
調整池の周りに生える草が枯れて、季節の移ろいを感じます
向こう岸はガマの穂があったので逃げて来ました。

なぜなら…こんなソーセージみたいなのから、フワフワした綿毛が飛散中だったから。

ソーセージみたいなのがガマの花穂ですが、この花粉は止血・利尿の漢方薬だそうです。
で、ガマの穂と言えば、因幡の白ウサギ。
大怪我をしたウサギは大国主命(おおくにぬしのみこと)にガマの穂にくるまるように言われましたが、あれ、花粉で止血ということだったんですね。
さて、凛はと言うと、ガマの綿毛なんておかまいなし。
はじめは隣でトコトコ歩いてましたが

スイッチが入ったらしく、てててっと小走りに

どこを目指してるんでしょう?

ホントにお外が好きで、この後も風が冷たいのに芝生の上を転げるように駆け回ってました。
周りの人が目を見張るほど全速力で走り回ることでチワワらしからぬ骨格が育ち、筋肉がついてしまったらしいですが、元気がイチバンということで

向こう岸はガマの穂があったので逃げて来ました。

なぜなら…こんなソーセージみたいなのから、フワフワした綿毛が飛散中だったから。

ソーセージみたいなのがガマの花穂ですが、この花粉は止血・利尿の漢方薬だそうです。
で、ガマの穂と言えば、因幡の白ウサギ。
大怪我をしたウサギは大国主命(おおくにぬしのみこと)にガマの穂にくるまるように言われましたが、あれ、花粉で止血ということだったんですね。
さて、凛はと言うと、ガマの綿毛なんておかまいなし。
はじめは隣でトコトコ歩いてましたが

スイッチが入ったらしく、てててっと小走りに

どこを目指してるんでしょう?

ホントにお外が好きで、この後も風が冷たいのに芝生の上を転げるように駆け回ってました。
周りの人が目を見張るほど全速力で走り回ることでチワワらしからぬ骨格が育ち、筋肉がついてしまったらしいですが、元気がイチバンということで

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます