
奈良は30℃を超えているようです。よく晴れて、わりと乾いた風が吹いていて、家の中にいると、暑いながらも心地よい昼です。
昨日の接骨院のおかげで、腰の方はずいぶん楽になりましたが、左膝はぼんやりと腫れていて、熱感はあまりないんですが、動かすとこだわりや痛みがあります。とりあえず収穫だけ行って様子を見ましたが、動けそうなので、ゆっくりと草刈りしました。
今日は、亡き祖父の月逮夜参りで、いつもは8時すぎにいらっしゃるお寺さんを待っていたんですが、なかなかいらっしゃらない。しかたなく新聞を読んだりコーヒーを飲んだりしていました。結局8時40分ごろにいらっしゃったんですが、それからお参りと雑談で30分。いつものようにお寺さんの近況を訪ねたり、お経の中の言葉について話を聞いたりしたんですが、エアコンのきいた部屋でゆったり座って話しているのが、心身の良い休養になった気がします。
お寺さんがお帰りになってほどなく母のデイサービスの送迎車が来て、母は元気に足を動かして乗り込んでいきました。施設の方も「調子いいですね!」と驚いていらっしゃいました。まぁ、その前には、紙パンツを、パッチ(股引)を挟んで重ね履きしたりしていたんですが(パンツオンパンツパッチサンド(笑))、「しっかりして頑張ろう!」と思うほど、こういうちぐはぐをしてしまうんですよね~。でも元気なのはいいことだ♪
そのあと、妻は歯医者さんの予約があったので、一人で畑の収穫と水やり。

山の畑では、栗が大きくなってきています♪

柿の実も順調順調!

トマトは、ミニトマトの調子が良いようです。今年は虫に食われているのが目立ちますが、農薬はできるだけ使わないようにしています。

スダチも良い大きさになってきました。ただ、このスダチは柚子がかかっているので、皮がゴツゴツしています。年々、柚子化していて、今は7割方柚子ですね。r(^-^;) でも、スダチのようにも柚子のようにも使えるので、便利です♪

オクラの花は、野菜の中では際立ってきれいですね~♪

妻が畑の隅に植え付けておいた鶏頭が大きくなってきていて、赤い花の色が見え始めています♪

つゆ草もあちこちに。

ありゃりゃ、タンポポみたいなのが咲いていました。
収穫作業を1時間ほどやっても、何とか腰と膝は大丈夫そうに思ったので、ここしばらくの雨で急に伸びてぼうぼうになった道端の土手を刈りました。やっぱり、腰の痛みが出てきて、膝も痛んでいますが、ひどくならない程度に作業しました。

汗だくになったので、お昼はあっさりとそうめんにしてもらいました。冷やしておいたトマトも切ってもらいました。トマトは、よく冷やしたのをそのままガブリと食べるのが一番好きです♪ そうめんの薬味は、ミョウガと大葉。こういうのが畑で採れるのはありがたいですね♪ 美味しかったです!v(^-^)v

食後は、昨日買っておいた菓子安の葛饅頭を、妻と一緒に楽しみました♪ 冷たいコーヒーと一緒に食べるのが好きです♪

花を作っているご近所さんが、キキョウと斑入りのススキなどをくださったので、さっそく玄関に飾りました。桔梗は紫と白。可愛くて、凛としていますね♪

大方枯れてしまったタチアオイですが、白がまだ頑張っています♪

畑の隣の、小学生のお子さんたちがいるお家の玄関先に、朝顔の鉢がありました。もうすぐ夏休みですね~!