自転車日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

日光金精峠ヒルクライム

2023-12-14 11:21:00 | 日記
2023.11.27
秋が終わって少しずつ寒くなってきたこの頃
日光は金精峠へ。昨年は半月山を登っていたので他の場所をと思い湯ノ湖方面へ。
まずは北千住駅からリバティに乗車します。

▲去年は紅葉シーズンに行った為混雑で乗れなかった特急も時期をずらしたので乗ることができました。
紅葉シーズンにフジイチをやったのはどうやら正解だったようです👍





▲いつも通りてきぱき準備をして登っていきます。いろは坂手前まで行くのに結構疲れるのは自分だけなのか?ここまでで数百メートルくらいは登らされます。
しかしいろは坂自体は勾配も緩いので楽に登れました。



▲黒髪平と明智平も寄りました。
今年も綺麗に晴れてくれてラッキーでした✌️
冬とはいえヒルクライムは汗をかくので半袖一枚で十分でした。





▲中禅寺湖では特に休憩することなく、行ったことのない湯ノ湖方面へ登ります。
標高1700mを越えると気温が急激に下がり路肩には雪が残っていました。
路面は塩カルで溶けていましたがカーブは染み出した雪解け水が凍結し25cのタイヤでは対応できなさそうだったのでゆっくり降りました。



▲標高1843mの金精峠に到着
辺りは特に何もなく登山されてる方の車があるくらいです。
目の前にある金精トンネルを越えると群馬県片品村に入ります。
興味本位で行ってみましたが雪が多くこの先は自転車ではもう厳しいみたいでした。
ここからは折り返し中禅寺湖まで降ります。

▲中禅寺湖まで降り湖畔のカフェで一息☕️
店内は平日ながら多くの観光客で賑わっていました。



▲一息ついたら第一いろはを降ります。
いろは坂と言ったらイニシャルDの
小柏vs藤原のバトルが印象強いので33コーナーで記念撮影📷
みた感じガードレールがありイン側のさらにインは使えなさそうです...
(元々できると思ってたw)
バトルの勝敗を分ける橋の前には落ち葉が🍂
色々考えさせられるダウンヒルでした笑



▲旅の最後は日光東照宮へ。
小学生の修学旅行で行った記憶はありましたがどこら辺にあるか覚えておらず、調べると日光駅の近くで驚きました。
自転車があるので先の方へはいけませんが手前の輪王寺でお参りをして駅へと戻りました。



▲帰りは特急スペーシアに乗車
何気にスペーシアに乗るのは初でした。
下調べの際、足置きがあり後ろのスペースに自転車が入るか心配でしたが何とか入ってくれました。
横置き輪行の方は参考になさってください。

今回のライドはここで終わりです。
もう山のシーズンは終わったので年明けはどこかの海沿いでも走ろうかと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿