コジタン-故事譚-

役に立つ故事や春秋戦国、三国志アーンド日常生活についてあつーく語るブログ

早すぎた皇帝 袁術

2004年12月30日 | 三国志
字 公路

生没年 ?~199

出身 汝南

概略
司徒袁逢の子で袁紹の弟。
曹操の董卓誅滅の檄に応じて、集結した諸侯の一人。
南陽の太守。
洛陽に攻め上り、連合軍の兵糧の監督をするが、
先陣の孫堅が力を増すのを恐れて兵糧を送らなかった。
また、関羽の地位の低さをなじり、その関羽が董卓配下の猛将華雄の首級を
あげたのを喜んだ張飛の言動に怒りを表した。
後に袁術は物資の豊かな淮南にあって、帝位を僭称した。
しかし、そのあまりの贅沢振りに人心は離れる。
そこで伝国の玉璽をもって袁紹を訪ね、援助を引き出そうとするが、
途中劉備に襲われる。
兵にも見捨てられ、兵糧も尽きた袁術は病を発し吐血して死んだ。



エピソード 「袁術の死」
帝位を僭称し、贅沢を謳歌した袁術。
しかし死に方は惨めなものであった。
死の床で、好物である蜜の水をくれと命ずるが、
そんなものは無いと言われ、
袁術は寝床に座ったまま一声叫んで吐血して死ぬ。



まとめ
袁術の後生の評価は極めて低く、嫌われている。
某漫画ではサルになってしまう。
しかし、僕はそこまで袁術は無能な人間だとは思わない。
帝位を僭称したのは評価する。
彼の行動は次代を先駆けたものであるし、
漢王朝の権威を完璧に否定した。
確かに玉璽をもっただけで、皇帝になる言うのは
愚かな行為だが、
周りにもう漢皇帝の権威はなくなったということ示した点は評価できる。