
喝!をいれてやろうと、勇んで体育館へ。
体育館には、女の子
?????????
昭和ミニ女子の練習場所に間違えて行ったへぼコーチです。
一月ごとに体育館を交替しているので・・・
ややこしいぞぉ~!!!!
改めて、昭和ミニ男子がしている体育館へ。
やはり、声も出さず、チンタラチンタラ練習をしている
ブチッ!!
最初からやり直しの指示をだし、アップから。
オールコートが使える時間は少ないのだが、
西田杯前に喝を入れておかなければと思い、辛抱し練習を見守る。
全員集合させ、延々と・・・説教を
練習の態度やベンチにいる子供達の考え方等々を話しました。
へぼコーチは能書きをタラタラ言うより、身体で覚えろ!というタイプだが、
昨夜はタラタラ。
子供達にも響いたか?
目の色を変えながら大きな声を出しながら練習をしている。
見学にきている保護者もいつもの子供達と違っているので
??????
そんな練習を昨夜は行いました。
どのチームもこの夏県大会を目指して頑張ってきている
どのチームも負けたくないのだ。
そして勝負の結果なんて
最後は 偶然や まぐれもあるのがバスケ
自分達ができることを精一杯する
それがベストを尽くすことですよ。昭和ッ子達。
バスケの上手さや能力だけでなく、
ルーズやリバウンドの頑張りを西田杯で期待したいものです。
西田杯まで、あと5日・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます