この旅行のテーマはとにかくのんびりすること。
旅館で温泉と料理を堪能することが一番の目的、一泊二日のぶらり旅だ。
朝もゆっくり出発し、4本の列車を乗り継いで修善寺駅へむかう。
後でわかった事だけど沼津から船が出ていてそっちのほうが早いらしい。
次に行く機会があればそっちのルートで行くことにしよう。
さて、ここからさらに路線バスに乗り換えるのだが、乗り場を間違えてしまい乗り過ごすハメに。。。
ハプニング発生だ。しかも次のバスまでは1時間半もあるではないか。
近くをぶらぶらしてもよかったけど遠くには行けないし、仕方なく駅前のマックで時間をつぶすことにした。
コーヒー1杯でひたすら読書・・・。
次のバスに乗り50分かけて旅館に到着。
もう5時近かったからすぐに温泉に入る。ぐずぐずしていると夕食が出てきてしまう。
展望風呂には誰もいなかった。これはいい。
ようやくゆっくりとくつろげる。
風呂から戻ってしばらくすると、目的の料理が運ばれてきた。
高足ガニと小ぶりの伊勢海老がついている。
うん、うまい。
あと名前はわからないが深海のエビをその場で焼いたのが香ばしくておいしかった。
そのほかいろんなお造り、ホイル焼き、白身魚の揚げ物、などなど、かなりの量を食べて最後に味噌汁とご飯。
味噌汁は少し薄味だったけどいい出汁がでていた。
もうお腹いっぱいでごはんは1杯しか食べれなかったが豪華な夕食だった。
二日目、もちろん朝風呂に入る。
展望風呂から戻る途中、若い女性二人連れとすれちがう。
浴衣姿の女性はやっぱりいいですなぁ・・・
そして朝食をいただく。
夕食ほどではないが、やはり海の幸の朝食。今度はおひつのご飯まで完食した。
地図をもらって今日はどこに行こうかと考える。
仲居さんは堂ヶ島に行ったらどうかと薦めてくれたが、電車できたと伝えるとそれだと時間ないねぇとのこと。
なので修善寺からバスで来る途中にあった、虹の郷によってみることにした。
メインは自然。季節がよければ、藤、しゃくなげ、バラ、もみじと色鮮やかになるようだけど、どれも季節外れらしく、日本庭園という区画は見渡す限りの緑。。。
あとはイギリス村、カナダ村、伊豆の村、匠の村という区画があって、それぞれ食事や買い物ができるようになっていた。
園内をSLが走っていて、と言っても本物の蒸気機関車ではなく電動だけど、これに乗って移動できたり、洋風の古いデザインのバスも走っていた。
コンセプトがよくわからなかったけど(笑)、家族連れでにぎわっていた。
帰りの列車では見事な富士山が見れた。
デジカメを鞄にしまっていて写真がとれなかったのが残念だ。
とても綺麗だった。
そんなわけで今回の旅は終了した。
旅慣れしていないから教訓が残るところもあったけど、良い気分転換ができた。
これからも年に数回、こうやって旅行ができれば良いな。
旅館で温泉と料理を堪能することが一番の目的、一泊二日のぶらり旅だ。
朝もゆっくり出発し、4本の列車を乗り継いで修善寺駅へむかう。
後でわかった事だけど沼津から船が出ていてそっちのほうが早いらしい。
次に行く機会があればそっちのルートで行くことにしよう。
さて、ここからさらに路線バスに乗り換えるのだが、乗り場を間違えてしまい乗り過ごすハメに。。。
ハプニング発生だ。しかも次のバスまでは1時間半もあるではないか。
近くをぶらぶらしてもよかったけど遠くには行けないし、仕方なく駅前のマックで時間をつぶすことにした。
コーヒー1杯でひたすら読書・・・。
次のバスに乗り50分かけて旅館に到着。
もう5時近かったからすぐに温泉に入る。ぐずぐずしていると夕食が出てきてしまう。
展望風呂には誰もいなかった。これはいい。
ようやくゆっくりとくつろげる。
風呂から戻ってしばらくすると、目的の料理が運ばれてきた。
高足ガニと小ぶりの伊勢海老がついている。
うん、うまい。
あと名前はわからないが深海のエビをその場で焼いたのが香ばしくておいしかった。
そのほかいろんなお造り、ホイル焼き、白身魚の揚げ物、などなど、かなりの量を食べて最後に味噌汁とご飯。
味噌汁は少し薄味だったけどいい出汁がでていた。
もうお腹いっぱいでごはんは1杯しか食べれなかったが豪華な夕食だった。
二日目、もちろん朝風呂に入る。
展望風呂から戻る途中、若い女性二人連れとすれちがう。
浴衣姿の女性はやっぱりいいですなぁ・・・

そして朝食をいただく。
夕食ほどではないが、やはり海の幸の朝食。今度はおひつのご飯まで完食した。
地図をもらって今日はどこに行こうかと考える。
仲居さんは堂ヶ島に行ったらどうかと薦めてくれたが、電車できたと伝えるとそれだと時間ないねぇとのこと。
なので修善寺からバスで来る途中にあった、虹の郷によってみることにした。
メインは自然。季節がよければ、藤、しゃくなげ、バラ、もみじと色鮮やかになるようだけど、どれも季節外れらしく、日本庭園という区画は見渡す限りの緑。。。
あとはイギリス村、カナダ村、伊豆の村、匠の村という区画があって、それぞれ食事や買い物ができるようになっていた。
園内をSLが走っていて、と言っても本物の蒸気機関車ではなく電動だけど、これに乗って移動できたり、洋風の古いデザインのバスも走っていた。
コンセプトがよくわからなかったけど(笑)、家族連れでにぎわっていた。
帰りの列車では見事な富士山が見れた。
デジカメを鞄にしまっていて写真がとれなかったのが残念だ。
とても綺麗だった。
そんなわけで今回の旅は終了した。
旅慣れしていないから教訓が残るところもあったけど、良い気分転換ができた。
これからも年に数回、こうやって旅行ができれば良いな。