goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が遺言

あけましておめでとうございます

 皆様、あけましておめでとうございます
 本年も、旧年中に変わりませず、お付き合いくださいますよう、お願い申し上げます。m(_ _)m



 年が変わって、お参りを済ませ、1時過ぎから家族で新年のお祝いをしました。
 妻の手造りのおせち料理を、みんなでうれしく味わいました 焼き鯛、海老、棒だら、ごぼう、れんこん、ぶり、こんにゃく、数の子、かまぼこ、くわい、黒豆、玉子、紅白豆、昆布巻き、ひなご(田作り)、タケノコ、長芋、高野豆腐、くりきんとん。美味しい酒を飲みながら、ひと品ずつ味わうのが、新年の楽しみです


 この棒だらは、正月だけの美味しい料理。これを肴に美味しい酒を飲むと、「正月だなぁ」と思います。 ちなみに、ひなごを炒るのは私の担当なんですよ。今年も美味しくできました


 正月の楽しみ、雑煮です。 白みそ仕立てに、自家製のニンジン、大根、里芋、そして豆腐を入れて煮込み、食べる直前に焼き餅を入れてとろけるほどに煮て、いただきます。焼き餅は、取り出して、きな粉をつけて食べます。煮込んだ餅にきな粉をつけて食べるのは、奈良県だけの風習のようですが、これを食べると正月が実感できるんですよ

 さきほど、ばあさんと妻が起きてきました。正月らしく、ゆっくり寝られたかな?
 私は、駅伝を観ながら、これから年賀状を読むことにします。
 皆様、どうぞ良いお正月を。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

みらパパ
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#0000ff>dr.tontonさん</色>
おばの知合いに魚屋(卸)さんがいて、そこで買っているんです。
おかげでいいのが食べられています{ラブ}
それだけでなく、妻の料理の腕もいいんですけどね。{笑}{汗}
赤目芋というものは、聞いたことのない名前です。
各地方でいろんな美味し芋がありますね。{キラリ}
「ひなご」は「ごまめ」のことです。
これは、毎年私が1時間近くかけて炒るんですよ。
火鉢型のコンロの前に座り、フライパンをずーっとかき混ぜながら炒ります。
もちろん、ちびちび飲りながら{日本酒}ですが(笑)、肴には事欠きません。
目の前のフライパンのひなごを「味見」と称してポリポリ食べてますから。{笑}{汗}
これがうまくいくと、おせちに詰めて冷めたのも美味しくいただけます。{ピース}
この香ばしさと歯触りが、いいですねぇ{ラブラブ}
dr.tonton
今年もよろしくお願いします。

ひゃー
この棒だら 物凄く大きい切り身ですね。豪華。

昔は タラは 安いものの代表でしたが
最近 棒だらが高い高い。

うちは これの1/3位の小さい切り身を
赤目芋と炊く事にしています。
今年は出来ませんでしたが。

ひなご と言うのは ごまめ のことですか?
これを炒るのはなかなか難しいですね。
浅くても生臭さが残るし
入り過ぎると焦げる。
適度に炒ると 香ばしく 歯応えもぱりっと
して 美味しく 酒の当てにも
いいですね。

餅やら 他のご馳走で満腹の時
この
ごまめが軽くて好きです。
みらパパ
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#0000ff>とぶとぶさん</色>
あけましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。{YES}
とぶとぶ
明けまして、おめでとうございます。
本年も、宜しく、お願い致します。
みらパパ
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#ff0000>ことままさん</色>
あけましておめでとうございます。{YES}
旧年中はお世話になり、ありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
雑煮というものは、ふるさとを思う気持ちを強めてくれますね。
正月にこういう気持ちになれることをシアワセに思います。
今年も、ゼイタクではなくて、しかも美味しいものをたくさん食べて、人生を楽しみたいと思います。{ピース}
ことまま
http://ameblo.jp/jo-ko-muten/
{門松}<色:#ff0066>明けましておめでとうございます</色>{門松}
<色:#ff0066>本年もよろしくお願い致します。</色>

去年もお雑煮のこと、コメントしたように思いますが・・・
白味噌仕立てのお雑煮&きなこのお餅・・・懐かしいです(笑)

お嫁にきてからは、元旦は、義母上の甘いおすましにゆずやかまぼこが入ってるお雑煮。和歌山の本宮出身の義母上のお雑煮も美味しいですが、奈良の金時人参や大根、里芋の全部丸いお雑煮も懐かしいですね~{スマイル}

それにしてもいつもながら美味しそうです{ラブラブ}
みらパパ
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#ff0000>まいちゃむさん</色>
う~む、すげ~{びっくり} あんこですか{びっくり}{わお}
しかし、アズキはめでたいものだし、けっこういいかもしれませんね{YES}
しかも庶民の砂糖を保障するなんて、素敵な話ですよね{キラリ}
雑煮は、地域性があらわれて、ホントに面白いですね。
本年もよろしくお願いいたします。

> <色:#0000ff>dr.tontonさん</色>
いや~、正統派だなんて… 田舎なだけですよ(笑)。
ただこれも妻の頑張りがあってこそ。
妻には今年も感謝感謝です。{ラブ}
もちろん今年もお酒は美味しかったです{ラブラブ}{グッド}

> <色:#009900>team Green Toruさん</色>
あけましておめでとうございます。
今年の鯛は値段の割にいいものだったので、とっても満足しています{YES}
こういうことだけで、今年はいいことがありそうだなぁ、と(笑)。
本年もよろしくお願いいたします。

> <色:#ff6600>ひまわりニコニコさん</色>
雑煮は、地方によって、ずいぶん違いがあるようですね{びっくり}
面白いですよね~。
でも故郷の雑煮が一番美味しいですよね{YES}
本年もよろしくお付き合いください。
ひまわりニコニコです
あけまして おめでとうございます{門松}

すごいごちそうですね{超びっくり}
私もおせちを作りましたが
みらパパさんのお家のようにはできませんでした。
こちらの お雑煮はダシ仕立てです。
土地によっていろんな料理があるんだなと思いました
食を今年も楽しみたいと思っています{YES}

今年もよろしくお願いいたします{ひまわり}
team Green
Toruです。

あけましておめでとうございます!

鯛だ~♪
おいしそう!

今年もよろしくお願いします☆
dr.tonton
http://yaplog.jp/drtonton/
流石 正統派 お正月ですね。

年の暮れから 元日のプログラム

これらの全てが
私も理想とするものです。

今では なかなか実行出来ないものです。

奥様のお煮しめでの
お酒
さぞかし 美味しくお味われた事と
拝察します。
まいちゃむ
http://yaplog.jp/drg/
{赤ちゃん}
わぁ-------{ラブラブ}

おいしそうですね{キス}

香川のお雑煮は他の県と違っていて、お餅の中にあんをいれているんですよ{ルンルン}

どうしてかというと、江戸時代だったかな?そのころ砂糖が珍しく高級だったので庶民には手が届かなかったらしんです{汗}

でも、ミンナは砂糖という、物?をたべてみたかったので、正月だけでも甘い砂糖に似た食べ物をたべることにしました。

私はそこまでしか知らないのですが。。。(説明下手でスイマセン!)

興味があればしらべてみてください{さくらんぼ}

それでは!良いお年を~{ラブラブ}
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「くらし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事