経営再建中のシャープ。
シャープのファン!である私はとても気になる。
産業革新機構の出資で再建を考えていたが、
今回、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の再建案で交渉を進めていることが分かった。
シャープと言えば液晶パネル。
我家のテレビは全てシャープだ。
今お気に入りの「お茶プレッソ」もシャープ。
陰ながら応援している企業だ。
液晶で世界一になって調子に乗り、その後の経営過程に失敗があったのだろう・・・
シャープの社名はシャープペンシルからきている。
金属製繰出鉛筆の発明が由来であり、その製品名から社名が付けられた。
1923年の関東大震災で工場を焼失し、家電メーカーとして再生した歴史がある。
こんな素晴らしい歴史があるシャープを?産業革新機構?の支援では支援にならないと思う。
産業革新機構なんてのは、1企業の事など本気で考える組織とは思えない。
機構なる組織を作り、自分達の事しか念頭にない連中の集まりである。
技術の流出を心配する社員の声が紹介されていたが、
築き上げてきた技術なんてものは、そう簡単にできるようになるものではない。
特許なんて物は、未来に向けて進む意識のある技術者なら、オープンにしても良いのだ。
かつてのホンダの創始者・本田宗一郎のように、
もっと大きな技術の発展・進歩の為には守ろうとしてはいけないのだ。
シャープにはあるが、鴻海(ホンハイ)精密工業には無いものを求めているのだ。
今シャープに必要なのは何か?・・・当然お金はいる。
しかし根本は本当の技術者の分散・流出をなくし、
新たな技術の発展・進歩を次世代へ繋ぐ事なんだから・・・
未来の地球の為に、頑張れシャープ!!!
シャープのファン!である私はとても気になる。
産業革新機構の出資で再建を考えていたが、
今回、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の再建案で交渉を進めていることが分かった。
シャープと言えば液晶パネル。
我家のテレビは全てシャープだ。
今お気に入りの「お茶プレッソ」もシャープ。
陰ながら応援している企業だ。
液晶で世界一になって調子に乗り、その後の経営過程に失敗があったのだろう・・・
シャープの社名はシャープペンシルからきている。
金属製繰出鉛筆の発明が由来であり、その製品名から社名が付けられた。
1923年の関東大震災で工場を焼失し、家電メーカーとして再生した歴史がある。
こんな素晴らしい歴史があるシャープを?産業革新機構?の支援では支援にならないと思う。
産業革新機構なんてのは、1企業の事など本気で考える組織とは思えない。
機構なる組織を作り、自分達の事しか念頭にない連中の集まりである。
技術の流出を心配する社員の声が紹介されていたが、
築き上げてきた技術なんてものは、そう簡単にできるようになるものではない。
特許なんて物は、未来に向けて進む意識のある技術者なら、オープンにしても良いのだ。
かつてのホンダの創始者・本田宗一郎のように、
もっと大きな技術の発展・進歩の為には守ろうとしてはいけないのだ。
シャープにはあるが、鴻海(ホンハイ)精密工業には無いものを求めているのだ。
今シャープに必要なのは何か?・・・当然お金はいる。
しかし根本は本当の技術者の分散・流出をなくし、
新たな技術の発展・進歩を次世代へ繋ぐ事なんだから・・・
未来の地球の為に、頑張れシャープ!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます