goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が遺言

キンカンの力



 昨夜テレビで「生のキンカンの皮が免疫力維持につながる」と言ってたので、畑のキンカンを採ってきて、さっそく食べています このキンカンは、息子が生まれた時に私の父が「記念に」と植えてくれたもの。成長した息子が「おじいちゃんが自分のために植えてくれたキンカンだ」とうれしがって食べるのを思っていたんだと思いますが、木がやっと大きくなってたくさんの実をつけるようになったころに、父は亡くなってしまいました。息子も私も、キンカンはほとんど食べないのですが、木はどんどん大きくなって、毎年たくさんの実をつけます。その実は、母の友達にもらっていただくか、山に棲む小鳥のえさになっています。ところが、昨夜こういう話を聞いたので、久しぶりにキンカンを食べました。「キンカン皮食うて実ぃほかす(捨てる)」というように、キンカンは皮を食べるのですが、この実は、皮はもちろん、わずかな果肉まで甘いのです 子供のころに食べたキンカンは、皮以外は酸っぱかったのですが、これはホントに甘いので、4~5粒食べました じいさんは息子に甘かったから、それがキンカンに乗り移ってるのかな?(笑)

 今日は仕事が休みで、午前中は自治会会計の仕事をしたり、妻と買い物に行ったりして過ごしました。午後は農作業をしようかと思いましたが、雪がちらつく寒さで風も強かったので、農作業小屋の周囲の無駄な木を伐ったり溝掃除をしたりして、そうそうに帰って炬燵で過ごしました 火曜の夜の自主夜間中学は、担当の生徒さんが母国に帰ってしまったので、ひと月ほど休ませてもらうことにしました。非常勤の仕事は2月で終わりになるので、3月からまた頑張るつもりです したがって、火曜日のカレーも、もともと私が9時ごろに帰ってくるのを待ってくれている妻と一緒に食べるのに都合がいいように(熱々で美味しい)カレーにしていたので、夜間中学を休んでいる間は、カレーにこだわらないことにしました。



 ということで、今日の晩ご飯は、ホウレン草、サバのあんかけ、野菜の旨煮、白菜の漬物、明太子(切れ子)。



 ホウレン草は、さっと湯がいて、絞ったのに、ゴマと鰹節をのせて醤油をかけたもの。シンプルにホウレン草が楽しめます



 スーパーできれいなマサバがあったので買ってきて、私の好きなあんかけにしてもらいました 片栗粉をつけて揚げたサバには、生の春菊をのせ、白ネギとニンジンのあんをかけてあります。香ばしいし、とろみは温かいし、美味しいよ~



 旨煮の野菜は全部自家製。気のせいか、やっぱり一味違いますね 今年は冬のアブラナ科の野菜の苗作りに失敗して、白菜やキャベツが全然いいのができてないんですが、それでもこうして食べると、愛しさが出てきますね

 ご飯の〆は明太子で 今日も美味しいご飯をいただきました。ありがたや

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

mirapapa
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#cc0000>K RAUMさん</色>
金柑は、私が子供のころは、木からちぎりとって皮を食べる、おやつのようなものでした。
それも、そのころのキンカンはなぜか酸っぱくて、あまり上等のおやつではありませんでした{笑}{汗}
でもそれが、実は体に良かったんですね{ハッピー}
金柑は、色が濃いほど甘いので(よく日に当たっている実は甘いです)、良い色のを買ってくださいね{YES}
K RAUM
http://yaplog.jp/kraumjp/
キンカンのお話しいいですね。
キンカンなる木はうらやましいです。
金管は甘く煮て食べるものだと思っていましたが、
生が体にいいんですか。
キンカンに出会ったら買ってみます。
mirapapa
http://yaplog.jp/mirapapa/
タイトルは「きんかんの<太>ちから</太>」のつもりですが、「きんかんの<太>か</太>」って読めてしまいますね{笑}{汗}

> <色:#ff0000>akoakoさん</色>
米輝への応援、ありがとうございます。m(_ _)m
よろしくお願いします。
果樹はやっぱり土でしょうかね?
父の植えたのは大体根付いているんですが、私は半分ぐらい枯らしているので、よくわかっていません{笑}{汗}

> <色:#ff6600>dropmamaさん</色>
父がどう思ったかわからないんですが、苗が安かったのも一つの理由みたいですよ(母・談)。
結果的には毎年たくさん採れるので、ありがたいです{YES}
妻がよくシップ煮を作ってくれていましたが、我が家でも食べるのが妻だけなので、数年前から作っていません{笑}{汗}

> <色:#ff6600>翔べないヒヨコさん</色>
サバのあんかけは私の好物なんです{ラブ}
新しいマサバでないと美味しくないのですが、奈良ではピカピカしたのがあまりないので、あれば買ってきて、作ってもらってます{ハッピー}
金柑は父の遺産の果樹の一つです。
ありがたいことです{YES}
翔べないヒヨコ
http://yaplog.jp/m_3434chan/
自家製の金柑が食べれるなんて羨ましいです~😍

鯖の餡掛けも美味しそうですね~💓
私も今度、生サバ見つけたら真似っこしま~す( ´∀`)♪
いつも野菜たっぷりの食卓で素晴らしいです{パチパチ}
dropmama
http://yaplog.jp/dropmama/
素敵なお話ですね!
キンカンをお孫さんの記念樹にするなんて
お父様のセンスは 素晴らしいですね(^_^)
私は、以前 キンカンのシロップ煮を この季節に
作りましたが、自分しか食べないので(笑)
最近は作らなくなりました!
akoako
http://yaplog.jp/kyoutonosakura/
mirapapaさん

金柑私大好きなんです。庭に植えた金柑の苗、我が家の庭の土と
相性が悪かったのか上手く育ちませんでした。{ショック}{ふたば}
時々買って食べています。

あっ、それから米輝さんの出演される番組探したらあったので
早速録画予約しておきました。楽しみです。{ラブ}
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「くらし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事