goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が遺言

漬けこみ

 今日は朝から自治会の初集会。いわゆる“初寄り”というやつ。発音は「はっちょり」です(笑)。10年ほど前から、自治会長が選挙ではなく年齢順(家長のみ)になったので、さほど長引くこともなく(自治会旅行先をどうするかが一番の懸案だったりする(笑))、お昼前に終了。例年ならお昼ご飯を食べながらささやかな宴会が催されるのだが、自治会内の方のお葬式が昨日あったばかりなので、自粛し、飯折をそれぞれ持ち帰ることになりました。家に帰るとちょうど12時。家族でお昼を食べ、私は宴会がわりに一人でビールを
 一休みしてから、妻に言われて、畑の白菜を採ってきました。漬物を漬けこむそうです。



 白菜は半分に割って塩と柚子とタカノツメと昆布を入れて、それを重ねていきます。一日干してからの方がいいそうなんですが、手間がとれそうにないので、今日採ったのをそのまま漬けました。(手は、妻の手です
 白菜の塩漬け、好きなので楽しみです



 畑で採り残されていた大根も採ってきました。いや~んって感じですが、これは水キムチに挑戦するそうです ただ、青唐辛子はナシ。「タカノツメをたっぷり入れて作ってみよう」と妻は言っておりました。う~む、どんなのができるかな? まぁ、これも楽しみではあります

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

みらパパ
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#ff0066>ちびママさん</色>
ハイ、お酒も{日本酒}ご飯も{ごはん}どんどん進みそうで、楽しみです{ルンルン}
この白菜の漬物は、昔ながらの味で、ホントに美味しいです{ラブ}
なんと言っても、我が家の野菜で、我が妻の手で作られるのですから、美味しくないはずがない(笑)。
漬け方は、私の母から受け継いだもので、そこへいろんなレシピを調べて参考にしながら妻の味を作ってくれています。
そういうのもやっぱり味わいですね{キラリ}
ちびママ
こうして樽で漬ける漬物にかなう漬物はないですよねえ。
ほんと、美味しいもの。
白菜の甘味がたまらんのですよね。
まして、自家製白菜ですものね{キラリ}

私も樽で漬けるんですけど、
やっぱり熟練された技にはかなわないと思います。
こればかりは、長年の勘とこつが必要なんですよね~{パチパチ}

またまたお酒がすすんでしまいますね{日本酒}
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「くらし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事