MINORI(みのりのブログ)

◆日々の出来事
◇名古屋近郊の情報
◆話題についての感想・提言
など気楽に気ままにUP!!!

高齢者の運転を考えるP2

2019年05月19日 | 日記・エッセイ・コラム

P2は「車について」

車の性能はドンドン良くなり、

ましてオートマチックの車ばかり。

アクセルを踏むだけで簡単に運転できる。

軽4なんて、いつのまにか360ccから660ccまで上がっている。

そんな優遇された車を、ただ便利なだけで乗り回す。

最近は軽4の方が危険な運転をしている人が多い様に感じます。

性能が良くなった分、危険も上がっているのです

色々センサーが付いた車も多くなっています。

高齢者は率先して、安全性能の高い車に乗りましょう!

 便利だからと、いつまでも乗らないのが一番だが・・・

その為には・・・P3へ

 

 


県営名古屋空港

2019年05月19日 | 日記・エッセイ・コラム

今日の名古屋は一日中、強い風が吹きました。

県営名古屋空港へ

久しぶりに来てみました。

日曜日というのに、

GW明け、空いてます。

展望デッキへ

 

残念ながら今日はアルプスは見えません。

久しぶりに飛行機の離陸を見て、

何処かへ行きたくなりました。

すぐ傍のエアポートウォーク名古屋(アピタ)で

 

買物して帰宅しました。

 

 


高齢者の運転を考えるP1

2019年05月19日 | 日記・エッセイ・コラム

高齢者による事故が相次ぎ、

この所、高齢者の運転についての記事・話題ばかり。

私なりに少し考えてみました。

まず「運転に対する高齢者」とは?

個人差が大きいが、

70歳以上は高齢者運転とし、

免許更新時にもう少し厳しくチェックする。

大体がゴールド免許で5年の更新。

これが甘い!

長くても2年毎の更新とし、

(できれば1年毎としたら、

ペーパードライバーに近い人は返上するだろう)

身体能力テストをしっかり行う。

視野検査・聴力・反応スピードチェック等、

しっかりする事が大切である。

自分の身体能力の程度を自覚させる事!

永年乗っているだけで、自信満々の人が多い。

確実に身体能力は落ちているのだから!

同乗する人はチェックし、必要に応じて助言する!

自分では気が付かない人もおり、

家族や同乗した人が、

少しでも危険や能力低下を感じた時は一言言う!

これが大切だと思います。

P2へ