心して見て仕舞いました。
漬けてお仕舞いでは無くて 大事な後の処理を 覚えました。

見て良かったわ。発酵を止めるために 15分も中温で加熱するなんて 知りませんでした。
昨年の青梅のシロップ煮の失敗 知らないからしょうがないわね~残念でした。

金曜日8時のミステリーチャンネル 好きなシチリアのシリーズが終わってしまって退屈で
彼方此方の番組開けていて 丁度良かったわ。
好奇心満杯で運がいいのね~



可美の公民館の日 紫陽花の写真を先生に褒めていただいたのは良かったけど その後腹痛で早引け 
ご心配かけました。
帰宅後は一眠りして回復 ヤレヤレ夏はこれからなのに思いやられます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2013年01月12日 | おいしいもの




松の内が過ぎ 寒に入って朝は0度の日も有り 寒くなりました。
暫く逢えなかった人たちと お昼食べようって集まりました。
直に 小正月 女正月ですものネ 新年会です。

韓国の旅から帰った人と 目の手術を済ませた人 山の写真を撮って来た人と
車中でもそれぞれのお話が愉しくて 何も気が付かずお店に行ったら
開店まで30分も有り 日差し一杯の駐車場で車に乗ったままお喋り

何度か伺ってる このお店 ランチの写真は有りません。
1皿済んでから アラ~写真って気が付く始末でした。

カメラ屋さんも寄って 市場調査? 情報収集? 全部 レクリエーションです。
帰りに我が家で ぜんざいを (あり合わせの缶詰とお餅で) 食べて頂きました。
鏡開き   御鏡餅は もう長い事飾ってません。

アトリエ初日は良く晴れて青い空が綺麗でした。
行きは穏やかな日差しでしたが お昼頃はもう風が強く 射すように寒くて・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月 ホンの身の回り

2012年11月03日 | おいしいもの




お向かいのK さんが 奈良の正倉院展に行かれてお土産を頂きました。
NHKの放送を観て居たので ブルーのグラスのお話を伺って愉しみました。
摩訶不思議 シルクロードの砂漠も大海も傷付かず 大昔に渡って来たのよね

20年位前に毎年秋が待ち遠しく 続けて通いました。
8時に出て奈良まで行き 5時に帰るなんて超特急でも行かれるのが嬉しくて・・・

奈良漬じゃ無く ぬか漬けのお土産は意表をついてました。
ビックリするほど お野菜が美味しくて糠漬けのお味も良くて ご馳走様でした。

3年ほど前に美術館友の会で奈良に行った時お昼に頂いたお弁当が 
コンクールに入賞したお品でとっても美味しかったんです。
昔は奈良の美味しい物は茶粥だけなんていわれてましたのにね。



玄関の前に置いてある荷物置きの椅子に 蟷螂がいました。
動きが面白くて 床から立ち上がって壁に摑まるまで 見てました。

落葉でチョッカイ出しても 鎌を振り上げません。
大人しい子だったのかしら・・・

葉が全部落ちたオキナワスズメウリの葉が復活してきました。
台風と水やりの手抜きで可哀そうな事になってましたのに 一安心です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする