おはようございます。
声がガラガラの朝を迎えております。
土曜・日曜日は、ミニバスの呉地区の新人戦である糧配カップが行われました。
まず、土曜日、T美さんとのゲーム。
5年生以下の子供が8人しかいないとYさんがぼやいていました。
昭和は、練習した内容が見事に決まり、
快勝
。
タカが34点取ったらしいです。
2試合目、T屋さん。
東広島カップか?と思うほど、東広島地区と連戦になりました。
ゾーンディフェンスを攻めれず、苦心しましたが、
どうにか逃げ切り、
目標であった、2日目に進むことができました。
へぼコーチは試合が終わり、こっそりいや会長の許可を頂き、ミニ連の指導者を代表してM高校にエンデバーの出張見学。
後で聞いた話ですが、日立の監督さんだった方を指導者にお招きした講習会だったようです。
広陵の息子とR君は、土曜日の昼T先生と、その日立の先生となぜか、昼食を摂ることになったそうで、
広陵T先生「広島ですから、お好み焼きにしましょうか」
日立の先生「讃岐うどんが食べたい」
????
息子曰く、訳の判らんおっさん だったそうですが、
バスケットになると厳しくそして、判りやすくご指導いただいたそうです。
スクリーンプレー等、2対2の練習メニューで、
聞いていてへぼコーチも、なるへそ! (古いか)
と思うことばかりで大変勉強になりました。
エンデバーの子供達に
「外国人と戦える能力を見につけていかないと、ダメ!」と熱く語っていたようです。
日曜日は、
準決勝でM坂さん。
到底敵わないと思っていましたが、面白い位競るゲーム内容でしたが、やはり、実力的に・・・ちょっと・・・
秋にはリベンジをしたいものです。
3位決定戦は、Sライムさん。
初めての対戦です。
早い展開が出来て快勝しましたが、
タカ曰く、相手のNO8を見て
「俺のライバル出現だ!」と目をキラキラ。
この二日間で伸びた子供、そうでもない子供
また、差が広がったかも?と考えさせられる新人戦でした。
結果は3位ですが、3位以下はそんなに差がないチームが多いと感じております。
M坂・S岳さんに追いつく為には、かなり努力が必要です。
保護者の皆さん、2日間お疲れさまでした。
1日目の・・ウンコ事件? (本人の人権を尊重にするため、語りません)もありましたが、無事目標を達成することができました。
これからも、宜しくお願いします。
また、へぼコーチはこんなキャラクターで叱りつけますが、家ではこんな良いプレーがあったねと誉めてください。
そうすると、子供は伸びるそうですよ。(byトモ)
どきどきの準決・決勝・・・
帰った頃には親も抜け殻でした
うちのチームの子も何やらウンコに関するトラブル
があったようです
また、基礎からみっちりと、
エンデバー直伝がありますから、
なんてね。
主力4人の抜けた某K陵高校で審判をしておりました。
そして、日曜日 4年生大会
4年生1人、3年生9人(内4人助っ人)で臨んだ我がチーム
『バスケが嫌いになるかも』ってくらい木っ端ミジンコにされ 大泣き
指導者の皆様
小学生のうちは
勝ちにこだわるのもほどほどに 楽しさを伝えていきましょうね
高校の審判まで・・・すごいですね。
>指導者の皆様
小学生のうちは
勝ちにこだわるのもほどほどに 楽しさを伝えていきましょうね
ドキッ!