見出し画像

Tシャツとサンダルの候

くじゅうのミヤマキリシマとコケモモ

例年なら、ミヤマキリシマの季節には、少なくとも3~4回は登るくじゅう連山。

今年は未だ、涌蓋山の1度っきりだ。

股関節痛が出たり、雨であったり、理由は幾つかあるが、

うかうかしているうちに、ミヤマキリシマのピークは過ぎてしまった。



そんな時季外れの月曜日。

私は牧ノ戸登山口の前に立っている。



歩き慣れた登山道をドウダンツツジが飾る。



くじゅうの魅力は、ミヤマキリシマだけではない。

ドウダンツツジなら、今が見頃だ。



おっと、ウグイスやん。

夢中でシャッターを切っていると、同年配の紳士に追い越された。


この後何度も、この人と遭遇することになるのだが……



扇ヶ鼻別れ。

先ほどの紳士が声をかけてきた。


「(扇ヶ鼻に)登られますか?」

「ええ。さっき見た時、北斜面はまあまあでしたから。」

「じゃあ、私も。」


何となく一緒に登る事になった。



うーーん。

虫害もあるし、タイミング的にも、、、いや、繰り言は言うまい。

はなからこの状況は、想定内だったじゃないか。



これだけ咲いててくれば、十分である。




マイズルソウ




「ほんじゃお先に~」(私)


先ほどの方とは、扇ケ鼻山頂で一旦お別れである。



西千里を行く。






久住別れを過ぎ、空池のミヤマキリシマを横目に、2番目のピーク天狗ヶ城へ。




はい到着。

正面には、くじゅう連山の2大スター、中岳と大船山が揃い踏みである。



御池



山頂から下れば、



足元にはコケモモの姿が。



この日の主題は、去りゆくミヤマキリシマと、何を隠そう、このコケモモ。






天狗ヶ城の他、各所で小さな薄桃色を見ることが出来た。



中岳の手前で、またしても例の方とバッタリ。


「あら、またお会いしましたね。これから中岳ですか?」

「ええ。」


当然、一緒に登ることになる。



よっこらせっと。

3番目のピークの中岳到着。

頂上でしばし休憩したら、私は池の小屋方向へ。

かの紳士は、天狗ヶ城へ。

2度目のお別れである。



南斜面を降りて行く。




池の小屋




小屋から見る御池と天狗ヶ城。

鞍部からは星生山の姿も。



遭難慰霊碑







結局、

このルートで一番のミヤマキリシマは、この空池斜面であると言っていいだろう。





久住別れ避難小屋で昼飯を食っていると、小屋に入ってきたのは、


「ははは、良く会いますね。」

「そうですね。」


まあ、順番とコースは違えど、登る山は一緒。

こうなるのも当たり前か。

結局、小屋から牧ノ戸まで一緒に下山である。

山登りの事、趣味の事、はたまたラーメンの話まで、とりとめもない話の中で、 

この人が、阿蘇ジオパークガイドである事を知る。


「あ、そうですか。するってえと、阿蘇の巨大噴火ってのは・・・」

「阿蘇山は過去4回、巨大噴火を起こしてます。最後の9万年前の噴火が・・・」

「ほうほう。」


いつもなら退屈な下山の時間も、あっという間に牧の戸である。





耳寄りな情報も教えて貰ったし、

ムフフ


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「山を行く」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事