goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が遺言

ヤプログ終了!?

 記事を更新しようと思ったら「ヤプログのサービス来年1月で終了」の文字が ええ~っ、終わるのかぁ~。引っ越しというのも面倒だなぁ… などと考えていましたが、私も非常勤の仕事を来年の1月いっぱいでやめて、仕事からは完全リタイアしようかと思っているところなので、この、農作業と晩ご飯を記録しておくだけのブログも終了するタイミングなのかな?

 今年から少ない金額ながら年金生活に入ったことだし、金を稼ぐ仕事のない生活を書き残すブログを、どこかで作ろうかとも思います。

 続けてきたことが終わるのは、ちょっと寂しいけど

 今日は36℃越えだった奈良 いつもは26~7℃設定のエアコンを25℃設定にしても、部屋の中は29℃から下がることはありませんでした いつもだったら26℃設定で25℃台ぐらいまで下がるんですけど、今日は相当な暑さでした。だから農作業も午前中に収穫と草刈りを2時間ほどしただけ。しばらくはこのペース(午前中のみ作業)でいきます



 お昼に、もう一度ナポリタンを作ってみました。今日は下味に醤油を少しだけ振りました。妻の手作りケチャップも、前回よりたっぷり加えました。しかもケチャップは、「少し煮詰め足りないかな?」と妻がもう一度煮詰め直して、味が濃くなっていたので、前回よりかなり美味しさがアップしました この日のために買っておいた粉チーズとタバスコが活躍してくれました



 晩ご飯は木曜日のカレー シーフード&夏野菜のカレーです。今日のはトウモロコシも入っていました 左のは焼きナス ミョウガと青じそで楽しみました 今年はよく採れたトウモロコシ、毎日食べておりますが、毎日続くのはやっぱりつらかったりする

 そうかー、ヤプログがなくなると、harunoさんにカレーで木曜日をお知らせできなくなるなぁ…

コメント一覧

mirapapa
https://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#cc0000>K RAUMさん</色>
そう言っていただけるとホントにウレシイです。
ありがとうございます{YES}
私のような、機械にもたもたするオヤジでも使いやすい所があれば、ぜひ続けたいと思います。
どうかよろしくお願いします。
赤紫蘇は、東京も人口に比べて供給量が少ないんでしょうかね?
我が家では、スーパーで赤紫蘇が切れると「いつ仕入れるの?」とプレッシャーをかけます(笑)。

> <色:#ff0066>harunoさん</色>
どこか良い所があれば、情報を教えてくださいね!
そこでも木曜日のカレーをのせたいと思います{YES}

> <色:#ff6600>翔べないヒヨコさん</色>
そうですね、ごっそりと引っ越し、というのも面白いですね{ハッピー}
よろしくお願いします!

> <色:#ff0066>クミタンさん</色>
もうやめようかとも思いましたが、続けようといってくださる方がいらっしゃって、ホントにありがたいです。
ぜひどこかで続けたいと思っています{YES}
よろしくお願いします。
クミタン
https://yaplog.jp/yellow10/
おはようございます♪

ヤプログ終了、ショックです(><)
ブログは楽しみのひとつでしたので、ヤプミーさんとの繋がりが無くなるのは、残念です。

もしどこかで始められたら、教えてください。
翔べないヒヨコ
https://yaplog.jp/m_3434chan/
そうです!K RAUMさんが仰るようにみんなで
ごっそり(笑)引っ越して引き続き仲良くして
いただきたいな~{YES} やめないで下さいね~
haruno
https://yaplog.jp/haruharuno/
木曜だ!カレーだ!!(´∀`)
とうもろこしに焼きナス付き♪♪夏だ!

ブログサイトを検索してどこがいいかってみてるけど、ブログはやってみないと使い勝手わからないからね…( ´△`)悩ましい所です…。

K RAUM
https://yaplog.jp/kraumjp/
ヤプログはズート続けられると思っていました。
残念です。
リタイアと同時にブログ終了なんてお考えにならないでください。
どこかで交流が続けられるようにしましょうよ。

梅干し作りの最初は赤紫蘇を使っていましたが、
東京では赤紫蘇を手に入れる期間が短すぎて、
逃すこともありました。それよりも手に入った時はジュースになってしまったのです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「くらし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事