行動する保守へ FACTとACT

行動する運動を推進するため、活動を行っていきますのでその記録として、またそれに付随する情報のまとめとしてのブログです。

9月11日(日)のつぶやき

2011年09月12日 01時29分39秒 | 実況
12:08 from web
RT @bosai_kesennuma: 【サイレン吹鳴】のお知らせ
震災で犠牲となられた方々のご冥福をお祈りし午後2:46から防災無線でサイレンを鳴らします。
(さいがいエフエムでも:気仙沼77.5MHz 本吉76.8MHz)
12:19 from web
RT @hayano: 基準値下げても限られた物しか検査しないんじゃ意味ない.実際に食べた物を測るのが実態把握の早道. @Hammie_Lyric K40やC14の天然内部被曝量である5000Bqを基準に、その基準を余裕を持って下回るように、Csの食品含有基準値を50Bq ...
12:20 from web
RT @hayano: 是非(簡易検査でなく)ゲルマでしっかり測って下さい. @konarch01 私達もいろいろと考えた所、給食による放射能汚染を減らすには一食分毎の給食を測るしかないのかなという結論に達しました。http://t.co/vzIyIV9
12:20 from web
RT @hayano: (給食食材の事前検査にこだわると,食材のサンプリング検査となって,実際に摂取したセシウム量が分からない.事前検査にこだわるのをやめて,実際に食べた量を「ゲルマで」正確に把握する方がはるかに良い.最初は毎日.様子が把握できたら一週間まとめてでも良い.)
12:21 from web
RT @hayano: 長期戦です.毎日(給食で)食べた食材のセシウムを測定し,それを一年間積算することを目指す.誤差の大きな数値を足した結果はゴミです.ゲルマで測る以外には信頼できる結果は出ません.
12:21 from web
RT @hayano: 皆が心配しているのは「ND」の食材を食べ続けても本当に大丈夫かということだと思う.納得できるデータを取るには給食毎食ミキサーゲルマ検査が最適. @yoshizawatomoko それだと、どの食材が被曝量を増やしているか、わかりにくくないでしょうか?
12:21 from web
RT @hayano: 最初は毎日検査・公開.様子がわかったら一週間分を検査・公開で十分と考えます.それを1年続けることを提案. @yassan78 一年後に「これだけ被爆してましたね。」でいいんでしょうか?
12:21 from web
RT @hayano: 測定あるのみ.下手をするとSPEEDI非公開と同じ論理に嵌ります. @tokok 給食ミキサーして検査に出す方法が良いのは教育委員会でも理解されています。1検体なので検査費用も安いですし。及び腰なのは10Bq、15Bqと少ないがゼロでない数値が続い ...
12:22 from web
RT @hayano: まず測定.今はそれすら無い. @yoshizawatomoko: @hayano 把握するだけでなく、(しきい値がないという考え方で行くなら)出来る限り被曝量を減らしていくのが望ましいですが、それはどう取り組めばいいとお考えでしょうか?
12:22 from web
RT @hayano: それダメ.SPEEDI非公開と同じ論理に嵌ります. @nadhirin: ゼロじゃないと安心出来ない人が現実にいる問題は? @hayano: 測定あるのみ. @tokok … 及び腰なのは10Bq、15Bqと少ないがゼロでない数値が続いたときの保護 ...
12:22 from web
RT @hayano: http://t.co/FSG3B76 @ken_74: @hayano 降下物の測定結果もしばらく「ND」が続いてますが、1週間とか1ヶ月分をまとめて測定したら「ND」ではなくなるのでしょうか?
12:22 from web
RT @hayano: 御意 @parasite2006 食べた後で測定してセシウムが入っていたとわかったのでは内部被曝を防げなかったので無意味だと言う考え方は根強い、実際に食べたものを毎日測り続けてはじめて内部被曝対策も立てられるし対策の効果の有無もわかる、長い目で見れ ...
12:23 from web
RT @hayano: 検出限界の高い装置でNDの連続だったらどうする?という話. @Sangetsuki: 「食材検査より,給食を毎食ミキサーにかけてゲルマで測定する方が,内部被曝の把握に役立つ」の「(簡易検査機ではなくて)ゲルマで」というのは第一種過誤と第二種過誤の事 ...
12:23 from web
RT @hayano: 外注.限られた検査機器と人員の割り振りの問題.BSEで全頭検査体制がある牛肉ばっかり測るのじゃなくて,給食も測るようにしようという提案. @yoshizawatomoko 立川市:給食センター2つ、自校給食が8校。合計10カ所。 毎日毎日検査するの ...
12:24 from web
RT @hayano: 給食ミキサー検査は子供たちの内部被曝推定とその地域の「日常食」検査の最良の方法と信じます.@Hammie_Lyric: 実際に食べた物を調査するにも毎日行うなら被験者数は限られますよね?それよりも、生産農家単位、漁船単位で定期的に検査できませんか?
12:26 from web
RT @Mihoko_Nojiri: でもう一回もどるけど、検査にも目的別にいろんなセットアップがありえるので、政策提案として「全部検査します」とか「検査機器かいます」という宣言を評価するのか、今の手持ちの機器を効率的に使っていて汚染の発見に役立ってるか、国民の被曝量をモ ...
12:26 from web
RT @Mihoko_Nojiri: 測った数字を公開しないのは意味がないよね。全頭検査やるんだったら、固体番号にセシウム量タグづけするのが筋だ。トレサビのはずななのに3月の牛が市場にでて基準値以上をたたき出すのも変だと思う。
12:27 from web
RT @Mihoko_Nojiri: この時汚染の発見(産地での検査)と汚染のモニタリング(たとえば給食)ってのは、相互に関連していても実は別の軸。あと、これから放射性物質の測定ってのは、どんどん政治案件になっていく、そうするとますます動きがとれなくなるから、評価の基準を ...
12:27 from web
RT @hayano: 過去のデータの例→ http://t.co/A3mCTYl NDの連続ではなくて,少なくとも0.1Bq/日ないし0.1Bq/kgをきっちり出す. @mamatomoya 給食→ミキサー→ゲルマ検査で、望ましい検出限界値はいくつとお考えでしょうか?
12:31 from web
RT @hayano: もっと他に検査すべき魚がある? @katukawa: 「水産物のストロンチウム測定結果 第2報」 今回もセシウムが低い魚ばかりです。 http://t.co/VFzpROj
12:34 from web
RT @hayano: (参考)「放射線医学総合研究所におけるホールボディカウンタの測定方法」http://t.co/xoFZlPq
12:34 from web
RT @hayano: 【TEPCO 冷温停止の実現と維持はどうやって実施するのですか?】http://t.co/6IlfRJe ビデオ「原子炉注水システムの設置・運用状況」
12:35 from web
RT @Mihoko_Nojiri: 混ぜてはかる利点は実際の接取りょうがわかること。それで高いとなれば生産者側の力関係で決まる重点測定とバランスする指標になるだろう
12:41 from web
RT @daitojimari: 確かにRT @bungoemon: これか 確かに騒ぎになってる ⇒ http://t.co/MZQwp2Q
∵【+】Twitterで少し騒ぎになってるようです。蛆テレビの食わず嫌いの色紙応募した人に迷惑メール届いてるらしい
@daito ...
12:48 from web
RT @shindo_y: 本日の川口駅頭は、天候次第ですが、午後4時頃から始めます。ご都合よろしければお出かけ下さい☆ #JNSC #jimin #kawaguchi #延長先生
by mintsun157 on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿