goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

毎日が遺言

自家製キャベツの甘さ♪

 今日の奈良は、一日中冷たい風が強めに吹いていましたが、明日はさらに冷え込んで、山間地では積雪になるんだとか。平地もうかうかしてられないようです。今年は去年並みの気温だという予想を聞いてスタッドレスタイヤへの交換をパスしているので、明日は車で走らん方がええかも。r(^-^;)
 畑作業は、昨日やり残しておいたエンドウの網掛けをしました。毎年使っているエンドウ用の網があるんですが、去年片付けるときに網を絡ませたままになっていたらしく、昨日はそれを解しきれていなかったのです。絡みきっている印象だったので「厄介だなぁ」と思っていましたが、案に相違して10分ほどでほどくことができ、作業そのものは40分ほどで終えることができました。寒いので、今日の作業はこれでおしまいです。
 夕方には歯医者に行き、インプラントの手術後の腫れがほぼなくなっていることを確認してもらいました。でも、わずかに腫れが残っているので、一週間後にもう一度確認してもらうことになりました。そこで問題がなければ、しばらくの間休憩期間(たぶん歯ぐきの養生期間)をとるとのことです。
 母は、相変わらずのちぐはぐ具合ですが、こちらもずいぶん慣れてきました。(^▽^;)
 門の修理は、壁を塗っては2~3日乾かして、を繰り返すそうで、一番スムーズに行って、クリスマスのころに完成するそうです。うまくいってほしいなぁ。
 晩ご飯は、サゴシの塩焼き、キャベツの金井窯餡掛け、餃子の春雨スープ、常備菜などのご飯のお供各種(明太子、梅干し、青唐辛子味噌、大根葉とチリメンジャコの佃煮、大根の甘酢漬け)。
 サゴシ(サワラの若いの)は、身が薄いんですが、短髪にして旨みがあって上品な味わいはサワラと同じで、さっぱりとジューシーです♪ ずいぶん塩を振ってあるように見えますが、実はこれぐらいで身はちょうど美味しいんです。まぁ、私は塩っ気が好きなので、皮も美味しくいただきます♪
 キャベツは、今年の収穫の中で出来の良かったものを使用。さすがに自家製のキャベツは甘いですね! 妻が餃子のレシピを教えてもらった中国出身の方によると、「餃子のキャベツは甘くないとダメなのに日本の市販のキャベツは甘みが少なく水っぽい。でもみらパパさんちの自家製キャベツは甘い」そうで、図らずも今夜それを確認できました♪ 底ににじみ出た汁までしっかり飲みほしましたよ!(^-^)
 昨日の餃子、焼かずに残した分があったので、春雨スープにしました。青いものはサラダ水菜です。たくさんあるので、がんばって食べています! サラダ水菜は、詰め詰めに生やして大きくしてあるので、細くてパリッとして、美味しいんですよ♪
 大根を収穫したので、妻がまた大根葉とチリメンジャコの佃煮をつくてくれました。常備菜です。これが白いご飯にホントによく合うんですよ♪
 また梅干しは、去年付けた小梅の梅干し。味のこなれ具合がちょうど良いころです♪
 おかずがわりと淡白な味わいのものばかりだったので、ご飯のお供各種が活躍してくれました♪
 今夜も美味しかったぞぉ~っ!😆 

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

mirapapa
@e-kamo1234 e-kamoさん、お役に立てれば幸いです♪
mirapapa
@tiny_house_tokyo tiny housさん、ありがとうございます♪
佃煮は、刻んだ大根の葉っぱとちりめんじゃこを、まずはごま油で炒めてから、醤油と酒で煮詰めただけだと思います。
妻が作ってくれているので、妻に確かめて、もし違ったら、コメントさせていただきます😊
急な寒さですので、どうかお気をつけください。
e-kamo1234
品種名ありがとうございました。
参考にさせて戴きます。😊
tiny_house_tokyo
こんにちは!本当に寒さが厳しくなりましたね。東京も今朝は零度近くまで気温が下がり、朝起きるのが辛かったです。
相変わらず品数も多く美味しそうな献立ですね。大根の葉っぱが入手できず未だちりめんじゃことの佃煮は作っていませんが、ぜひ挑戦してみたいメニューです。作るにあたってコツや工夫があればご教示ください。
mirapapa
sayokoさん、私は食べるのが好きで、しかも家で飲み食いするのが好きなので、毎日の食事が楽しみです♪
妻は、新婚当時は、料理があまりできなかったんですが、母に魚のさばき方を教えてもらったり、料理本やネットで新しい料理を調べたり、ホントによく努力してくれています。
私も調理だけは手伝っているんですが、妻の頑張りには感謝するばかりです♪
ブログは、私は20年ほど前からホームページを始めて、その後12年ほどヤプログをしていたんです。
こちらに来て、コメント数はよく似たものですが、来訪者が多く、その分こちらも様々な記事を読むことができて、ウレシイです♪
mirapapa
ビオラさん、ありがとうございます♪
大丈夫と思ってはいたものの、やっぱり実際に腫れと痛みが治まってくると安心します。(^-^)
来週の点検(診察)が問題なしで、安心の年末を迎えたいです♪
門の修理の方も順調に行ってほしいところです。
サゴシは、さすがにサワラの美味しさにはかないませんが、好きな味わいです♪
何より、サワラがこのところとても高価なのに対して、安く手に入るところが魅力です。
mirapapa
e-kamoさん、品種は「四季取甘藍 やわらか」で、ウタネの種です。
特に品種にこだわりがあったわけではなく、種まきの好適期間が3~8月と、よくまき忘れて慌てる私にはちょうど良いかと買ったものです。r(^-^;)
結果的に美味しいのができて良かったです♪
sayoko
こんにちは。
奥様のお料理はいつも美味しそうですね。
私は一人暮らしのようなものなので、作る量も種類も少なくて毎回羨ましく拝見しています。

私もヤフーブログを10年くらいやってました。
ブログの更新よりもコメント欄の方が賑やかでした。
懐かしいです。
goohanasaku
今日は~♡

術後の具合が、良い方向へ行き、だいぶおさまってきたご様子~。
ホッとしました~♡♡♡

年末は、歯科医も、予約が取れにくかったり、混み合ったりしそうなので、なるべく、問題がないようにしたいですものね~。
12月中旬に、ほぼ、いつもと変りないようになって来て、良かったと思いました~(^-^)♡

さわらの若いの~、
すごく美味しそうですわ~\(^o^)/♫

門のお修理も、年内に完了し、清々しい新年を、
迎えられると良いですね~♪

ビオラ
e-kamo1234
>キャベツの甘さ

品種がわかったら教えてください。
キャベツはメーカーから生産者本位の栽培出荷しやすい品種が多くてわかりにくいですね。
消費者本位の美味しい品種を知りたいと思っています。
mirapapa
kibori-moreさん、ありがとうございます♪
やっと痛みから解放されてきました♪
歯茎の縫いあとを気にせずに食べられるので、ご飯の美味しさも十分に味わっております😄
ご飯の楽しみは、人生、外せません!
kibori-more
こんばんは❗
歯茎の腫れ引いて良かったですね🎵
それにしても…
いつも豪華で、本当に美味しそう~~😍
元気もりもりですね🎵
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「美味しいもの」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事