goo blog サービス終了のお知らせ 

瑞穂の杜音楽プロダクション

幕張新都心から数キロの千本桜公園~東大グラウンドと植物研究所の丘に囲まれた瑞穂の杜は地域の音楽文化の発信地です

「とどけ歌声、被災地へ」(東日本大震災チャリティー演奏会)PART III

2013年05月08日 | Weblog
........................
5月6日、京葉銀行文化プラザの音楽ホールが来場者で溢れた。震災から3回目の今回は出場団体22団体総勢約500名の熱演。"Passepied"での打ち上げも満席となった。義捐金65万円は県内の被災地(旭市)に贈られる。この快挙を成し遂げた実行委員の努力と参加者の熱意が賞賛される。
(左写真は中核となった千葉混声合唱団)

県立千葉女子高校第36回定期演奏会

2013年05月08日 | Weblog
....................
5月4日、千葉県文化会館大ホールにて。今回はマンドリン・ギター部・吹奏楽部・合唱部・オーケストラ部・合同演奏の全てを聴くことができた。優等生は何をやってもやり遂げる。その質の高さに驚嘆した。特に鬼島先生ご指導も合唱部と山岡先生ご指導のオケには感銘を受けた。

アルス・ノヴァの会

2013年05月08日 | Weblog
..........................
5月3日、故平木勝津男先生(元コンセルバトリオ・デ・バルセロナ・ギター科教授)の指導を受けた門下生が先生の5周忌に当たって20名参集した。会場は平木家所有のアルスノヴァ音楽院ホール(稲毛海岸)。ギター・ヴァイオリン・ピアノ・フラメンコ舞踏で飲めや歌えの内に6時間がアッと言う間に過ぎた。これを機に「アルスノヴァの会」が発足し毎年5月3日に何があっても集まろうという次第となった。
(右写真は「アランフェス」第一・第二楽章を弾く鈴木健二・伊藤保子さん、中写真は「セビジャーナス」を踊る簡野桃子さん)

アンサンブル「ふなで」(大網白里シニアアンサンブル)の発足

2013年05月08日 | Weblog
...............................
4月24日、千葉県下で12番目(我孫子×2・松戸・柏・千葉・船橋・千葉ニュータウン・市川・市原・四街道・習志野に続く)のシニアアンサンブルが新生大網白里市で呱々の声を挙げ、市内「虹の里」工房で発足会が行われた。ゲストに全国シニアアンサンブル連盟岡村理事長・同萩原副理事長、市原シニアアンサンブル「こすもす」松永代表を迎え、吉田代表以下14名の団員が塚本先生の指揮でパッヘルベルのカノンの初見演奏を一発で通した。団員はすぐに20名を超える見通し。今後の活発な活動が期待される。

がんばれ、クマちゃん!

2013年04月18日 | Weblog
........................................
4月16日ポート・スクエア「カンデオ・ホテル」の大広間を800名余りの支援者が埋めた。千葉市長として第一期は財政の立て直しで単年度赤字を解消し、1兆円以上に膨らみ続けた借金を減らしたことだけでも評価される。第二期はいよいよ夢の実現に着手。再選に向けて頑張ってほしい。

"Dance, dance, dance"(楠原祥子ピアノリサイタル)

2013年04月18日 | Weblog
..........................................................................
4月14日京葉銀行文化プラザ。楽友協会ちば主催のソロ・リサイタルでフロアを担当した。キラキラと輝く高音部、地響きのする低音部、そして説得力のある中音部…と、千葉の生んだ世界的ピアニスト楠原祥子さんがSteinwayの音を余すところなく引き出してくれた。生命感溢れる感動的な演奏に会場を埋めた聴衆の拍手が鳴りやまなかった。

第10回日米交流演奏会(千葉少年少女オーケストラ)

2013年03月27日 | Weblog
.....................
3月23日~25日の三日間に亙って千葉少年少女オーケストラ(CYO)と米国ヴァージニア州McLean Youth Orchestra (MYO)との交流演奏会のお手伝い(翻訳・通訳・米国側の接待)を楽しんだ。24日は京葉銀行文化プラザでの演奏会でフロア・マネジャーを担当。25日は千葉女子高校管弦楽部との合同演奏会とパーティー。それぞれ若い人たちの演奏技術は驚嘆に値する。音楽に国境なし。過去7年間の意義深い交流がCYOの解散で今年最後となっては惜しい。今後の展開を考えたい。
(中写真はCYO団長小川文男さんご夫妻、YMO団長Dr Deborah Volerご夫妻、ソリストの太刀川琴絵さんと)

天津市出張

2013年03月21日 | Weblog
...................
3月12日に成田から北京に飛び、翌日新幹線で天津へ。天津市人民対外友好協会が滞在中黒塗りの運転手付公用車(Buick)と専属の案内役職員を付けてくれて東方老年大学音楽学部などを訪問。全日本シニアアンサンブル連盟との交流について調査と意見交換を行った。滞在中昼や夜の宴会はすべて協会と大学の接待で熱烈歓迎。北京・天津とも空は澄み渡ってマスクなどしている人は皆無。新幹線も快適でひっくり返る心配もなく3/15無事帰国した。