goo blog サービス終了のお知らせ 

神頼みより安上がり

管理人 美咲月音の日常の中で思ったこと、気づいたこと、好きなこと等を綴った日記です。

楽しい疲れ。

2010-06-07 21:06:16 | 日記

土・日と上々颱風のコンサートでした。
久しぶりの上々でかなりはっちゃけてしまいました(笑)
今日は2日間の疲れがでたのか、かなりだるいですが、こんな疲れなら
全然嫌じゃないです。


上々颱風のスチャラカ人生劇場~あったりまえだの必殺卍篇~

2010-06-06 22:42:28 | 上々颱風 ライヴ

上々颱風コンサート2日目です。
今日は昨日と曲目が違うということで、どんな曲が聴けるのか始まる前から楽しみ
でした。

昨日とちょっと違う感じでスライドが始まり、1曲目「レボルシオン音頭」、2曲目
「ヨコスカ・バーニング・ナイト」、3曲目「しぶ茶でCHACHACHA」と懐かしい曲が
続きました。
「しぶ茶でCHACHACHA」はライブで聴くのかなり久々な気がします。
曲の途中に入るマントさんのセリフがもうホントに素敵でした(笑)

4曲目は「トッピンカラリン」昔話風な歌詞が面白い曲です。
5曲目「当たり前だ節」、昨日の仏と同じように男性陣のコーラスから始まりました。
6曲目はサトちゃんの「おひとりさま挽歌」、心に突き刺さる歌詞です(笑)
7曲目「アジアのこの街で」、この曲も久しぶりに聴きました。
8曲目は「恋の卍固め」、曲の途中になぜかハリセンローズが出たりとエミちゃんの
演技が光る1曲でした。

昨日と同じくゲストの吉田日出子さんを迎えて「ウェルカム上海」、9曲目「ヨコスカ
マンボ」、10曲目「貴方とならば」。
吉田さんの衣装が今日は紫のチャイナドレスで、素敵でした。

12曲目は「夜明け」、13曲目は「流れのままに」、この曲は私が上々颱風を聴き
始めた原点の曲なので聴けてうれしかったです。
14曲目は「土民の唄」、15曲目「Let it be」、16曲目「エンド・テーマ」でいったん
メンバーが下がった後は会場からのもっとコールでアンコールへ。
アンコール1曲目は「愛より青い海」、2曲目「いつでも誰かが」。

1日目の「上々颱風テーマ」から始まり、2日目「エンドテーマ」で終わる構成が凄く
良かったです。
懐かしい曲がたくさん聴けて、2日間とも、とても楽しいコンサートでした。



上々颱風のスチャラカ人生劇場~スチャラカ道中波乱万丈篇~

2010-06-05 23:41:12 | 上々颱風 ライヴ
毎年恒例の、世田谷パブリックシアターでのコンサートに行ってきました。
去年の12月から約半年ぶりの上々颱風、今回はCDデビュー20周年とのことで
2日間、別メニューでした。

曲の前に、昔の写真やCDのジャケットをスライドで見せてくれたのですが、懐かし
すぎて見ながら涙腺がかなり刺激されてました。

1曲目「上々颱風のテーマ」の1番と2番から始まり、テーマから始まった時点で、
かなり興奮してたのですが2曲目「本物しなけりゃ意味がない」でテンションが、
もうかなり上がりまくりでした(笑)
3曲目「カラスかねもん勘三郎~踊りゃんせ~カラスかねもん勘三郎」もすっごく
良くて、拍手しまくりで3曲目ですでに手がかなり痛くなってしまいました。

4曲目は「仏の顔もIT’S ALL RIGHT」では最初男性陣のコーラスで始まり
いつもとは違うのかなと思ってたら、後半からはいつも通りでここでもかなり拍手
してました(笑)
5曲目はしっとりとサトちゃんの「青空」で、6曲目「サーフィンUSSR」、7曲目
「ハリセンの薔薇」でまた盛り上がりました。

今回は女優の吉田日出子さんがゲストで、3曲上々と一緒に歌ってくれました。
8曲目「ウェルカム上海」吉田さんの曲で、「上海バンスキング」というお芝居の
曲らしいのですが、初めて聴きましたがすごく良い曲でした。
9曲目は上々の「ヨコスカ・マンボ」、10曲目吉田さんの「貴方とならば」と昭和
の上海のクラブのような雰囲気ですごく良かったです。

お名前は知っていたのですが、今回初めて吉田さんを見たのですが、目上の方
に言う言葉ではないのかもしれないのですが、とても可愛らしい方でした。
赤いチャイナドレスがとても素敵でした。

11曲目「八十日間亜州一周」、12曲目「愛より青い海」と聞かせる歌が続いた
後は、13曲目酔いどれ天国」、14曲目「ハイ ハイ ハイ」、15曲目「名もなく
まぶしくスチャラカに」と盛り上がる曲が続きました。

アンコール曲は1曲目が「波と風」、久々に聴きますがとても良い曲です。
2曲目は「土民の唄」で1日目は終了です。

最初からテンション上がりっぱなしのコンサートでした。