goo blog サービス終了のお知らせ 

金魚姫のひとりごと

ベランダと窓辺で蘭やさまざまな植物を育てています。花、自然、日々出会うさまざまな楽しいことなどを思いつくままに・・・。

お祭りでした!

2009-09-14 | 鴨川の風景

12、13日と鴨川合同祭でした。

鴨川の7つの神社から山車、屋台、神輿が参加して開かれる秋のお祭りです。

昨年は夜見に行ってますが、今年は昼間のうちに街へ出かけてみました。

街のあちこちからにぎやかな笛や太鼓のお囃子の音、木遣り唄が聞こえてきます。

P9130411

P9130422_2

合同祭でひと目でも会いたいと願うのは、

鴨川諏訪講の山車にのっていらっしゃる「神功皇后」。

明治時代に東京神田鍋町から譲り受けたものだそうです。

美しいお人形です。

今年も・・・会えました!

P9130355

やはり美人です!

P9130420

Banner2

ブログランキング参加中!ポチッとお願いします。(●^o^●)

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シロバナサクラタデ | トップ | お祭りでした! その2 »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
7つの神社の合同のお祭りとはかなり賑やかみたい... (Micchii)
2009-09-14 09:14:55
お祭り好きな僕なんでもし鴨川の近くに住んでいたら迷わず
祭り見物に駆けつけるだろうと思います。
気高いお顔をされた神功皇后様のお人形を拝見したらつい
拍手を打って拝んでしまいそうになりました。
子供達の姿はお祭りにはなくてはならない存在ですね。
返信する
夜見もあって、二日続きで賑やかでいいな^^ (黄昏マスター)
2009-09-14 10:22:56
こちらは昔はケンカ祭りでしたが、今はひっそりです、
子供みこしと神社の参道に夜店が少し、
町の青年団の人数が少なくなり、
獅子舞の継承にも四苦八苦だとか?
でも楽しみもあります秋祭り頃たべる「なれ寿司」、
紀州名物くされ寿司ともいいます^^;これ好きなんです!
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071700/database/item/1750.html
返信する
うわぁ~♪ (花屋夫婦)
2009-09-15 11:52:46
普段静かな鴨川なので、祭りとなると皆盛り上がりますよね。
子供達もとても楽しそうですね☆
久しぶりに鴨川の笛と太鼓の音色を聞いてみたいです。
返信する
こんばんは~! (クロコ)
2009-09-15 23:41:13
祭囃子が聴こえて山車が近づいてくるとワクワクしますよね。
子供達も頑張っていますね~楽しそうです(^^♪
神功皇后様は美人で勇ましい御方なのですね(^^)v
返信する
>Micchiiさん (金魚姫)
2009-09-16 01:19:26
ええ、きっとMicchiiさんだったらこのお祭りをもっともっと楽しんでいただけると思います。
子供たちがお祭りに参加して盛り上がっているのを見ると、この先もすたれることなく
続いていくお祭りなんだと、ホッとしますね。


>黄昏マスターさん

この合同祭にあわせて里帰りする方もいらっしゃるようです。
お祭りの時はふだん静かな町が元気になっていいですね。
なれ寿司・・・熟成させたお寿司なんですねぇ。
機会があれば一度いただいてみたいです。


>花屋夫婦さん

お祭りの時は鴨川が盛り上がりますね。
部屋にいても、トントコトントコお囃子の音が遠く聞こえてきて、
思わず誘われて街へ出てしまいました。
笛と太鼓の音、花屋夫婦さんに聞かせてさしあげたいです~。


>クロコさん

ね~、祭り囃子の音はワクワクしてじっとしていられなくなりますよね。
大人の木遣りの声も渋くていいですが、子供たちの元気な笛や太鼓の音は最高です。
(^-^)
神功皇后さまは夫に代わって出兵されたとか・・・勇ましい方のようです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

鴨川の風景」カテゴリの最新記事