やっと、雨らしい雨が降って、
へぼコーチの日課の水遣りも今日はしなくていいみたい。
先週末、大好きな紫陽花の
挿し木に今年も挑戦した。
去年は全ての挿し木がついて、
老人ホームの庭に大きな花を咲かせている。
この挿し木ですが、
意外と簡単なので皆さんもチェレンジしてみては如何??
今日も6時過ぎにアッシー君をしていたが、昭和西小をチラッと見たら、
子供の姿2人。
ダイキに続いてフジも朝練習に参加しているようである。
娘「お父さんの影響でバスケ馬鹿が増殖しとるね」
へぼコーチ「おう!!ええことじゃ。お前もその一人じゃがのぉ」
娘「ほんまじゃね。」
アッシ君の任務終了後、小学校を覗くと、
ダイキとフジが1対1を何度もしていた。
最近の子は、遊ぶ時はシュート練習しかしない傾向がある。
遊びの中の1対1こそ、得るものが大きいので、
へぼコーチもハッパを掛けるが、練習と練習の合間の休憩時間は、
やはり・・・シュート練習をしている光景のみだ。
娘のアッシー君の任務が無ければ、へぼコーチもこの朝練習に参加したいのだが・・
ダイキとフジが何時まで続くか判らないが、
大人になってもこの朝練習は、良い思い出になるだろう ・・と思う。
このまま増えつづけたら、へぼコーチさんもこのままにしておけないでしょうね
昭和ミニバスの原動力
「バスケ 大好きです」増殖万歳
ダイキもフジも同じ小学校ですから、感化されたのでしょう。このまま増えつづけたら、楽しいかも??