
伊勢屋さんのお団子が美味しくて、今日で4回目ですww
2回目は翌日、3回目は土曜日。
これは3回目に買った、ずんだあん。
枝豆で作ってるので日持ちが悪いからか
本数はあまり作ってないようです。
私が最初にずんだあんというものを食べたのは、
岩手県平泉の毛越寺のお休み処。
はじめて食べた枝豆のあんの美味しさに驚きました。
今ではいつでもどこでも手に入るかと思いますが、
ほんの少し前までは、日持ちの悪さから、
東北へ行かないと食べれないものでした。
だから、ずんだあんを見かけると、つい買ってしまいます。
さて、一緒に買ったのはダーリンの選んだ、あん団子。
1個もらったのですが、
草団子の香ばしさったら、春を口に含んだようでした。
そして今日、10時ごろ行ったのに、すでにかなり品薄。
なんしば効果なのかしらん?とか思いつつ、
みたらしと黒ゴマのお団子を購入。
口当たりをなめらかにしているのは、
少量のお豆腐を使ってるのかなぁ?なんて思う。
ここでふと、そうだ、食べ比べてみようと思いたち、
習志野駅近くの和菓子屋さんへ。
「菓匠ふなよし」さんで買おうかと思ってたのですが、
水曜日なのでお休み。
近くの「よし川本舗」さんへ行ってみました。
ショーケースに入ってないので聞いてみたら、
4本ならあり、2本入り(210円)からとのことで、2本購入。
伊勢屋さんのと並べてみました。
わぉ、似てる。
右(奥)が、よし川本舗さん、左(手前)が伊勢屋さん。
ちょっと方向を変えてみる。
よく似てますが、手前の伊勢屋さんのほうが焼きがやや強いです。
食べ比べてみると…
ビックリするほど違いました。
よし川本舗さんのは時間がたっても柔らかい上新粉系で、
伊勢屋さんのは、しっかりした歯ごたえの、だんご粉系。
タレも見た目は似てるけど、味が全然違います。
伊勢屋さんのタレはお団子の焼きの香ばしさが移ってて、
お醤油のキレも感じるけれど、
よし川本舗さんのは、やさしい感じ。
やっぱ伊勢屋さんのお団子のほうが好みだな。
今日はお団子ランチでしたー^^
みたらし団子と、餡の草団子を買いました。
団子、団子、と思ってチャリこいだので
おにぎり買うの忘れました。
ほら、よくスーパーでパック売りしてるお団子ってあるじゃないですか。
見ちゃうと「これでいっか」と買ってしまう事があるけれど
団子の生地にうっすら甘味があるのって、許せなくないですか?
ひと口食べて「違うー!これ違うー!」って叫びたくなります。
伊勢屋さんは王道ですね。
みたらしは、焼きで団子の表面に少し弾力と張りがあり
草団子は、びっくりするほど柔らかでヨモギの香りが広がります。
わたし的にもストライク!です。
>おにぎり買うの忘れました
nekokoさんったら、相変わらず可愛ぃんだからもぅ。
>パック売り
はい、マミーだと平棚から、これでもかって誘惑してきますね。
オナカ空いてる時に30%引きとかになってると、おっ!て買っちゃうことあります。
>団子の生地にうっすら甘味があるのって、許せなくないですか?
そう!あれ、すっごくイヤですよねー。
あーなると、お団子とは違う食べ物じゃんかって思います。
きっと甘くして硬くならないようにしてるんでしょうね。
伊勢屋さんのは、だんごー!って。
お月見のときに家で作るのと似てるかな。
>草団子
白団子と粉の配合を変えてるんじゃないかと思いますが、ホントに柔らかくて、
ヨモギ粉使いすぎて損しちゃうんじゃないの?って心配になるほど、
お団子がヨモギヨモギしてますもんね。
そこいらに生えてるヨモギから作ると、もっと美味しいんだけど、そこまではね。
父の実家で食べさせてもらったヨモギ餅を越えるものには、まだ出会ったことないです。
あの味を求めて道の駅とかで草餅があるとだいたい買うんですが、どれも違うんです。
なんでだろう??
めちゃめちゃヨモギたっぷり!!!で、とっても濃い色と香りの。
最近は近所にもあまりキレイなヨモギが無いですが、先日気付いたら
いつの間にか、うちの狭い庭に数株ヨモギが植えてありました。
「草餅作るんだから抜かないで」と母は言います。
全然足りないと思うんだけどなぁ。
母は白玉粉で作りますが、田舎のは上新粉です。
棒状のを切って食べる上新粉の草餅も、素朴な味わいで美味しいですー。
飯山満駅にあったFARM FRESHさんで、上新粉の草餅を見つけた時は嬉しかったですけど
お店は復活するんでしょーかね?
お母様、優しいですね。
母親の手作りだなんて、羨ましいですぅ。
それに草から作ると色も香りも、すぺしゃるですもん。
いいなぁー
>全然足りないと思うんだけどなぁ
ヨモギは日当たりが良ければよく育つんですよね。
近くに植えてあるお花が負けちゃうと困るし、
株分けでもタネでも増やせるから少なめに植えて様子見るんじゃないでしょうか?
お庭で出来たヨモギで草餅なんて、nekokoさん、しあわせだー^^
ウチはキク科の植物はアブラムシがひどくて向いてないみたい。
家が建て込んでるから風の抜けが悪いようです。
>母は白玉粉で作りますが、田舎のは上新粉です。
上新粉だと作るのにちょっと手がかかるんですよね。
だから私も白玉にしてます。
白玉粉にもヨモギ粉入れると美味しいですよね。
あのツルッとした食感が大好きで、ヨモギ粉も切らさずに置いてあります^^
先日、紫芋の粉を見つけたので買ってきました。
あれで作ると紫白玉と、ワケのわからない名前のものが…(笑
>飯山満駅にあったFARM FRESHさん
>お店は復活するんでしょーかね?
私、FARM FRESHさんには行ったことないのですが、
上新粉の草餅あるんですかー。
復活したらぜひ行ってみたいと思います。