goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

人気な YouTube切り抜き動画の作り方ご解説

2022-10-25 14:34:37 | 動画編集方法まとめ

 

Youtube切り抜き動画は大きな注目を集めているため、自分でも切り抜き動画を作ってみよう!と思っている人がだんだん増えてきますね。

そこで今回は、この「YouTube切り抜き動画」の魅力をシャアしたいと思います。YouTube切り抜き動画の作り方や必要なものなどを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

Youtube切り抜き動画とは

「YouTube切り抜き動画」とは、Youtubeのライブ配信や長い動画の一部分を切り抜き、ポイントだけを残し再編集してYouTubeへ投稿する動画の事を指します。というわけで、動画の面白かった部分や見どころだけを見たいという人の需要を応えます。

そのうえ、切り抜き動画で収益を得ているようです。YouTube切り抜き動画の収益は、YouTuber本人と折半したり、何割か分配したりなどの条件に則って得られます。

加えて、YouTube切り抜き動画により、切り抜き動画を作る人と投稿元のチャンネルで登録者数や視聴回数が上がり、認知度向上とも収入も増えることができ、相互にメリットがあることも特徴です。

YouTube切り抜き動画のメリットまとめては、

  • 短い時間で元動画の要点や面白かった部分を見られる
  • 多くの人に見てもらえる→チャンネルの視聴回数が増える
  • 人気を博し、認知をさらに拡大
  • 収益源が増える

ということで、切り抜き動画を作ることに興味を持つ人が増えてきましたね。(笑


【切り抜き動画には許可が必須】

無断でYouTube切り抜き動画を作って、投稿すると著作権法違反になってしまいます。チャンネル主が投稿したオリジナルの動画は、著作物なので勝手に編集して投稿することは許されません。

”著作権法違反をした場合には、10年以下の懲役または、1,000万円以下の罰金が課せられます。”

YouTube切り抜き動画を行う際に、チャンネル主もしくは事務所等に切り抜きの許可を取っておく必要があります。


Youtube切り抜き動画を作るに必要なもの

YouTube切り抜き動画を作るのは難しいと感じる人もいれば、動画を切り貼りするだけの簡単操作だと思う人もいます。

とにかく、YouTube切り抜き動画を作るうえで必要なものを紹介していきましょう。

📰  パソコン・スマホ

切り抜き動画を編集・作成するためには、パソコンやスマホなどが手元にあることが前提です。

基本的にスマホでも編集できますが、クオリティが高いものを作るにはパソコンの方が使い勝手がいいと言えます。

📰 動画編集ソフト・アプリ

YouTube切り抜き動画を作るには、動画編集ソフト・アプリが必須です。簡単な動画のカット・結合編集以外、テロップや映像効果の追加などはすべて動画編集ツールの上で行います。

パソコンに比べ、携帯電話のメモリは少なく、そのせいで編集した動画が書き出せないことが頻発です。動画編集アプリよりソフトの方が高度な編集機能が搭載され、無料で使えるものもたくさんあります。なので、よりクオリティの高いYouTube切り抜き動画を作成するにはPCでの動画編集ソフトが望ましいといえるでしょう。

準備完了したら、実際にYouTube切り抜き動画を作りましょう。

次の部分では、パソコンでYouTube切り抜き動画の作り方を解説していきます。


YouTube切り抜き動画の作り方【パソコン編】

パソコンでYouTube切り抜き動画を作るには、以下のような手順に従います。

YouTube動画を録画する

切り抜き動画を編集する

サムネイルを作成する

編集した動画を書き出す

YouTubeに投稿する

1)YouTube動画を録画する

YouTube切り抜き動画を編集するには、まず元の動画ファイルを素材として入手する必要があります。

動画のダウンロードは面倒なので、「画面収録」機能を使ってYouTube動画を保存することがおすすめです。WindowsもMacも標準の画面録画アプリが搭載されているので、それを利用するといいでしょう

    • Windowsの場合:「Xbox Game Bar」
Xbox Game BarでYouTube動画を録画
    • Macの場合:QuickTime Player
QuickTime PlayerでYouTube動画を録画

YouTube動画の録画手順:

録画アプリを起動 ➩ 切り抜きたい動画を再生 ➩ 「画面収録」を開始・停止


2)切り抜き動画を編集する

録画でYouTube切り抜き動画の素材を収集してから、動画編集を行いましょう。

おすすめの編集ソフトと使い方はこちらの記事ご覧ください。

 

 

超初心者さん必見!人気な YouTube切り抜き動画の作り方・特徴や必要なもの、関連FAQなどを解説

近年YouTubeで切り抜き動画は流行っていますね。このページでは、そのYouTube切り抜き動画の作り方、及び特徴や必要なもの、よくある質問などを初心者でもわかるように解説...

 

 


3)サムネイルを作成する

クリック率の高いYouTube切り抜き動画を作成するには、サムネイルは非常に重要なポイントです。一般的に、YouTube切り抜き動画のサムネイルには、演者となるYouTuberの顔が表示され、また結論みたいなテキストが含まれています。

人気なYouTube切り抜き動画のサムネイル一覧:

YouTube切り抜き動画のサムネイル

サムネイルは別の画像加工ソフトなどで作っていいですが、直接動画編集ソフトでも作成できます。


4)YouTubeに投稿する

切り抜き動画とサムネイルの準備が整ったら、動画をYouTubeに投稿しましょう。

  • YouTubeにログインして、チャンネルのYouTube Studioを起動します。「動画をアップロード」をクリックし、「ファイルを選択」から投稿したい切り抜き動画を選択します。
  • 表示された画面にサムネイルやタイトルなど項目を入力してから、後は正常に投稿すればオーケーです。
 

 

 


初心者でもわかる!Google Meetで録画したビデオ会議を編集する方法

2022-06-29 14:43:59 | 動画編集方法まとめ

こんにちは~ミラーです

最近、暑くなってきましたね~

今日は久しぶりに動画編集についてお話したいと思います。

 

 

Google Meetは、検索サービスGoogleが提供するビデオ通話・テレビ会議サービスです。

Google Meetで録画したビデオ会議は、MP4形式としてGoogleドライブに保存され、会議の参加者に自動的に共有されることができます。

だが、ソース録画には、冗長な部分やノイズの多い部分があるため、内容がはっきり聞き取れなかった場合はよくあります。したがって、Google Meet録画を編集したい方が多いようです。

では、今回は初心者でもわかるGoogle Meet録画を編集する方法を紹介していきます。


Google Meet録画を保存する方法

Google Meetで録画したビデオ会議を編集する前に、まずはその保存先を見つけます。Google Meetの録画データのダウンロード方法が「Googleドライブ」と「メール・Google カレンダー」で異なります。それぞれの方法に関する詳しい内容を説明していきましょう。

Google ドライブから

Google Meetで録画した会議は、会議主催者の「マイドライブ」 > 「Meet Recordings フォルダ」 に保存されます。

  1. 「マイドライブ」 > 「Meet Recordings フォルダ」 の順にクリックします。
  2. 目的のファイルを選択し、その他アイコン「︙」 > ダウンロードアイコンをクリックします。
  3. 録画ファイルをマイドライブに追加するには、ファイルを選択して「マイドライブに追加」アイコンをクリックします。

メールやカレンダーに記載されたリンクから

会議の主催者と録画を開始したユーザーに、録画へのリンクが記載されたメールが届きます。

  1. メール内のリンクをクリックし、録画ファイルが開きます。
  2. ファイルをダウンロードするには、[ダウンロード] をクリックします。
  3. こちらも、録画を現在のフォルダに追加するには、「マイドライブに追加」アイコンをクリックします。

Google Meet録画を編集するにおすすめのソフト

こちらでは、いつも通りに「VideoProc Vlogger」をおすすめします。

開発者 価格 言語 対応OS

Digiarty Software, Inc.

完全無料

日本語対応

Windows&Mac

初めてこのソフトを使う時、うまくGoogle Meetで録画した動画を編集することができます。VideoProc Vloggerを使って、Google Meet録画の余計な部分をカットしたり、雑音を削除したり、字幕を追加したりすることが、PC編集の初心者でも扱いやすいです。

無料でありながら、トリミングやクロップ、アスペクト比調整、画面分割、字幕挿入、BGM追加、音声変更、ノイズ削除、など編集に必要な機能が全て備えています。しかも、広告やロゴは一切ありません。

実際に使ってみて、VideoProc Vloggerのユニークさを体験してみましょう。

 

Google Meet録画を編集する操作手順

では、VideoProcc VloggerでGoogle Meetで録画したビデオ会議を編集する操作手順を詳しく説明していきます。

ステップ1、Google Meet録画の読み込み

💡 「新規プロジェクト」で、プロジェクト名や保存先、動画の解像度(幅x高)、フレームレート(FPS)などをお好みで設定することができます。

➊、ソフトを立ち上げ、「+新規プロジェクト」をクリックします。

➋、画面上のように、「+」をクリックして、撮影した動画や収集した素材をメディアライブラリに読み込まれます。次、動画をタイムラインに配置してください。

VideoProc VloggerでGoogle Meet録画を編集
 

ステップ2、Google Meet録画をトリミング

💡 VideoProc VloggerでGoogle Meet録画をトリミングするには、「分割」機能を利用してください。

➊、タイムラインカーソルを切り出したい部分の開始位置にドラッグしてから、ツールバーにある「分割」アイコンをクリックするか、右クリックメニューから「分割」を選択します。そして、終了位置を選択して、再度「分割」アイコンをクリックします。

Google Meet録画をトリミングする方法

➋、すると、ビデオクリップが三つのパートになっています。不要な部分を右クリックし、「削除」を選択すると、その部分を削除できます。後ろのビデオクリップが自動的に前に移動して繋ぎます。

Google Meet録画を編集する操作手順 トリミング

ステップ3、音声のノイズを除去

➊、ビデオクリップを右クリックして、「オーディオ分離」を選択します。分離されたオーディオが自動的にオーディオトラックに配置されます。そのオーディオを選択した状態で、右側の「インスペクター」で「オーディオ」 →「オーディオ編集」をクリックします。

Google Meet録画を編集する操作手順 ノイズ除去

➋、オーディオの編集画面に、除去したいノイズ部分を選択して、「エフェクト」→「ノイズ除去」をクリックします。音声ファイルを再生しながら「ノイズの除去(dB)」を調整して、「適用 」ボタンをクリックして音声ノイズの除去が完了です。

💡 ノイズの除去(dB) の調整範囲は0~60です。デフォルトでは30と設定しています。この値が大きければ大きいほど上の音声ファイルから取得したノイズが除去されます。ただし、除去しすぎると音が劣化するので、ほどほどにしてください。

Google Meet録画を編集する操作手順 ノイズ除去

ステップ4、録画に字幕を入れる

💡 様々な文字のスタイルがあり、主に「オープニング」、「字幕」、「タイトル」に分けています。

編集画面の左上の「メディア」の後ろにある「タイトル」をクリックして、テキスト追加機能を表示させます。お好みでテキストのスタイルを選択してタイムラインにドラッグ&ドロップしてください。

Google Meet録画を編集する操作手順 字幕挿入

ステップ5、編集した録画を出力

最後に、右側の「書き出し」ボダンをクリックします。「ファイルの形式」を「MP4」にします。「開始」を押すと、動画を保存できます。

Google Meet録画を編集する操作手順 書き出し

まとめ

以上は、簡単かつ無料でGoogle Meet録画を編集する方法を紹介しました。基本的な編集流れは以下の通りです。

➊ 、Google Meetで録画したビデオ会議の保存先から、録画データをパソコンにダウンロードして保存します。

➋ 、Google Meetを編集できるソフトをダウンロードしてインストールします。

➌ 、Google Meet録画を編集ソフトに読み込みます。

➍ 、ソフトの編集機能を利用して、録画をトリミングや結合、テキストを挿入することで、お好みで編集します。

➎ 、編集した動画を書き出して保存します。

Google Meet録画を編集することによって、視聴者にわかりやすく情報を伝えたり、強いイメージを残すことができます。この記事ご参照にして、Google Meet録画を編集できるフリーソフトVideoProc Vloggerから編集をしましょう!


【初心者講座】Avidemuxで複数の動画を結合・連結する方法

2022-04-29 12:07:47 | 動画編集方法まとめ

こんにちは~ミラーで

 

今回は、Avidemuxを使って複数の動画ファイルを結合する方法を紹介していきたいです。

Avidemuxとは、簡単に動画のカット・連結など編集ができるだけでなく、画面サイズ変更、ノイズ除去色補正などような編集も実行できるオープンソースの動画編集ツールです。特に、複数の動画を結合して一本の作品にしたい時に重宝する編集ソフトです。

ちなみに、結合できない時の原因と対処法も解説しますので、ぜひご一読を。

元ページ:

 

【初心者講座】Avidemuxで複数の動画を結合・連結する方法|結合失敗時の対策もご解説


Avidemuxで動画を結合する詳細手順ご解説

動画の結合とは、複数の動画を1つの動画にまとめる編集作業です。動画編集の経験があまりない初心者でしたら、複数の動画を一つにするのは難しいそうと思われていますが、実際には超簡単なことです。

Avidemuxで動画を結合する方法は、以下のように:

ステップ1、Avidemuxをダウンロード・インストールする;

ステップ2、結合したい動画ファイルを追加;

ステップ3、結合した動画を保存;

三つステップだけです。では、各ステップの操作手順を詳しく紹介していきましょう。


ステップ1、Avidemuxをダウンロード・インストールする

まずは、「Avidemux」をダウンロードします。

Avidemuxの公式サイトにアクセスして、自分のOSに対応するバージョンをダウンロードしてください。ここでは、WindowsのパソコンでAvidemuxをダウンロードする方法を紹介します。

❶ 画面上のように、「 win64/VC++ 2.8.0 Install (64 bits) 」後の「 FossHub」へアクセスして、「 Avidemux 64-bit Windows Installer 」リンクをクリックしてダウンロードします。

Windows版Avidemuxをダウンロード
 

❷ Avidemuxの日本語化:

「TiltStr::不定期版:Avidemux-日本語言語ファイルTill」というサイトにアクセスし、「ver.2.8.0」の右にある「Download」ボタンをクリックしてダウンロードします。

Avidemuxの日本語化

ダウンロードした「Avidemux_v2.8.0jp.zip」を解凍して、中に「avidemux_ja.qm」というファイルがあります。このファイルを、先ほどAvidemuxをインストールしたフォルダ中の「qt5」の中にある「i18n」フォルダに移動して、上書き保存をします。

Avidemuxの日本語化
Avidemuxの日本語化

そして、本ソフトを起動すると、日本語で表示されます。


ステップ2、結合したい動画ファイルを追加

❶ ソフトを立ち上げ、左上で「ファイル」をクリックして、「開く」から、1つ目の動画ファイルを取り込みます。

Avidemuxに結合したい動画ファイルを追加

❷ また、「ファイル」から「追加」を選択して、連結したい動画ファイルを選択します。

Avidemuxに結合したい動画ファイルを追加

必要なだけ手順❷ を繰り返します。そうすると、最初の動画の後ろに次の動画が結合されます。
※ (動画の順序は後から入れ替えることが出来ないので、Avidemuxで動画を複数結合する場合は動画を追加する順番に注意してください。)


ステップ3、結合した動画を保存

❶ 映像出力と音声出力を「Copy」にして、出力形式で追加した動画と同じファイル形式を選択します。

Avidemuxで結合した動画を保存

❷ 最後は、「ファイル」>「保存」をクリックして、「ファイル名」と「保存先」をカスタマイズします。「保存」をクリックすると、動画を無劣化で保存できます。

Avidemuxで結合した動画を保存

ここまで、Avidemuxを使って複数の動画ファイルを結合する方法を紹介しました。


Avidemuxで動画を結合できない?その原因と対処法

以上で紹介したAvidemuxで動画を連結する方法に従って、結合した動画を保存することができます。ただし、次のようなエラーが表示されることもよくあります。

Avidemuxで動画を結合できない
Avidemuxで動画を結合できない

それは、Avidemuxは2つまたは複数の動画を結合する時、同じ動画形式やフレームレート、画面サイズでないと保存できませんということです。例えば、720×480(480P) の動画と1920×1080(1080P)の動画は画面サイズが違うので連結できないということです。それに、フレームレートなどの値が異なる場合、結合した動画は致命的な音ズレを引き起こすこともよくあります。

 

対処法1:

予め結合したい動画ファイルを同じ動画形式、フレームレート、画面サイズにしておけば良いです。

動画変換ソフトを使って、同じ形式に再エンコードしてください。フレームレートなどの設定も同じにします。それからAvidemuxを使ってもう一度動画を結合してみます。

 

対処法2:

Avidemuxは基本的な編集ができるものの、少し高度な機能が備えっていません。それに、結合した動画は音ズレ、画質劣化がよくありますし、意外とバグやエラーに関する報告も多くあります。

無劣化でさまざまな形式の動画を結合して一つにしたいなら、他の高機能動画編集ソフトに切り替えるのがおすすめです。


 

PC&スマホでおしゃれなGoPro Fusion動画を作成できる!

2022-01-25 12:43:30 | 動画編集方法まとめ

 

GoPro社が発売している新作アクションカメラ「GoPro Fusion」は、日本で大人気を博しました。『全天球カメラ』と銘打っているGoPro Fusionは、5.2k画質による360度撮影が簡単に実現できます。

GoPro Fusionで撮影した高画質の360度動画を編集したいなら、どうすればよいですか?

では今回は、この新しい技術が搭載されたアクションカメラGoPro Fuisonの特徴やGoPro Fuison動画を編集できるソフト・アプリ、詳しいやり方も順番に紹介していきます。


GoPro Fusionとは?その特徴は?

GoPro Fusionは、360度撮影が可能なアクションカメラです。かつてのアクションカメラと違って、前後に画角180度のカメラを備えて、撮影する二つの映像を合わせることで、360度VR動画が作成されます。この技術により、臨場感あふれる素晴らしい動画が撮影できます。

GoPro Fusion主な特徴:

✿ 360度カメラで全方向の撮影が可能(5.2K/30fps、3K/60fpsの画質がサポート)

✿高性能オーディオにより全方向からの音声をキャッチ、音声コントロール機能も搭載

✿「OverCapture(オーバーキャプチャー)」と呼ばれる機能により、立体感のある動画が作成・編集可能

✿スマホやパソコンでプレビューやビデオ編集作業ができる専用アプリに対応、SNSへの投稿も簡単

✿全シリーズが防水仕様が備えるため、ハウジングなしで水深5mまでの撮影可能


GoPro Fusion動画を編集するには必要な要件は?

GoPro Fusion動画を編集する前に、お持ちのデバイスが編集に対応できるスペックかどうかのチェックが必要です。また、GoPro Fusionで撮った動画は高画質・高いフレームレートなので、デバイスのメモリーや空き容量が充分かどうか確認することは重要です。

メモリーが小さい、またはまたは容量が不足となると、GoPro Fusion動画を編集する時にデバイスの動作が重くなりやすく、途中でシャットダウンすることもあります。

それに、よりおしゃれで素晴らしいGoPro Fusion動画を編集したいなら、適切な編集ツールも必要とされる要件です。GoProの人気に伴い、さまざまなアプリやソフトが出ています。MacでのFusion Studio、スマホでのQuik、どれも有名なGoPro動画特化した編集ツールです。

自分のデバイスやレベル、編集ツールの編集機能や動作環境、色々考慮しなければりません。

では次、おすすめのパソコンやiPhoneでGoPro Fusion動画を編集する方法~編集できるソフト・アプリを紹介いたします。

 


GoPro Fusion動画編集ソフト・アプリおすすめ

GoPro Fusion動画編集ソフト①~VideoProc Vlogger

【おすすめ度】:★★★★★

【開発元】:Digiarty Software, Inc.

【システム要件】:

  • CPU:2GHz IntelR或いはAMDR;
  • メモリー:4GB(HD)、8GB(4K 8K);
  • GPU:2 GB GPU VRAM(HD 4Kまたはそれ以上)

【対応OS】:Windows 7/ 8.1/ 10(64bit)、Mac OS X 10.11Mac:Mac OS X 10.11

【料 金】:無料

 

GoPro Fusion動画編集に特化する機能:

➊ VideoProc Voggerの手ブレ補正機能で、動画全体の自然さを保ちつつ、歪み補正でGoPro Fusionの映像を高画質のままに安定化する;

➋ 動画を横向き・縦向きに変えるのはもちろん、任意角度で回転可能(30度・60度・90度・120度・150度・180度・210度・270度など);

➌ GoPro Fusion動画を簡単に反転(垂直反転、水平反転)できる;

➍ 4K/60FPS、3D/360度動画編集対応、GoPro Fusion動画を編集する時パソコンの動作が重くなることはない;

➎ モーショントランキング、クロマキー合成、倍速再生など機能を活用して、生き生きしたGoPro Fusion動画を作成できる。

 

惜しいところ:テンプレートやエフェクトの種類が少なくない


GoPro Fusion動画編集ソフト②~GoPro Studio

【おすすめ度】:★★★

【開発元】:GoPro, Inc.

【システム要件】:

  • CPU:Intel Core i5
  • メモリー:8GB
  • GPU:4 GB RAM

【対応OS】:Windows 10(64 ビット)、Mac OS 10.10.X 以降

【料 金】:無料

 

GoPro Fusion動画編集に特化する機能:

➊ GoPro Fusion専用の編集ソフトで、パソコンに接続すれば、自動的にGoPro Fusionにある動画や写真を読み込める;

➋ 豊富なテンプレートが用意されているので、初心者でもおしゃれなGoPro Fusion動画を編集できる;

➌ 特別な編集ツールが備えて、魚眼調整コントロールや、動画スピード変更機能、没入型 3D VR 動画編集をサポート可能。

 

惜しいところ:手ぶれ補正、モーショントラッキングなどの高度な編集ができない;動画のタイムラインは1つだけ;日本語対応なし。

注意:GoPro Studioは2017年夏にライフサイクル終了となりました。現在は代理店のホームページからインストールしかできない。


GoPro Fusion動画編集ソフト③~Quik

【おすすめ度】:★★★

【開発元】:GoPro, Inc.

【対応OS】:iOS(10.0以降)、 Android(5.0以降)

【料 金】:無料

 

GoPro Fusion動画編集に特化する機能:

➊ GoPro Fusion動画編集専用アプリで、スマホでGoProカメラをリモートコントロールして、ワイヤレスでショットを転送できる;

➋ オリジナル楽曲の種類が多くて(愛、思い出、友人、旅行など)、BGM追加でそ雰囲気あるGoPro Fusion動画を作成できる;

➌ 選んだ映像素材のハイライト(特徴的な部分)をアプリが自動的に検出して並べてくれるため、使いやすい;

➍ GoPro Fusion動画をInstagramやFacebook、YouTubeにをアップロード、またはカメラロールに保存可能。

選んだ映像素材のハイライト(特徴的な部分

 

惜しいところ:細かい編集ができない


GoPro Fusion動画を編集する詳しいやり方

以上は、GoPro Fusion動画におすすめのソフト・アプリを紹介完了です。
いかがでしょうか。

パソコンでもスマホでも、GoPro Fusionで撮影した動画を編集できますが、動作をもっと軽く、楽に編集したいなら、やはりパソコンで行うのが最適です。

では、GoPro Fusionで撮った動画を編集する詳しいやり方を解説していきます。ここでは「VideoProc Vlogger」を使って、パソコンでGoPro Fusion動画を編集します。

 


VideoProc VloggerでGoPro Fusion動画を編集する方法

▼事前準備:

  • VideoProc Vloggerの公式サイトからソフトをダウンロード・インストール
  • 編集したいGoPro Fusion動画をパソコンに読み込む
  • 目的に合わせるテンプレート、映像や動画素材を準備しておく

▼操作手順:

ステップ1. VideoProc Vloggerを起動して、表示されるプロジェクト画面で【プロジェクト名】、【動画の解像度】、【フレームレート】などを調整した後、【新規プロジェクト】をクリックします。

 

ステップ2. メディアライブラリーにある【+】をクリックして、編集したいGoPro Fusion動画ファイルや素材などを追加して、タイムラインにドラッグ&ドロップしてください。

メモ:タイムラインに配置した動画クリップは、ドラッグ&ドロップする手順で左→右で配置されるので、一つの動画に結合する前にクリップの順番をチェックしておきなさい。

 

ステップ3. GoPro Fusion動画を編集する一般的な流れを紹介しましょう。

❶ GoPro Fusion動画を分割して、不要な部分をカットする
タイムラインに配置した動画クリップを選択したまま、タイムラインカーソルをトリミングしたい部分にドラッグして、【分割】アイコンをクリックしたら、GoPro Fusion動画を分割できます。

❷GoPro Fusion動画をお好みで回転、反転する
右部の【インスペクタ 】で、動画を任意角度に回転したり、水平や垂直反転したりすることができます。

❸ GoPro Fusion動画のレンズを補正する
タイムラインで動画の歪みを修正したいGoPro Fusion動画を選択して、右部の【インスペクタ】で【レンズ補正】をチェックを入れてください。ここでは【カメラ機種】【カメラ視野】などを選択できます。

❹ ツールバーにある他の編集
ツールバーにある【速度】【クロップ】【カラー】【モーション】を自分の目的に合わせてカスタマイズします。

 

ステップ4. 右上にある【タイトル】から、字幕やオープニングなどを挿入できます。お好みのを選択して、ダブルクリックしてプレビューできます。そして、タイムラインに配置して、右の【インスペクタ 】でテキスト を編集できます。

 

ステップ5. BGMの追加もメディアライブラリーに行います。【オーディオ】から追加したい音声ファイルを選択して、タイムラインのオーディオトラックにドラッグして、適切な位置に移動します。

 

ステップ6. 最後は、編集したGoPro Fusion動画を出力します。【 書き出し】アイコンをクリックすると、書き出し画面が表示されます。ファイル名、保存先、ファイル形式、ビデオ品質等を設定して、【開始 】ボタンをクリックすると、動画が出力されます。

 

OGPイメージ

GoPro Fusionで撮った動画の編集方法〜PC&スマホでおしゃれなGoPro Fusion動画を作成できる!

このページはでは、アクションカメラ「GoPro Fusion」で撮った動画の編集方法を詳解します。このカメラの特徴から、必要な要件とおすすめ...

 

 

 


Youtube動画広告の作り方

2022-01-24 17:16:07 | 動画編集方法まとめ

 

Youtubeが日本において大変人気があるので、多くの人に利用されていることはわかりました。それに、Youtubeで動画を見ると、必ず動画広告が表示されます。

Youtubeは世界最大の動画共有サービスとして影響力が高まっており、掲載される広告が多くの人に見てもらうことができます。そのため、Youtube広告の配信の検討し始まるという企業や個人が増えています。

では、効果的なYoutube動画広告を作るにはどうしたらいいのでしょうか?

そこで今回は、YouTube動画広告の作り方を詳しくご紹介いたします。初心者の方としてもこの記事を読めば、基本的なYouTube動画広告を作成できます。


Youtube動画広告の種類と特徴

Youtube動画広告の作り方を紹介する前に、まずは「Youtube動画広告とは一体どのようなものか」について説明いたします。企業出稿におすすめなYoutube動画広告は、一般的に次の三つに分類されます。

  • TrueViewインストリーム広告
  • TrueViewディスカバリー広告
  • バンパー広告

詳しい種類や特徴を解説いきましょう。

 

TrueViewインストリーム広告(動画の再生前後や途中に流れる)

インストリーム広告はスキップ可能インストリーム広告とスキップ不可インストリーム広告に分けています。

1、スキップ可能なインストリーム広告

Youtube動画を視聴する時、広告画面の右下に「あと5秒でスキップできます」と表示が出ることがあります。言い換えると広告視聴5秒後にスキップすることができます。従って、5秒以内に広告のメイン内容を表示したり、関心を引いたりして続き見てもらうが重要になります。

特徴:

長さ:最長6分(15~30秒推薦)

課金形態:CPV(動画が1回再生されるごとに課金)

入稿規定:アスペクト比:16:9/9:16; ファイルサイズ:制限なし

 

2、スキップ不可なインストリーム広告

スキップ可能なインストリーム広告と同じ表示形式ですが、最後まで視聴しなければ動画が始まらないようになっています。メッセージ全体を伝えることができる一方、15秒間広告を強制的に表示されるため、ユーザーによっては不快感や悪印象を与えてしまう可能性があります。

特徴:

長さ:最長15秒

課金形態:CPM(広告が1000回表示されるごとに課金)

入稿規定:アスペクト比:16:9/9:16; ファイルサイズ:制限なし

 

TrueView ディスカバリー広告(関連動画や検索結果、トップページに表示される)

Youtubeの検索結果や関連動画、モバイル版Youtubeのトップページに表示される広告です。ユーザーが自発的にクリックして視聴するため、コンバージョン率の高さが見込める出稿形式です。

特徴:

長さ:15~60秒推奨

課金形態:CPC(クリックされるごとに課金)

入稿規定:アスペクト比:16:9(640x360)/4:3(480x360); ファイルサイズ:最大1㎇

 

バンパー広告(動画再生の前後や途中に流れる)

ユーザーが視聴している動画の途中や前後で最長6秒間の動画広告です。再生時間が短く、スキップができないので、ユーザーの関心を引くために、簡潔で印象的なメッセージに絞ったことがおすすめです。

特徴:

長さ:最長6秒

課金形態:CPM(広告動画が1000再生される毎に課金)

入稿規定:アスペクト比:16:9/9:16; ファイルサイズ:制限なし

 

メモ

  • 動画視聴課金(CPV):5~10円
  • インプレッション課金(CPM):400~600円
  • クリック課金(CPC):3~20円

Youtube動画広告の作り方~作成の流れご紹介

Youtube動画広告を作成するには、基本的には以下のような流れで行います。

  • 流れ1、Youtube動画広告を作る目的を明確する
  • 流れ2、伝えたいメッセージを決める
  • 流れ3、Youtube動画広告の構成を考える
  • 流れ4、Youtube動画広告を出稿する
  • 流れ5、配信後の成果を確認する

 

流れ1、Youtube動画広告を作る目的を明確する

「自社の製品やサービス、ブランドについて関心を持ってもらいたい」か「製品の販売を促進してもらいたい」…など。広告を作る前に、まず目的を明確にする必要があります。

YouTube動画広告によって達成した成果をまとめて整理したが、ご参照ください。

 

流れ2、伝えたいメッセージを決める

目的を明確した後、伝えたいメッセージを決めていきましょう。この部分では、大きく2つのセクションに分けて説明します。

❶ 誰に伝えたい

自社製品やサービスを必要とする人はどんな人か、どんな人に見てもらいたいかを明確して、対象ユーザーを決めます。例えば、編集ソフトに関するYouTube動画広告を作成する場合、VlogファンやTikToker、YouTuberなどをターゲットにします。そして、対象ユーザーの特性や消費行動に目を向けて、広告のメインコンテンツを構想します。

❷ 何を伝えたい

対象ユーザーによってメッセージの内容やキーワードを決めることができます。例えば、パソコン初心者をターゲットにした商品であれば、「使いやすさ」「完備なユーザーガイド」をキーポイントとして動画広告を作成します。以下のようなことを参考にして、伝えたい内容や訴求ポイントを決めます。

設定したターゲットに合わせて、共感や関心を得られるような内容を決めましょう。

 

流れ3、Youtube動画広告の構成を考える

次のステップはYouTube動画広告の全体的な構成を考えましょう。

❶ メッセージを脚本に落とし込む

YouTube上で掲載された動画広告は主に「冒頭」、「メイン」、「結末」、「締め(Call To Action)」4つの部分に分けられます。どのタイプの広告を選ぶにしても、最初の5秒でユーザーを惹きつけるメッセージを伝える必要があります。スキップできない広告の場合、ユーザーしつこい印象を与えないよう、動画全体の面白さに配慮しておきなさい。

 

❷ 脚本をもとに出演者を決める/撮影する

脚本の内容に応じて、適した出演者を決めます。広告の内容を把握し、はっきりにユーザーへと伝えられる出演者が優先です。

「距離感を変える」、「アングルを工夫する」、「ピントを調節する」、「構図を意識する」など撮影の裏技を採用して、編集に使用できる素材をまとめます。

 

❸ 撮影した動画を編集する

整理した素材動画や画像を編集ツールに取り込み、いよいよ動画制作に入ります。以下、詳しい編集手順を説明します。

➤ 動画広告の枠を作成する

  • 自分で撮影した画像や映像、もしくは編集ツール自体のテンプレートを使用して、動画広告の枠を作成します。追加した素材の色やアスペクト比を変更したり、エフェクトやトランジションを挿入したりして目標に合わせてカスタマイズします。

➤ テキスト(字幕)を追加する

  • 動画広告が効果的かどうかは、メッセージが簡潔かつ明確であるかどうかによって決まります。簡潔でわかりやすいテキストを使用しましょう。

➤ BGM、ナレーションなどを挿入する

  • シーンによって、動画広告に音楽やナレーションを加えることで、もっと魅力的な広告になります。

➤ 動画広告を再確認、書き出し

  • メッセージが正しいこと、入力ミスがないことを確認します。確認した後、YouTube動画広告に対応可能なフォーマットで出力します。

 

流れ4、YouTube動画広告を出稿する

➀ Googleにログインした状態でYouTubeのトップページを開き、右上の【動画をアップロード】をクリックして、作成した動画広告をアップロードします。

➁ YouTube動画広告の出稿はGoogle広告のホームページから行います。従って、Google広告にログインして、メニューにある【キャンペーン】をクリックしてください。

➂ 次は、画面の【+】ボタンをクリックして、【+新しいキャンペーンを作成】を選択します。ここでは、キャンペーンで達成した目標とキャンペーンタイプを選択できます。自分の広告を打つ目的や戦略に応じて選択しましょう。

➃ そして、広告配信の詳細を設定して、広告グループの作成できます。

➄ 最後は、先YouTubeにアップロードした動画広告のURLを入力して、【保存】をクリックすれば完成です。

 

流れ5、配信後の成果を確認する

作成した動画広告を配信した後に、再生回数やコンバージョン率などのデータを確認する必要があります。これらの成果を分析し、広告戦略を調整し、よりパフォーマンスの高い動画広告の配信を行えるよう意識してください。


Youtube動画広告の作り方~作成のツールおすすめ

効果的なYouTube動画広告を作成するために、動画編集作業が最も重要な一環です。素敵なテンプレートやカッコイイエフェクト、おしゃれなBGM、テロップなどを挿入して、ユーザーによりわかりやすく魅力的に商品を伝えるでしょう。

なら、これからは初心者でも簡単にYoutube動画広告を作成できる動画編集ツールをおすすめします。

「VideoProc Vlogger」は初心者向けの基本的な編集機能が全て備わっている編集フリーソフトです。インターフェースもUIも直感的で、必要な機能が一目でわかります。YouTubeの画面サイズ(アスペクト比)に対応するため、気軽にアップロードできます。

Youtube動画広告編集に特化する機能

🌸 豊富な素材(エフェクト、トランジション、スローモーション、タイトル)が全部無料で利用可能;

🌸 高画質・高効率に動画広告を出力可能(4K/60FPS動画出力、3D/360度動画編集対応、GPU加速テクノロジサポート);

🌸 クロマキー合成、速度変更など新機能によって、動画広告をより印象的でおしゃっれ;

🌸 YouTube動画広告対応フォーマット(MP4、MOVなど)や画面サイズに対応済み。


まとめ

以上は、YouTube動画広告の種類及び特徴、作成の流れ、作成できるツールなどを紹介しました。

YouTube動画広告の自作は少し手間が多くかかってしまう印象があるが、うまく活用すれば商品やサービスの認知はもちろん、売り上げアップに促進します。

興味ある個人や企業の方は、是非一度試してみてはいかがでしょうか。

 

OGPイメージ

【Youtube】動画広告の作り方〜初心者でも効果的な広告を作成できる!

この記事では、YouTube動画広告の種類及び特徴、作成の流れ、作成できるツールなどを紹介していきます。初心者でも分かりやすい解説なので、こ...