goo blog サービス終了のお知らせ 

DSJP-NEWS(鳥取)

DSJPの地域別ニュースBLOG!!
最新ダンスNEWSはココでGET!!

企画書もって「鳥の劇場」へ

2010-02-18 06:34:29 | Weblog
今、コンテンポラリーの
ヤザキタケシ先生WS&
公演をなんとか鳥取で
実現出来ないかと思って、
いろんな方向性を
探っています。

昨日は、鹿野の「鳥の
劇場」に行ってきました。

いつも対応してくださっている
担当の方が忙しく、
なんと代表の中島さんと
お話しすることに!

超緊張~(汗)

とても丁寧でやさしく、
お話し出来て感激でした☆


「鳥の劇場」は、主催事業
以外の公演は、ほぼ前例が
ないらしくて、私の企画書を
見て、「う~ん」と
考えておられました。

ワークショップなどの
場所提供は、快く引き受けて
くださったので、まずは
ワークショップ開催から
始めるのが良いのかも。

少しずつ前進している
気がするよ☆

さらに、リサーチかけて
今年か来年あたりに皆さんに
公演のおしらせが出来るように
がんばるよ♪



揺さぶられる感情ー砂連さんのワーク

2010-02-16 05:25:50 | Weblog
11日と12日の2日間、
文化庁主催の
「みんなのための
4日間の芸術学校」に
参加してきました。

私が受けたプログラムは、
砂連尾理さんの
「コミュニケーション?なダンス」。

コンテンポラリーのレッスンを
受けるのは、10年振りぐらい?!

てっきり、「鳥の劇場」で
するもんだと思っていたら、
会場はなんと光輪寺というお寺
でした。

和尚さんによる「南無阿弥陀仏」の
説明、合掌からスタートし、
おごそかな雰囲気の中、ストレッチ。

いろんなパターンのワークの中で、
コミュニケーションのあり方を
さぐる、というような内容の
レッスンでした。

ストリートのレッスンに慣れていると、
いきなり素の自分と向き合うのは、
やっぱちょっとはずかしいね~。。

ペアでのワークでは、
相手に対して、受け身に
なっている自分を
見つけることが多かったかな。

どのぐらいの距離感で
相手と接したらいいんだろう?
などとグルグルと脳を使い、
腰がひけているような感じ(笑)。

主体的にいくと、高圧的
に受け取られるような
気がしたり、、う~ん。
すごく感情が揺れ動きました!

砂連先生は、キュートで
かわいらしい印象(男だけど)☆

語り口も明確で、楽しい
レッスンでした。

「ダンス・フェス1」前で、
めちゃ忙しかったけれど、
無理して行ったかいがあったなぁ。
また、機会があれば受けたいです!














久々の舞台監督

2010-02-15 14:16:52 | Weblog
昨日、米子市文化ホールで
行われた「ダンス・フェス1」で、
舞台監督をしてきました。

出演チームが、オールジャンルの
ダンスだったのと、場面転換が
それぞれのシーンで
凝った内容だったので、
仕事はかなりハード!

緊張の連続だったよぉ(泣)。

社交ダンスやフラダンス、
など、自分に馴染みのない
ジャンルの団体の作品には、特に気を
使いました。


上手担当のじゅりちゃん、
下手の私、照明さん、音響さんと
インカムで連携を取りながら、
舞台がスムーズに進行するように、
Q出しを頑張ったよ☆


今まで担当した舞台の中で、
一番「舞台監督」らしい
仕事やったわ。

しかも今回は、じゅりちゃんの
いたずら企画で舞台監督なのに、
STAFF作品で踊ってしまいました。

ふつう、監督が踊るなんて
あり得んし(笑)。。
しかも衣装は、セーラー服!!
(貸してくださったHIROMIさん、
ありがとうございました!)
35歳のセーラー服は、犯罪に
近いよね(汗)。。。

ところで、出演団体は、どこも気合いの
入った素晴らしい作品でした。

私が米子にいた頃から知っている
メンバーもぐんぐん上手くなっていて、
米子のダンスシーンは確実に
広がっているなぁと思ったわ。

初めて見るチームもたくさん
ありました。鳥取市から参加の
ivassさんもがんばってたよー♪


シークレットゲストだった
宇田川修一さんの
MCとダンスには、お客さんも
大喜び。会場がめちゃ沸いていたよ!
予定にはないアドリブも効いていて、
さすがプロだと思いました。

舞台セットも映像も
すごかったし、この
内容で、チケット500円は
お得だよね。

企画、司会、作品出演、そして
共に舞台監督まで、すべてを
しきりきったじゅりちゃんに
拍手です!ほんとお疲れ様~。
こんな大きなイベントに参加
する機会を与えてくれて、
ありがとーー☆

13日に行われた「親子ストリート
ダンスワークショップ」も
無事に終了しました。
全員、初めてダンスを踊る親子
でしたが、みんな元気に
踊ってくれてうれしかったです。

ご参加くださってありがとうございました!









親子で出来る習い事

2010-02-10 04:27:16 | Weblog
娘を当分は自分で観る
ことにしたので、
少しでもお友達と
触れあう機会を
増やしたいと
思い、習い事めぐりを
続けています★

理想は、親子で
出来る習い事。

昨日は、ベビースイミングの
体験に行ってきたよ。

娘はこわがって、
終始しぶい顔。

私の方は、久しぶりの
プールでめちゃ爽快だった~。

参考になったのは、
先生が指導したことを、
お母さんが子供に
指導するという点。

ここでは、お母さんが先生
なのです。

音楽教室などは、
どちらかというと
娘のしていることを
「見守る」感じなので、
こういうレッスンの
進め方もありだなぁと
思ったわ。

家に帰って、「これからも
レッスンに行ってみる?」
と聞くと、娘は「、、、行かない」と
きっぱり(汗)

まだ水はこわいかなぁ~~。

ほかの教室も見てみよう
かしら?もうしばらく、
教室めぐりは続きそう。

色々体験して、
親力をアップするぞーー!


「ダンス・フェス1」打ち合わせ

2010-02-08 19:01:08 | Weblog
14日に本番のせまった
「ダンス・フェス1」の
打ち合わせに行ってきました。

5時半からスタートし、
気が付けば、夜10時前(汗)
長丁場の打ち合わせに、
最後の方は意識もうろうと
してしまったわ。


「開場から終演」までの
流れを作品ごとに丁寧に
確認する作業で、今回は
作品数も多いので、めちゃ
時間がかかったの。

総合コーディネータの
じゅりちゃんのアイデアを
もとに、映像や音出しのタイミング、
ホリゾント、スクリーンを
飛ばすQ出しなど、も~
細かく決めて行きました。

じゅりちゃんは、さすが!
各作品の舞台構成表を
しっかり読み込んでいて、
的確な意見をズバズバ
言ってたよ。

こういう場に参加するのは、
久しぶり!「なるほど~」と
感心することだらけだったわ。

勉強になりました!!
現場感覚も少し戻ったよ。

あとは、本番がスムーズに
行くように、しっかり
復習あるのみ★
楽しむぞーーー♪