・/etc/servicesファイル編集
[追加]vnc 5950/tcp
・/etc/xinetd.d/vncファイル作成
service vnc
{
disable = no
socket_type = stream
wait = no
user = nobody
server = /usr/bin/Xvnc
server_args = -desktop server1 -inetd -query localhost -once -geometry 800x600 -depth 16 -SecurityTypes None
}
※ 「-SecurityTypes None」を設定するとセッションパスワードを聞かれなくなる
セキュリティ上問題がある場合は、上記設定を外すこと。
デフォルトは「-SecurityTypes VncAuth」
・/etc/X11/gdm/gdm.confファイル編集
[xdmcp]
Enable=true
MaxSessions=128
[daemon]
KillInitClients=false
・gdm再起動
# init 3
# init 5
・xinetd再起動
# service xinetd restart
・vncviewerで接続
# vncviewer [host name]:50
[追加]vnc 5950/tcp
・/etc/xinetd.d/vncファイル作成
service vnc
{
disable = no
socket_type = stream
wait = no
user = nobody
server = /usr/bin/Xvnc
server_args = -desktop server1 -inetd -query localhost -once -geometry 800x600 -depth 16 -SecurityTypes None
}
※ 「-SecurityTypes None」を設定するとセッションパスワードを聞かれなくなる
セキュリティ上問題がある場合は、上記設定を外すこと。
デフォルトは「-SecurityTypes VncAuth」
・/etc/X11/gdm/gdm.confファイル編集
[xdmcp]
Enable=true
MaxSessions=128
[daemon]
KillInitClients=false
・gdm再起動
# init 3
# init 5
・xinetd再起動
# service xinetd restart
・vncviewerで接続
# vncviewer [host name]:50