古くは一年の始まりの日ですね。明日からは春!

というわけで、今日の晩ご飯は、節分メニューでした。

まずは鰯の塩焼き。この時期に食べる太い鰯の塩焼きは、焼きたてがホントに美味しい


休肝日じゃなかったら酒を飲むんだけどなぁ~。

それから、これは子どもの頃にはなかった風習だけど、巻き寿司の丸かぶり。もちろん妻のお手製です。

高野豆腐と卵焼きとかんぴょうと干し椎茸と三つ葉とキュウリ。キュウリは入っていなくてもいいんだけど、その水分のおかげで丸かぶりしやすかったです。
これは妻の計算? それだとしたらさすがですね


そして、年の数だけの豆。これが節分メニューです。
あとは、豚汁と白菜の漬け物。いつもの夕食に比べたら質素な感じのメニューですが、一品一品が美味しいので、お腹も気持ちも満足しましたよ


今年の恵方は東北東だということで、みんなで恵方を向いて巻きずしを丸かぶりしました。食べている間は喋らないんですが、一人が食べていると他の家族が笑わせます。
今年はばあさんが息子の話につられて笑ってしまいました。別にどうってことのない話だったんですけどね(中身を忘れてしまいました(笑))。でも、「喋ったらダメだ!」と思えば思うほど、なんでもないことが面白いものなんですよね。


左の写真は、丸かぶりする妻。ほっぺがカワイイっす
