goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が遺言

くわい

 今日は雨模様でしたが、午後のやみ間にくわいを掘りました。



 くわいを掘ったといっても、栽培しているわけではなく、畑の隅っこに生えているものです。もともと田んぼとして使っていた場所なので、水っ気が多くて、畑の端に溝を掘らないと畑として使えないんですが、どうしても水が抜けない場所があります。そこにくわいが自然生えしているのです 3~4年前に一度掘ったんですが、ほとんどくわいが入っていなかったので、そのままずっと放っておいたんです。今年はそれが少し広がって株が多くなり、また大きくなっていたので、掘ってみたんです。すると、これだけのくわいが採れました ただ、これだけ採るのに1時間ほど泥と格闘しました 毎年おせちに使うものだから、何とか栽培できないかな?



 お昼ご飯はうどん。間引いてきたホウレン草をたっぷり入れました ほかには、卵、ちくわ、とろろ昆布、小梅の梅干し。美味しかったです

コメント一覧

mirapapa
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#ff0066>mocyukaさん</色>
はい、数年前にはなかった場所に、いつの間にか生え始めたんです{ふたば}
特に味が好きなわけではありませんが、縁起ものですので、毎年必ず食べています{YES}
正月の酒によく合う気がします{日本酒}

> <色:#ff0066>クミタンさん</色>
くわいの栽培については、何年か前に農業関係の本で読んだことがあるんですが、準備に手間がかかりそうだったので、面倒くさがりの私は、やめました{笑}{汗}
でも、おせちは毎年妻が手作りしてくれているし、自家製のくわいで祝えればいいなぁと思います{YES}
うどん、ホウレン草がいい味です{ラブ}
クミタン
http://yaplog.jp/yellow10/
こんにちは(^_^)

「くわい」の栽培方法、初めて知りました!
おせちには欠かせませんよね{キラリ}

おうどん、具がたくさんで美味しそうです{ラブ}
mocyuka
http://yaplog.jp/mocyuka/
くわいって自然にできるんですね
ビックリです
おばあちゃんが元気な頃は毎年くわいをたいてましたが、今は食卓に上ることもなくなりました
あまり好きではなかったのですがね(^_^;)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「くらし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事