goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が遺言

二日講



 檀家のお寺です。今夜は「二日講」というものがありました。これは、毎年12月2日の夜に営まれるもので、私の自治会を含む近隣の三つの自治会でおこなうものです。もともとは戦没者の慰霊のために営まれるようになったと聞いていますが、今はそういう話は出たことがありません。三つの自治会の壮年会が世話役を持ち回りしていて、現在は壮年会の男性ばかりが集まるようになっています。
 まずは浄土真宗であげられる「正信偈」を皆で唱え、そのあと寺に残る巻物みたいなものを読み上げるのを聞き(200年余り前にえらいお坊さんから授けられたものらしい)、お茶を飲みながら坊さんの説教を聞きます。ところがこのお坊さん、話がとにかくヘタ(笑)。内容的には、現在の本願寺の話などをしてくれているのだが、とりとめがなくて聞きづらい 修行のような時間を過ごしてまいりました そろそろ息子さんと代わってくれてもいいんだけどな(オイオイ

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

mirapapa
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#ff0000>おっかさん</色>
お通夜に芸能やアニメの話は珍しいですね{ハッピー}
あまり重苦しい話ばかりじゃないのもいいものですね。
でもまぁ、その場に似合いの話の方が落ち着くかも…と、年をとってくると、そう思うようになりましたけど{笑}{汗}
ただ、お寺さんは話が上手な方が良いですね{YES}
おっか
http://yaplog.jp/002512/
先日伺ったお通夜で
お寺さんのお話が
亡くなられた方の同級生は
「菅原文太」「越地吹雪」(ちがったかな?)・・・・と
お話しされ始めました
芸能情報か?と思いましたが
最後には「アンパンマンの歌に・・・」と話し始め
??????
通夜の雰囲気で胸が苦しくなっていましたが
あまりのお話に(?)
胸が楽になりました
・・・で 何が言いたかったのでしょうかね?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「くらし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事