goo blog サービス終了のお知らせ 

曲がり角の先には

笑門には福が来るのなら私は福だらけ。

ラグビーデビュー

2016-06-08 08:50:39 | おでかけ
梅雨に入ってしまいました。
雨の火曜日、からの曇りの水曜日。

5月のお出かけ記事を投稿してもいいですか?

って、許可を取らなくていいんですよね。
って、だれに聞いているんでしょう。
苦笑。




5月の末の土曜日。
神宮外苑の秩父宮ラグビー場に行きました。
生まれて初めてラグビー観戦です。


きっかけはこちら。
http://www.1101.com/rugby2016/2016-04-15.html
ほぼ日のラグビー観戦です。
初めてのにわかファンのためのイベントになっていました。

ラグビーのルールも知らないし、全日本に選手も知らない。
だけど面白そう。
その単純な気持ちだけで、チケットを購入。

あ、お弁当付きっていうのも良かったな。
外でお弁当食べるの、美味しいもの。



神宮外苑をゆっくり歩きながら、秩父宮ラグビー場へ。
初めて行く道歩く道。


秩父宮ラグビー場に着くと、ほぼ日イベントブースがありました。

全日本チームの戦いなので、全日本チームを応援するシャツやグッズを販売していました。
国内リーグ戦だとまた違うんでしょうか。
大学リーグもあるのか。



選手になってみました。



広いグランド。
けど、近い。
なんだかアットホームな雰囲気。



「白弁当」は崎陽軒のシウマイ弁当。
美味しかった~。

ちなみに「赤弁当」はお赤飯弁当。


全日本チームは序盤こそは押され気味でしたが、最後まで圧倒的な強さで、盛り上がる試合を見せてくれました。
応援しましたよ~!
ルールも思ったよりわかりました。
サッカーより緊迫したかも。
グランドが近いのが良かったのかな。
秩父宮ラグビー場だからかな。
なにしろ初めてだから、比較しようがなくて。
だからこそ楽しめたのかも!
にわかファンもいいのかも!



快勝してノーサイドのあとは、お楽しみイベントです。
5分前まで試合していたグランドに入りました!

軽く興奮しています。
だって、選手と同じ場所にいるんだもんね。



糸井重里さんや監督、選手たちとの記念写真。
全日本女子の選手たちはみな若くてかわいい!
女子も応援しよう!


さて、この中に私はどこにいるでしょうか。


楽しくて面白かった初のラグビー観戦。

知らないことはまだまだあって、
知ることは楽しくて、
それを見に行ったり聞きに行ったりは元気が出る。

「初めて」のことにアタックしていきたい。
初めての「あと」を続けたい。
自分の力になる「初めて」と「あと」、やりましょう。






ラグビー観戦は知人と行きました。
帰りはつけ麺で〆。

呑んべえの知人は前日飲みすぎで、体調イマイチなのに付き合ってくれました。
さすがにこの日は飲まなかったよ。苦笑。


いつだったかな、の「お出かけ」。

2016-05-28 12:27:56 | おでかけ
大好き、NHKスタジオパーク。

先日、いつだったか…。
とにかく、先日。
大好きなスタジオパークに行きました。


真田どーもくんがお出迎え。

NHKなんで。


とと姉ちゃんの世界。








宇宙人総理に挨拶。



そして。
「大河ドラマ 真田丸」の世界へ。







大満足のスタジオパーク。
けど。
真田丸展を開催している東京江戸博物館に行きたくなりました。


さて、どーもくんラッピングバスに乗り、渋谷に。



遅い昼食は、もちろん餃子。

東京餃子通信のサイトでチェックしておいたお店です。
香港ロジ


粥専門店なのだけど。

普通に中華のメニューがたくさんありました。

もちろん餃子も!

粥専門店なのでお粥を。

餃子はもちもちの水餃子を。(正確に言うと蒸餃子。水餃子はスープに入っているようです。)


杏仁豆腐はランチ時のサービスです。

美味しかったです。
次来ることがあったら、炒飯と焼き餃子にします。


小さなお店。
狭いので相席が普通。
私の目の前に座った中国女子はiPhone片手に麻婆豆腐と炒飯のワンプレートランチを美味そうに食べていました。








という、「いつだったかなぁ お出かけ」記録でした。
ごくあたらしい、おもひで。

浮世絵。

2016-05-17 07:05:31 | おでかけ
浮世絵とは、「浮き世」の「絵」だった。



随分前から、知人や家族が観に行って「面白かった」と感想を聞いていたので興味はありました。

俺たちの国芳 私の国貞
http://www.bunkamura.co.jp/s/museum/exhibition/16_kuniyoshi.html




渋谷のbunkamuraザミュージアムに行きました。



出足が遅れて、たっぷり鑑賞というわけにはいきませんでしたが、大好きなお江戸の庶民文化を十二分に楽しめました。

浮き世と言えば、北斎が推しメンな私です。
つまり風景版画。
写楽はデフォルメに圧倒されすぎて苦手気味。
美人画は春画に繋がるようでこちらも敬遠気味。
しかーし。
今回の浮世絵版画でそんな固定観念というか先入観がすっかりひっくり返りました。


浮世絵ってこんなに面白かったっけ?


役者絵の迫力。
国芳の描く役者絵の背景はまるで映画のポスター。
構図、レイアウト、もちろん描き方は現代美の根底。
美人画のこだわり。
国貞は役者や美人画の細部にまでディテールにこだわり、現代のファッションに大いに影響を及ぼすこと間違いない。
格子柄が浮き上がって見え、版画技術にうなってしまいました。



猫又

ユーモラスでウイットに富んだ作品も多数あり、北斎と同様庶民文化の精神的豊かさを感じて興味深かったです。
てか、こういうの大好き。
猫又、Love。


浮世絵って、浮き世の絵。
浮き世は、庶民が生きていく力強い世の中。
庶民パワーの溢れる絵が、浮世絵なんですねぇ。



七之助さんの音声ガイドもとても聴きやすいです。

そうそう。
役者絵を観ていると、市川団十郎とか岩井半四郎とか尾上菊五郎とか初代の役者さんたちがたくさん描かれています。
はぁ、この子孫が今の歌舞伎の舞台に立っているのね~と、歌舞伎の歴史を感じました。

描かれている出し物も文楽で観た演目ばかりで、思わず歌舞伎を観に行きたくなりました。



で。役者絵に感動しながらも、ショップでは美人画の絵葉書を買ってしまいました。

それよりも!
また、手ぬぐいを買ってしまった!
抑えられないこの手ぬぐい欲求。



そんなこんなの美術館探訪、でした。


ああ、浮世絵って面白い。
江戸の庶民文化って面白い。




2016.5.16

泡だつもの。

2016-05-12 22:57:50 | おでかけ
公演にむけてコツコツと練習してます。
いたって真面目な私たち。


が、お出かけもしてます。


私は知人に誘われて、ビールフェスにいきました。

晴天の下。
緑の中。

こんなことしてていいのかしら。
申し訳ないくらいの満喫感。

ビールフェスのベテランさんに連れて行ってもらったのだけど、敷物や食べ物持参という用意の良さにびっくらこいた。

ビールフェスは他の場所で2度ほど参加しましたが、こういうのは初めて。
けど、周りを見回すとそのような準備をされている方がたくさんいました。
ヘェ~。














私、たいして飲めないんですわ。
マジで。
だけどビールは好き。
ビールを飲む雰囲気が好き。



飲みながら、酔いも手伝って自分のことをペラペラ喋ってしまった感があるなぁ。
まずかったかなぁ。

嫌いじゃないけどすごい仲良しじゃない相手に、腹を探りながら喋るというテクニックを酒の席で使えるほど、まだ私にはできない。
できないけど、合わせることができるから、他人からは便利なヤツなのかも。

そして、相変わらず、私は人を見る目がないみたい。





ま、いいや。

お腹いっぱいになったビールフェス。

夕方帰宅したので、そのあと夕飯作りがキツかった~。


谷中からスイスへ

2016-05-09 08:24:12 | おでかけ
5月7日
上野の東京都美術館から谷中界隈へ向かった散策の続きです。





下町の楽しい喧騒の谷中銀座。
200メートルくらいの商店街に間口の小さなお店がたくさん。
ほとんど観光客なんだろうけど、周辺は住宅地だから地元のお客さんだってお買い物をするんだよねぇ。

私の育った江戸川区の近所の商店街も夕方の買い物時は、こんな喧騒だったなぁ。

看板や店飾りにコンセプトがある谷中銀座。
観光客をジモティを受け入れるウェルカムな気持ちが嬉しいね。
右から左から揚げ物の店の美味しそうな匂いがウェルカムしてました。










谷中銀座の案内マップもなにも持たずにぶらぶらしたので、お茶しようかと思いながらも商店街を往復したあと、夕焼けだんだんを上がり谷中銀座をあとにしました。

娘がよく行くかき氷屋さんをチェックしておきました。
長い列が出来ていましたよ。




さて、お茶したいけどどこにあるかな。
とりあえず駅に向かって歩いて、行き当たりばったりで入りましょうかと、心友と相談しました。

歩きスマホはダメなんですが、チラッと検索してみると、気になるお店が出てきました!

え?あのお店がこの近くにあるの?
でも、営業しているかなぁ。
ちょっとドキドキしながら、心友に相談。
「行ってみよう!」と心友が推してくれました。


西日暮里の駅に向かう住宅道路を歩いていくと…。



ありました!

住宅街にひっそりと建つ、スイスのログハウス?!




このお店も以前テレビ番組で紹介されていました。
タレントさんがスイス料理を食べていたと思います。

スイス人のオーナーが故郷を想い作ったお店、とテレビ番組で言ってかなと覚えています。

一階はレストランカフェ。
普段はサンドイッチなどの軽食と飲み物。
予約するとチーズフォンデュなどスイス料理を食べられるみたい。

二階は外国語教室だったり、ワークショップやイベントをしているようです。

それにしても立派なログハウス。
庭も含め手入れされていて清潔感もあります。






ケーキとアイスコーヒーをいただきました。
モンブランケーキはホールカットの形でした。
美味しかったです。


スイスの雑貨、パンなどを販売していました。


ああ、まるでハイジになったよう!
ここは、スイスの山小屋よ!

一度来てみたかったお店に来られて、まさにテンションMax!
うれしくて「ばんざーい」!

単純な私。(苦笑)





気持ちよく谷中界隈やスイスのログハウスに
お付き合いくださった心友に感謝感謝。
たくさんおしゃべりもできたし、早起きした甲斐がたくさんありました。

前日に個人的な失敗をしたけど、とても楽しいゴールデンウィークの1日を過ごせました。
ありがとうございます。



上野の台地と下谷の谷に挟まれた谷中。
富士見坂から、ここから富士山が見えるんだろうねと話しながら近くを走る電車に乗って帰宅しました。


2016.5.7